学年

教科

質問の種類

歴史 中学生

(2)〜(4)まで答えを教えてください🙏

次の資料を見て、 あとの問いに答えなさい。 2 資料 Ⅰ 実施年 Dail 者数 (万人) 1890年 (明治23) 1928年 (昭和3) 有権 総人口 との 1946年 (昭和21) 45 割合 (%) 1.1 1241 19.8 3688 48.7 選挙権者 はん い の範囲 こくぜい 国税15円以上を納める さい 満25歳以上の男子 満25歳以上の男子 ( 普通選挙 ) ( 普通選挙 ) (総務省) 資料Ⅱ 1940年 1950年 ① 54.5% 89.9% ② 45.5% 9.9 1% その他 0.2%- (「完結昭和国勢総覧」) 資料 0 200km フランス ルクセンブルク ベルリン B スイス オーストリア| ©2・3・4・5 ボーランド 東ドイツ 0 A 20km > 東ドイツ B ベルリンの壁 ブランデンブルク門 □ (2)記述 資料ⅡⅠは自作地と小作地の割合を比較したものである。 ①にあてはまる語句と行われた政策を明らか にして,どのような変化があったのかを簡単に説明せよ。 [ ] 口(3) 資料Ⅲは,1950年代のドイツを示している。Aを占領した国としてあてはまらないものを、次のア~エから1 [ つ選び, 記号で答えよ。 ] ア イギリスイ フランス ウ アメリカエ イタリア □(4) 日本が国際連合に加盟したのは,資料ⅢのBを占領した国との国交の回復がきっかけとなった。そのときに調 印された宣言を答えよ。 ]

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

(2)、(3)、(4)、(5)を教えてください🙏

資料Ⅰ ② 次の資料を見て、あとの問いに答えなさい。 実施年 1890年 (明治23) 1928年 (昭和3) 1946年 (昭和21) 総人口 有権 との 者数 割合 (万人) (%) 45 1241 3688 1.1 (1) 資料 [ 19.8 48.7 選挙権者 はんい の範囲 こくせい 国税15円以上を納める 満25歳以上の男子 満25歳以上の男子 ( 普通選挙 ) ( 普通選挙 ) (総務省) 資料 ⅡI 1940年 ア 第四次中東戦争 1950年 ① 54.5% 89.9% (2 45.5% 19.9 % その他 0.2%- (「完結昭和国勢総覧」) (2) 記述 にして、どのような変化があったのかを簡単に説明せよ。 資料Ⅲ 200km ベルリン B 「スイス 23-4-5 イ 日韓基本条約ウ 日中平和友好条約 ポーランド 20km □にあてはまる内容を簡単に答えよ。 資料Ⅱは自作地と小作地の割合を比較したものである。 ①にあてはまる語句と行われた政策を明らか 「 満25歳以上の男 東ドイツ A 24 オーストリア ベルリンの壁 ブランデンブルク門 [ ] □(3)資料Ⅲは,1950年代のドイツを示している。Aを占領した国としてあてはまらないものを,次のア~エから1 の選び,記号で答えよ。 [ ] アイギリス フランス アメリカ I イタリア □(4) 日本が国際連合に加盟したのは,資料ⅢのBを占領した国との国交の回復がきっかけとなった。そのときに調 印された宣言を答えよ。 [ ] □(5) 資料ⅢのAとBが統一される前におこった次のア~エのできごとを、年代順に並べ,記号で答えよ。 [ エ マルタ会談 ] 41

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

暗くてすみません💦💦 多いですが、(2)、(3)、(4)、(5)の答えを教えてください🙏

次の資料を見て,あとの問いに答えなさい。 資料 Ⅰ 資料Ⅱ 1940年 もっと 実施年 1890年 (明治23) 1928年 (昭和3) 1946年 (昭和21) 有権 者数 (万人) 45 総人口 との 割合 (%) 1.1 1241 19.8 3688 48.7 選挙権者 はんい の範囲 国税15円以上を納める さい 満25歳以上の男子 満25歳以上の男子 ( 普通選挙 ) ( 普通選挙 ) (総務省) ア 第四次中東戦争 1950年 (1) 54.5% 89.9% ② 45.5% 19.9 % その他 0.2%- (「完結昭和国勢総覧」) 資料Ⅲ 0 直接統治した。 200km フランス ルクセンブルク イ 日韓基本条約 ウ 日中平和友好条約 ベルリン B スイス 4. オーストリア ポーランド 東ドイツ 23 0 20km ベルリンの壁 B エ マルタ会談 . 東ドイツ ブランデンブルク門 □ (2)記述 資料ⅡI は自作地と小作地の割合を比較したものである。 ①にあてはまる語句と行われた政策を明らか にして,どのような変化があったのかを簡単に説明せよ。 ] □(3) 資料Ⅲは,1950年代のドイツを示している。 Aを占領した国としてあてはまらないものを、次のア~エから1 つ選び,記号で答えよ。 [ ] 4.5 ア イギリス イフランス アメリカ エイタリア □(4) 日本が国際連合に加盟したのは、資料ⅢのBを占領した国との国交の回復がきっかけとなった。そのときに調 印された宣言を答えよ。 [ ] □(5) 資料ⅢのAとBが統一される前におこった次のア~エのできごとを、年代順に並べ、記号で答えよ。 41

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

答えどこか行きました わかんないので教えてください🙇🏻‍♀️

H 日 【問2J,我が国から東南アジアに渡り,定住する者も現れた。とあるが, 次のIの略年表は,室 町時代から江戸時代にかけての,我が国の海外との交流に関する主な出来事についてまとめ たものである。Iの略地図中のA~Dは、Iの略年表中のある時期に日本町が栄えた都市を 示したものである。Iの文章は,ある時期の我が国の貿易の様子などについて述べたものであ る。皿の文章で述べている貿易が行われた時期に当てはまるのは, Iの略年表中のア~エの時 期のうちではどれか。また, Ⅲの文章で述べている日本町に当てはまるのは, Ⅱの略地図中の A~Dのうちのどれか。 I 西暦 我が国の海外との交流に関する主な出来事 1500km 0 あしかがよしのり 足利義教が道淵を明に派遣した。 どうえん みん 1432 D A ア B フランシスコーザビエルが来日し、キリスト教を伝えた。 おおともよししげ 1549 あり まはるのよ イ おおむらすみだだ 1582 大友義鎮·有馬晴信 大村純思らが, 天· しょう 正遣欧使節を派遣した。 ウ 1690 |●ケンペルがオランダ商館の医師として来日… した。 エ だいこく やこうだゅう 1792 |●ラクスマンが大黒屋光太夫を護送して来日 した。 幕府は,栄印状と呼ばれる書状を我が国の商船に与え, 海外へ渡ることを許可し, 東南ア ジアの国々に対しても, 朱印状を持つ商船を保護することを求め, 貿易体制を整備した。 ま た、自治権をもつアユタヤの日本町では, 王室に重く用いられる日本人も現れた。 しゅいん I 7-

回答募集中 回答数: 0
1/2