学年

教科

質問の種類

数学 中学生

⑵⑶⑸を教えてください🙏🙏 高校入試の過去問です

3 右の図1のような, 面ABCDを底面とする, 縦60cm 横30cm, 高さ40cmの直方体がある。 この直 方体を図2のように, 面PQRSを底面とする, 縦 60cm、横80cm,高さ60cmの直方体の形をした水そ うの中に、面ABCDが面 PQRS上にあり、 辺BCが辺 QRに重なるように固定する。 この水そうに一定の割合で水を入れたところ, 水 を入れ始めてから1分後に水面の高さが4cmに なった。 水を入れ始めてから分後の水面の高さをycm とするとき、あとの各問いに答えなさい。 ただし, 水そうは水平に固定されており, 水そう の厚さは考えないものとする。 (9点) (1)y=24のとき、xの値を求めなさい。 x=6 y 1 1=40+4x 図2 60cm 114460cm y 60cm (2) 水を入れ始めてから12分後, 水は何cm² 入ったか, 求めなさい。 (3) 満水になるのは,水を入れ始めてから何分後か, 求めなさい。 図1 40cmi P HORO <調答む 25分 10分 D A Y= /5/x+15 30cm 86400cm3 144000 80cm (4) 水を入れ始めてから満水になるまでの, xとyの関係を表すグラフはどのようになるか、次 のア~エから最も適切なものを1つ選び, その記号を書きなさい。 TR3032 ア イ (5) 水面の高さが40cmになったときから、満水になるまでのyをxの式で表しなさい。 エ 'B R(C) Q (B)

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

□3問3の解き方を教えて下さいお願いします。

方形と円で囲まれてできる部分の面積XY をそれぞれ考えるとき, X=Yとなることを確 図4のタイルが縦と横にn 枚ずつ並ぶ正方形になるように、このタイルを敷き詰めて正 かめてみよう。 問2] [Sさんのグループが作った問題] , X, Yをそれぞれ4, n を用いた式で表し, X= yとなることを証明せよ。 ただし、円周率はとする。 右の図で、点Oは原点、点Aの座標は (12. 3 -2)であり、 直線1は一次関数y=-2x+14のグラフ を表している。 直線とy軸との交点をBとする。 直線上にある点をPとし, 2点A, Pを通る直線 次の各問に答えよ。 〔1〕次の中の 「え」 に当てはまる数字を答 えよ。 点Pのy座標が10のとき, 点Pのx座標は え である。 [問2] 次の①と②に当てはまる数を,下のア~ エのうちからそれぞれ選び,記号で答えよ。 点Pのx座標が4のとき,直線mの式は、 y=① 1x+1 (2) 1 [②] (2 ウエ2 ア 4 イ 58 エ10 〔3〕 右の図2は、図1において, 点Pのx座標が7 より大きい数であるとき, x軸を対称の軸として点 たいしょう Pと線対称な点をQとし,点Aと点B, 点と点Q 点Pと点Qをそれぞれ結んだ場合を表している。 △APBの面積と△APQ の面積が等しくなるとき, 点Pのx座標を求めよ。 1/12/ ア 1/1/20 イ 図 1 -10 図2 2021年 東京都 (15) -10 A -5 B +15 10+ 5 -5 O' -51 -10- ly B +15 110+ 5 of -10+ 5 5 +++++X 10 5 ++++++X 10 P m

未解決 回答数: 1