学年

教科

質問の種類

数学 中学生

問1.2.3この答えで合っていますか?? 問4の解き方を教えてください🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

R5 富山県 公立 数学問題 6 右の図1のように, 高さが200cm の直方体の水そ うの中に, 3つの同じ直方体が, 合同な面どうしが重 なるように階段状に並んでいる。 3つの直方体および 直方体と水そうの面との間にすきまはない。 この水そ うは水平に置かれており、 給水口 I と給水口Ⅱ, 排水 口がついている。 図2はこの水そうを面 ABCD 側から見た図であ る。点E, F は, 辺 BC 上にある直方体の頂点であり、 BE=EF=FCである。 また, 点 G, H は, 辺 CD 上 にある直方体の頂点であり, CG=GH=40cm である。 この水そうには水は入っておらず,給水口Iと給水 口Ⅱ,排水口は閉じられている。 この状態から,次の ア~ウの操作を順に行った。 図 1 ・給水口Ⅱ 給水口 A 200cm H C400m B F 排水口 C 40cm 図2 A D ア 給水口Iのみを開き、 給水する。 200cm| イ水面の高さが 80cmになったときに,給水口I を開いたまま給水口Ⅱを開き, 給水する。 # ウ 水面の高さが200cmになったところで, 給水 ロIと給水口Ⅱを同時に閉じる。 B E H G40cm 40cm F C ただし, 水面の高さとは, 水そうの底面から水面 までの高さとする。 表 x (分) 0 5 50 給水口を開いてからx 分後の水面の高さをy cm とするとき,xy の関係は,右の表のようになった。 y' (cm) 0 20 200 このとき、次の問いに答えなさい。 ただし、給水口Iと給水口Ⅱ, 排水口からはそれぞれ一定の割合で水が流れるものとする。 1-

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

この問題のに②と③解説教えてください🙇‍♀️

春さんの学校では、 生徒会企画の運動会の準備を進めている。 (2) 長方形と2つの合同な半円を組み合わせた形で陸上トラックをつくる。 ① 図5は、 半円の半径をrm, 長方形の 横の長さをam とするときのトラックを 表したものである。 トラックの周の長さ を表す式をかきなさい。 2πrt2a rm am 図6 1m 第2レーン 第1レーン ② 図6は、図5のトラックの外側に、2つのレーンをつくり、各レーン の幅を1mとしたものである。 ゴール位置を同じにして1周するとき、 各レーンを走る距離が同じになるようにする。 このとき、第2レーン のスタート位置は、第1レーンのスタート位置より何m 前方にずら せばよいか、求めなさい。 ただし、各レーンを走る距離は、それぞれ のレーンの内側の線の長さで考えるものとする。 ③ ②で求めた長さについて、 さらにわかる こととして最も適切なものを、 右のア~ウ から1つ選び、記号をかきなさい。 第1レーンの スタート位置 とゴール位置 走る方向 第2レーンの ゴール位置 第2レーン スタート位 第2レーンのスタート位置は、 ア 図5の半円の半径によって決まる。 イ図5の長方形の横の長さによって決まる。 ウ 図5の半円の半径や長方形の横の 長さに関係なく決まる。

解決済み 回答数: 1
1/1000