学年

教科

質問の種類

歴史 中学生

大至急!! 答えをなくしてしまってわからないです😭 なので解いて欲しいです😍よろしくお願いします!!

1927 日中戦争 年号ゴロ合わせ いくさ長引く日中戦争 (1937年, 日中戦争) 21 1937年に始まり, 長期戦となった日本と中国の戦争。 ペキンこうがい しょうとつ 21 21のきっかけになった。 日中両軍が北京郊外で武力衝突した事件。 ちゅうごくちょうさんとう ひき 21 21のころ、中国共産党を率いていた人物。 戦時体制 年号 ゴロ合わせ いくさやるんだ総動員 (1938年, 国家総動員法) ゆうせん このえふみまろないかく せいてい ②7 1938年に近衛文麿内閣が制定した、 国民や物資を優先して戦争に動員できるよう ほうりつ にした法律。 せいとう (かいさん ②8 1940年に政党が解散し、戦争に協力するために合流して作られた組織。 こうにゅう 21 日用品や砂糖・米などの購入が制限され, 割りあてになった制度。 第二次世界大戦の惨禍 ■教科書 P.244~253 ☆ 解答 P.53 1939. 第二次世界大戦 年号 ゴロ合わせ いくさ苦しむ第二次世界大戦 (1939年、第二次世界大戦) りょうど かくだい れん 220 領土の拡大を進めるドイツが,これまで対立していたソ連と結んだ条約。 とうめい 22 日本, ドイツ, イタリアが結んだ同盟。 かぐほ ② 1941年に北方の安全を確保するために日本がソ連と結んだ条約。 太平洋戦争 年号 ゴロ合わせ 行くよいよいよ太平洋戦争 (1941年, 太平洋戦争) せんせん ふ こく ②3 1941年に日本がアメリカ・イギリスに宣戦布告して始まった戦争。 ちいき ②24 日本が唱えた, 日本が欧米諸国の支配からアジアの地域を解放し, アジアの民族 けいざい だけで建設しようとする経済圏。 ちょうせん たいわん こうこくしんみん せいさく 22 朝鮮や台湾の人々を 「皇国臣民」として戦時体制に組み入れる政策。 そかい 戦時下の人々 ことがらゴロ合わせ 親元はなれ学童疎開 ぐんじゅ 26 戦局の悪化で中学生や女学生も軍需工場で働かされるようになったこと。 ちょうへい ②2 それまで徴兵されなかった大学生たちも戦場に駆り出されたこと。 くうしゅう さ しゅうだん 228 多くの小学生が空襲を避け, 農村に集団で移り住んだこと。 1.945 せんげん じゅだく 戦争の終結 年号 ゴロ合わせ 戦争に幕引く仕事ポツダム宣言 (1945年, ポツダム宣言受諾) せんとう ②29 1945年3月アメリカ軍が上陸し、 民間人をまきこんだ地上での激しい戦闘が行 れた。 こうふく 230 日本が受け入れて, 降伏することを決めた宣言。 かいめつ ひがい あた 23 1945年8月に広島と長崎に投下され, 壊滅的な被害を与えた兵器。 敗戦から立ち直る日本 教科書 P.258~263 解答 P.5 1945 占領 年号 ゴロ合わせ 行くよゴキゲン, 女性も選挙 (1945年, 選挙法改正,女性参政権) せんりょう れんごうこくぐんそうしれいぶ りゅくしょう 232 日本の占領政策を進めた, 連合国軍総司令部のアルファベットの略称。 23 232の最高司令官となった人物。 ほりょ ②34 ソ連の占領下の地域にいた人々が捕虜となり, シベリアに送られたこと ちかいかく ざいはつかいたい。 民主化 ことがらゴロ合わせ 農地をかいたい自作農(農地改革 財閥解体) どくせん 戦前の日本の産業や経済を独占していた組織が解体させられたこと。 じぬし ご さくにん わた ②6 政府が地主の農地を買い上げて、 小作人に安く売り渡した政策。 こうさく ②37 236によって増えた、自らの土地を耕作する農民。 946 けんぼう 新憲法年号 ゴロ合わせ ひどくよろこぶ新憲法 (1946年, 日本国憲法公布) よく 238 1946年11月3日に公布され、翌年5月3日に施行された憲法。 そんちょう 239 国民主権、基本的人権の尊重とともに, 238の基本原理。 249 1947年に出された、民主教育の基本的な考え方を示した法令。

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

この2ページ分の答えをすべて教えて欲しいです さすがに多いと思うので1部だけでも構いません!

11 みゆきさんは、「日本の歴史」について調べ、発表しました。 次のカードや資料は、そのときに使っ たものの一部です。 カードや資料を見て、あとの問いに答えなさい。 A 私の家は代々農家で明 治時代の初めごろ 地券 を与えられたそうです。 祖 父のおじいさんは, b 旦清 戦争の2年後に工場で働き 始めたそうです。 資料1 明治十四年一 右検査之上与之 杉山平次(印) 月二十四日 静岡県(印 畝歩は面積の単位 * 一円は百銭, 一銭は十厘 二ヶ半は25 四郎 宇宮/ 駿河国益津郡牛村三百四十五番地 明治九年改正) 地券 同国志太郡水守村 B 祖父のお母さんは若いこ ろに。 『白』 や 『赤い鳥』 を読んだことがあるそうで す。 バスガールとして働い ていたときに, 祖父のお父 さんと結婚したそうです。 資料2 1930年 1950年 自作 __31.1% 資料3 62.596 自小作 42.4% 小作 |_26.5% -8- 32.4% 5.1% イ土地の価格と納税額 エ 作物の種類と栽培方法 C 戦争が終わったとき に 祖父は小学生で 当時 は食料不足が深刻だったそ うです。 就職したころに, ●テレビ放送が始まり、街 頭テレビを見たそうです。 資料4 ( )は、ドイ ツが山東省にもっ ている権利を日本 へ譲り、同省の鉄道 の敷設権などを日 本へ与える。 五、中央政府に, 政 治・経済・軍事の顧 間として、有力な日 本人を雇うこと。 問1 カードAについて, あとの問いに答えなさい。 (1) 資料1は, 静岡県で発行された下線部a を書き写したものです。 下線部aには、土地の所在地 や所有者、面積などが書かれていますが、 xの部分に書かれている内容を,ア~エから選び なさい。 ア 持ち主の家族の名前と年齢 ウ 米の収穫量と納める米の量 「日本外交年表並主要文書」 (2) 下線部のころの日本の工業のようすについて述べた文として、 正しいものを, ア~エから選 びなさい。 ア政府は軍需産業の育成に力を入れ、 官営製鉄所の建設が始まった。 イ 欧米からの輸入が途絶え, 国内で機械工業や化学工業が発達した。 ウ 戦時体制が強められ, 軍艦や飛行機などの生産に力を入れた。 エ外国から機械を買い, 製糸や紡績の官営模範工場をつくった。

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

このプリントの答えがわからないので、解答を教えておしいです。

チェック&トライ 1 次の問いに答えなさい。 しんこう (1) 第二次世界大戦は, 1939年9月 ドイツがある国に侵攻したことか ら始まった。 ドイツが侵攻した国はどこか。 (2) ドイツが(1) の国に侵攻する前にソ連と結んだ条約を何というか。 (3) アメリカの大統領とイギリスの首相が, ファシズムと対決する決意 や戦後の平和構想などを示した憲章を何というか。 しんえい (4) (3)の意章を支持する国々の陣営を何というか。 (5) ドイツのナチ党〔ナチス] によって捕らえられ、各地にある収容所に はくがい 送られて迫害された民族を何というか。 (6) 1941年に日本がソ連と結んだ条約は何か。 (7) 東南アジアに進出した日本に対し、 アメリカが輸出を禁止した資源 は何か。 実施日 年 月 日( 社会中3東京書籍 チェック5 第二次世界大戦と日本 名前 こうげき (8) 日本がアメリカの海軍基地を攻撃したことなどから始まった戦争を 何というか。 (9) 戦局の悪化にともなって. 徴兵を猶予されていた文科系の大学生な しょうしゅう ども軍隊に召集されることになった。 これを何というか。 こうふく (10) 連合国が日本の降伏の条件などを示した宣言を何というか。 2 次の文の にあてはまることばを語群から選びなさい。 かくとく ほんまい。 (1) 日中戦争が長引くと, 1940年に日本は資源獲得などをめざして 東 南アジアの ( ① )領インドシナに軍を進めた。 また, こうした動き を正当化するため, アジア民族だけで繁栄をめざすとして(②)の 建設を主張した。 1941 日本軍は(③)の真珠湾にあるアメリカ 年, 海軍の基地を攻撃し、(④) 領マレー半島に上陸した。 しんじゅわん 【語群】 スペイン 皇民化政策 イギリス ハワイ ガダルカナル 移住 疎開 (2) (①)海戦の敗北で戦局が悪化していくと, 文科系の大学生など の徴兵も実施され, 労働力不足から中学生や女学生などが (②)に よって工場や農村で働いた。 アメリカ軍の空襲が激しくなると, 都市 の小学生は,地方の農村に集団で( ③ )した。 くしゅう 【語群】 集団就職 勤労動員 フランス グアム 大東亜共栄圏 植民地 ミッドウェー サイパン せんとう (3) 1945年3月, アメリカ軍が ( ① ) に上陸し, 激しい戦闘が行われ げんしばくだん た。8月には原子爆弾が広島と( ② ) に投下され, (③) が条約 を破って参戦したため. 日本は降伏することを決定した。 【語群】 沖縄 鹿児島 福岡 長崎 朝鮮 ソ連 5 1 (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) 2 (1 日露条約 沖縄戦争 2 3 4 ① (2) ② 3点×10 (3) ③ ポツダム適合 2点×10. ① (3) ② 長崎 沖縄 30点 120点

未解決 回答数: 1
歴史 中学生

全て教えてください

第 1937年, 北京郊外の盧溝橋で日中両軍が衝突したこ べきんこうがい こうきょう 次とから始まった戦争は何か。 第二次 第 次 1938年に制定された, 議会の承認なしに戦争のため に人や物資を動員することができるようにした法律を 何というか。 GETOTER 1940年につ ほとんどの政党や団体が解散し合流した, くられた戦争に協力するための組織は何か。 第朝鮮で行われた日本語の使用, 姓名を日本式に改めさ 次 せる創氏改名などを行った政策を何というか。 第 次 第 1939年のドイツのポーランド侵攻をきっかけに始まっ 次 た戦争は何か。 1940年に結ばれた,日本, ドイツ, イタリアの同盟を何 というか。 日本が1941年にソ連と結んだ条約を何というか。 第1941年,日本軍の真珠湾への奇襲攻撃とイギリス領マ 次レーへの上陸から始まった戦争を何というか。 労働力不足のため、 中学生や未婚の女性を働かせたこ とを何というか。 SHOP Razer MENST くうしゅう 空襲が激しくなったために, 都市の小学生が農村に集 次 団で避難したことを何というか。 中 第1945年, アメリカ, イギリス, 中国の名前で発表 茨 しよう! 「重要人物」 民族自決 > <インドの独立> 日本の無条件降伏を促す共同宣言は何か。 された, aset 2003E+3+B SUD ster <民本主義> L aer aver STAGES く政党内閣

解決済み 回答数: 1
1/5