学年

教科

質問の種類

数学 中学生

どうゆう事だか教えて下さい。至急お願いし ます

し類 【イルカ] 4 メンデルはエンドウの種子の形などの形質に注目して, 形質が異なる純系の親をかけ合わせ,子の形質 を調べた。さらに,子を自家受粉させて,孫の形質の現れ方を調べた。 表は,メンデルが行った実験の結果 の一部である。あとの問いに答えなさい。 (富山) 形質 種子の形 子葉の色 草たけ 親の形質の組み合わせ 丸形×しわ形 黄色× 緑色 高い×低い 子の形質 すべて丸形 すべて黄色 すべて高い 孫に現れた個体数 5474 丸形 黄色 ( X ) 高い 787 (3) (1) 遺伝子の本体である物質を何というか。 (2) 種子の形を決める遺伝子を,丸形はA,しわ形はaと表すことにすると, 丸形の純系のエンドウがつく る生殖細胞にある, 種子の形を決める遺伝子はどう表されるか。 しわ形 1850 2001 277 (3) 表の(X)にあてはまる個体数はおおよそどれだけか。 次のア~エから1つ選び,記号で答えよ。な お、子葉の色についても, 表のほかの形質と同じ規則性で遺伝するものとする。 イ 2000 ウ 4000 I 6000 (4) 緑色 低い ア 1000 入 (4) 種子の形に丸形の形質が現れた孫の個体5474のうち, 丸形の純系のエンドウと種子の形について同じ試 遺伝子をもつ個体数はおおよそどれだけか。 次のア~エから1つ選び,記号で答えよ。 ア 1300 イ 1800 ウ 2700 I 3600 (5) 草たけを決める遺伝子の組み合わせがわからないエンドウの個体Yがある。 この個体Yに草たけが低い エンドウの個体Z をかけ合わせたところ, 草たけが高い個体と,低い個体がほぼ同数できた。 個体Yと個 体Zの草たけを決める遺伝子の組み合わせを,それぞれ書け。 ただし, 草たけを高くする遺伝子をB, 低 くする遺伝子をbとする。 (1) (2) (5) Y N +ロ 3年5

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

赤い○が着いているところ解説付きで、答え教えてください🙏🏻❕

た。 子の遺 合わせを記号を 種子(子) 用いて書きなさい。 O (3) 図2で、孫の代にできる遺伝子の組み (孫) 丸い種子 しわのある種子 合わせをすべて書きなさい。 できた種子(孫)は丸いものと しわのあるものがある。 (4) 孫の代では, 丸い種子としわのある種子は何対何の割合で現れ るか。 最も簡単な整数比で答えなさい。 (5) 対になっている親の遺伝子は、 生殖細胞ができるとき、 別々に 分かれてその中に入る。これを何の法則というか。 親の代 丸い種子 しわのある種子 子の代 代々丸い種子をつくるエンドウと, 代々し わのある種子をつくるエンドウをかけ合わ せて得られた子の代の種子は、すべて丸く なった。 さらに, その種子から育った株の 花どうしのかけ合わせによって得られた孫 の代の種子は,丸い種子としわのある種子 が合計1202個であった。 図は, それを説明したものである。 次の問 いに答えなさい。 孫の代 合わせて1202個 (1) 遺伝の規則性から考えて,孫の代に得られたしわのある種子の 数はいくらか。 最も近いものを,次のア~エから選び,記号を 書きなさい。 イ 400個 エ 900個 ウ 600個 ア 300個 (2) 丸い種子をつくる遺伝子をA, しわのある種子をつくる遺伝子 をaとしたとき, 代々しわのある種子をつくるエンドウと、子 の代のエンドウとをかけ合わせて得られる遺伝子の組み合わせ をすべて書きなさい。 123 (

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

この問題の(3)がどうして「エ」になるかがわかりません 教えてください🙏

4メンデルはエンドウの種子の形などの形質に注目して, 形質が異なる純系の親をかけ合わせ,子の形質 を調べた。さらに, 子を自家受粉させて,孫の形質の現れ方を調べた。表は, メンデルが行った実験の結果 (富山) の一部である。あとの問いに答えなさい。 親の形質の組み合わせ 丸形×しわ形 形質 子の形質 孫に現れた個体数 種子の形 すべて丸形 丸形 5474 しわ形 1850 子葉の色 黄色×緑色 すべて黄色 黄色( X ) 緑色 2001 草たけ 高い×低い すべて高い 高い 787 低い 277 (1) 遺伝子の本体である物質を何というか。 (2) 種子の形を決める遺伝子を, 丸形はA, しわ形はaと表すことにすると,丸形の純系のエンドウがつく る生殖細胞にある, 種子の形を決める遺伝子はどう表されるか。 (3) 表の( X )にあてはまる個体数はおおよそどれだけか。次のア~エから1つ選び, 記号で答えよ。な お,子葉の色についても, 表のほかの形質と同じ規則性で遺伝するものとする。 イ 2000 ウ 4000 エ 6000 ア 1000 (4) 種子の形に丸形の形質が現れた孫の個体5474のうち, 丸形の純系のエンドウと種子の形について同じ 遺伝子をもつ個体数はおおよそどれだけか。次のア~エから1つ選び,記号で答えよ。 イ 1800 ウ 2700 エ 3600 ア 1300 (5) 草たけを決める遺伝子の組み合わせがわからないエンドウの個体Yがある。この個体Yに草たけが低い エンドウの個体Zをかけ合わせたところ, 草たけが高い個体と,低い個体がほぼ同数できた。個体Yと個 体Zの草たけを決める遺伝子の組み合わせを,それぞれ書け。ただし,草たけを高くする遺伝子をB, 低 くする遺伝子をbとする。 150 (5) Y N 4

未解決 回答数: 2
数学 中学生

(4)が答えが「イ」なのですが、どうやって求めるのか教えていただきたいです🙇‍♂️

4メンデルはエンドウの種子の形などの形質に注目して,形質が異なる純系の親をかけ合わせ,子の形質 を調べた。さらに,子を自家受粉させて, 孫の形質の現れ方を調べた。表は, メンデルが行った実験の結果 の一部である。あとの問いに答えなさい。 (富山) 形質 親の形質の組み合わせ 子の形質 孫に現れた個体数 種子の形 丸形×しわ形 すべて丸形 丸形 5474 しわ形 1850 子葉の色 黄色×緑色 すべて黄色 黄色( X) 緑色 2001 草たけ 高い×低い すべて高い 高い 787 低い 277 (1) 遺伝子の本体である物質を何というか。 (2) 種子の形を決める遺伝子を,丸形はA,しわ形はaと表すことにすると,丸形の純系のエンドウがつく る生殖細胞にある, 種子の形を決める遺伝子はどう表されるか。 (3) 表の( X )にあてはまる個体数はおおよそどれだけか。次のア~エから1つ選び, 記号で答えよ。 な お,子葉の色についても, 表のほかの形質と同じ規則性で遺伝するものとする。 ア 1000 イ 2000 ウ 4000 エ 6000 (4 種子の形に丸形の形質が現れた孫の個体5474のうち,丸形の純系のエンドウと種子の形について同じ試 遺伝子をもつ個体本数はおおよそどれだけか。次のア~エから1つ選び, 記号で答えよ。 ア 1300 イ 1800 ウ 2700 エ 3600 5) 卓たけを決める遺伝子の組み合わせがわからないエンドウの個体Yがある。この個体Yに草たけが低い

未解決 回答数: 1
数学 中学生

この(5)と(6)教えて欲しいです!至急です!

[| 以下の実験を見て、次の問いに答えなさい。 (12 点) の純系 だPCN 還 こ合 ょぉっろ種子 B (容験1) 丸い種子A の純系がつくる花煽を使ってしわのある打 と受粉させると、すべて丸い種子 Cが得られた。 (実験 2) さらに、実験 1 でできた子 (丸い種子) を育てて 得た。 自家愛稔させ折を ) we ざ メンデルは、これらの結果から、形質を伝えるもとになる要素 (遺伝子) . があると考えて、種子を丸くする遺伝子を ほき、しわにする遺伝子をr と表し、 そのしくみを説明 した。 (1 ) 以下の { } の内、正しい方を選び、記号で答えなさい。 (2 点) ①実験 1 から A の種子の形は【ア 優性、イ 劣性} 形質である。 (2) 親と同じ形質が子やそれ以後の世代に現れることを何というか。 (2 県) (3) "以下の間いに答えなさい。 _ ①C の種子がもつっ遺伝子を記号で表すとどうなるか。 次のアーオから 1 つ 選んで記号で答えよ。 (1 点) SS ン人Rin 2衝 57 2語下 @②実験 1 で使われた卵細胞のもつっ遺伝子を記号で表すとどうなるか。 次の アーすから選んで記号で答えよ。 (1 点) 4 920RIE ジ10Ris 2 に2 。 (4) 実験2で得られた人孫の丸い種子としわのある種子の比は、およそどう なるか。 次のアンオから 1 つ選んで記号で答えよ。 (2 点) = ア は02 もMNO 用 (5) 実験2で得られた丸い種子のうち、純系のものと純-や球* はいくぐらになるか。最も簡単な整数の比で答えよ。 (1 点) (6) 実験 2 で得られた人孫をさらに自家受粉させ、ひ孫を得ることを考える。 C の種子から丸い種子のひ孫が得られる確率を答えよ。(1 点) (7 ) 遺伝子の本体を何とい%か。 アルファベット3文字で答えなさい。 (92 点) のの比

回答募集中 回答数: 0