学年

教科

質問の種類

国語 中学生

わかるところだけで大丈夫です お願いします

家庭学習課題 理科 提出7月/2日(月)_1年 組 番氏名 人参(にんじん)の 29 胡麻 (ゴマ) 生義 (しょうが) 胡板 (こしょう) 唐辛子の赤い 部分(とうがらし) 50 だいだい色の部分 八百屋さんクイズ 30 キャベツ 51 31 カリフラワー 52 皆さんは野菜や果物などを食べて、栄養をとり生きていますね。そのお世話になっている 野菜や果物は、植物の体のつくりの中でどの部分なのか、考えてみましょう。 ピーマンの 食べる部分 ピーマンの中の 白い粒々 胡桃の食べる 部分(くるみ) キウイの緑色の 甘い部分 キウイの中の 黒い粒々 32 53 植物の体のつくりは、 根 葉 花弁 果実 種子 に分かれるのでしたね。 33 54 竹の子 歴珠 柱頭 その他 子房 おしべ やく がく アーモンド 34 55 ゴーヤー(苦瓜) の食べる部分 35 56 次の野菜は、植物の体のどの部分でしょうか。上の の中の語句で答えましょう。 (理科では生物名はカタカナで表しますが、ここでは八百屋さんふうに漢字で表します。) 百合の根と呼ばれ 57 る部分(ゆりのね) 36 銀杏 (ぎんなん) 37 パセリ 58 桃の 食べる部分 例 さくらんぼの 甘い部分 さくらんぼの中に あるかたい粒 赤蕉·ラディッシュ (あかかぶ) 苗の甘い部分 (いちご) 毒の外側の小さい 粒々 紫蘇や大葉 (しそ) 15 38 59 アスパラ 落花生 (らっかせい) 1 16 39 トマトの赤い部分 60 じゅんさい 落花生の 2 かたい殻 大根(だいこん)の 白い部分 唐もろこし (とうもろこし) 17 40 トマトの中の粒々 61 3 トマトの上の 緑色のへた 南瓜の食べる 部分(かぼちゃ) 茄子 (なす) 梅干の酸っぱい 食べる部分 梅干の中の かたい粒 大耕萌 (にんにく) 春菊 (しゅんぎく) 白菜の緑色の 部分(はくさい) 蜜柑 (みかん) 蓮根 (れんこん) 18 41 62 4 じゃが芋 19 42 63 薩摩芋 (さつまいも) 玉葱 (たまねぎ) 5 お茶 (ちゃ) 加球豆 (こーひ一まめ) 20 レタス 43 64 6 21 レタスのしん 44 65 7 米 長葱の緑色の 部分(ながねぎ) 22 45 66 バナナ 牛義 (ごぼう) 西瓜(すいか)の 67 赤くて甘い部分 8 23 長葱の白い部分 46 納豆 9 (なっとう) 腕豆のさや (えんどう) 24 47 68 胡瓜(きゅうり) 萌やし (もやし) 大豆 (だいず) 10 25 腕豆の豆 48 69 小豆 (あずき) メロンの甘い 部分 メロンの中心にあ る白い粒々 11 栗の食べる部分 26 (くり) 70 白菜の白い部分 (わらび) 49 12 栗のいが(外側の 27 とげの部分) 空欄があったら再提出です。がんばろう。 13 28 ほうれん草 14 ブロッコリー

未解決 回答数: 0
国語 中学生

問四・六・七の答えを教えてください! 急ぎです!

10 『資料1) 田中さんが作った規定の原案 子習委員会規定 (定期考査対策プリントの作成· 配布について) 1項 学習委員会は、 本校の定期考査開始日の1週間前までに,定期考査対策プリン トを作成し、本校生徒に配布する。 2 定期考査対策プリントは, 数学と英語の2科目に対応したものとする。 3項 定期考査対策プリントは、解答も含今め, 1科目につきB4用紙2枚とする。 付則1 印刷は片面印刷とすること。 付期2 手書きでの作成· パソコンでの作成のどちらでも可。 第4項 定期考査対策プリントの内容は, 学習委員がオリジナルで作成したものとする。 付則1 解答は必ず付けること。 第5項 各クラスの学習委員は、 定期考査の開始日の1週間前の各クラスのホームルー ムにおいて、定期考査対策プリントを生徒に配布する。(欠席者に対しては,翌日以 降に配布する。) 30項 問題· 解答にミスがあった場合は、できるだけ速やかに訂正する。 【資料II】 昨年度末に実施したアンケート調査 定期考査対策プリントに 対するヨウボウ 定期考査対策が最も必要な 科目は? 学習委員(当時1·2年生) からの意見 5% 2% 4% 16% 12% 42% 3% 63% 72% 34% ロ内容を充実させてほしい 配布する時期を早くしてほしい ■問題- 解答のミスを少なくしてほしい 図その他 口特にない ロ英語系科目 ロ数学系科目 ■社会科系科目 2理科系科目 ロその他 ロ作成に時間と手間がかかりすぎる ロ学習委員会全体で取り組むべき ■パソコンでの作成に統一するべき 2その他 口特にない 【資料I) 生徒会規約の一部 第7章 委員会 第18条 生徒会の活動を円滑·有効にするため次の委員会を常設する。 生活委員会·学習委員会·保健委員会·図書委員会·美化委員会 放送委員会 第19条 生徒会の活動を円滑·有効にするため次の委員会を時期に応じて設置する。 選挙管理委員会· 文化祭実行委員会·体育祭実行委員会 第23条 各委員会は, 委員会の活動を円滑·有効にするため必要に応じて委員会規定 を定め,また改訂することができる。 第24条 各委員会が定め, また改訂する委員会規定は, 生徒会総則に違反するもので あってはならない。 第25条 各委員会が定め, また改訂する委員会規定は, 他の委員会の活動の支障にな るものであってはならない。 第25条 各委員会が定め, また改訂する委員会規定は, 生徒会執行部会議の了承を得 た後,効力を発揮するものとする。 第26条 各委員会の委員は, 他の委員会の委員を兼任してはならない。 紹介されているが、A にて をよりくわしく理解する手掛かりになる。 取代文0 資料の読み辞き 次の【資料-)~【資料=]と【学習委員会の学年代表者会議の様子】を踏まえて、後の問いに答えなさい。

回答募集中 回答数: 0