学年

教科

質問の種類

保健体育 中学生

連続で申し訳ございません💦

まとめの問想健康な生活と病気の予防 得点 100点 の次の各文の下線部が正しいものには○を,誤っているものには正しい答 えを記入しなさい。 (1)日本人に多い死因は高血圧,心臓病, 脳卒中, 肺炎である。 (2)植物性脂肪のとりすぎや運動不足などにより,血管の壁にコレステロー 1 のうそっちゅう 5点×7 しぼう がん (動物性 どうみゃくこう か ルなどの脂肪がたまると, 動脈硬化につながる。 (2) 認煙や水分のとりすぎ, 野菜の不足などは, がんの危険性を高める。 きつえん じんぞう (4) 糖尿病になるとそれだけでなく, 心臓病や脳卒中, 腎臓· 目·血管· 神経 の障害などが起こることがある。 (5) たばこの煙に含まれる一酸化炭素は,酸素の運搬能力を低下させたり、 O けむり ふく うんばん 血管をきずつけたりする。 (6) 喫煙者自身がたばこから吸い込む煙を副流煙という。 ふくりゅうえん かんぞう (7) アルコールを処理する肝臓の能力には限界· 個人差がある。 2生活習慣病の予防について, 次の各文の えなさい。 に当てはまる言葉を答 2 5点×4 健康 発痛 0自覚 検査 (1)生活習慣病は,生活習慣を改善して ]を増進し, 病気の口 その ものを予防することが大切である。 しょうじょう (2) 生活習慣病は,初期にはこれといった[O 症状がなく,気付かないう ちにゆっくりと進行していく病気である。定期的に ]を受けて早期 ちりょう 発見·早期治療に努めることが大切である。 3がんについて, 次の各文の口コに当てはまる言葉を語群から選んで 記入しなさい。 3 5点×4 (遺伝子 食生活 運動 (3) かん検諭 ]がきずつくことにより起きる病気である。 (2) バランスの良い ]を送ったり,日ごろからよく したりするこ (1)がんは, 2) となどによって,がんになりにくくすることができる。 (3)がんを早期発見するには, 定期的な |を受けたり,体の異常に気が ついたら,すぐに医療機関を受診したりすることが大切である。 運動 治療 がん検診 遺伝子 食生活 }の中の正しい答え 5点×5 4喫煙や飲酒, 薬物乱用について,次の各文の{ を選んで記号で答えなさい。 ア いぞんせい (1)たばこの煙に含まれる {ア. ニコチン イ. タール}には依存性があ の るため,喫煙が習慣化するとやめるのが困難になる。 イ イ 2 (2)喫煙開始年齢が①{ア. 早く イ. 遅く}, 喫煙期間が②{ア. 短い イ. 長い)ほど,肺がんなどの病気にかかりやすくなる。 3) アルコールは,脳や神経の働動きを {ア. 向上 イ.低下}させる。 4)違法薬物には強い {ア. 発がん性 イ. 依存性}があり, 身体に大き な害を及ぼすとともに, 自分では断ち切ることができなくなる。 33 2年 三S 45 1 2 さ

解決済み 回答数: 1
保健体育 中学生

中1の保体です。 全くわからなく、答えもないので困っています! 上から順に答えてくれたら嬉しいです。 わかる人がいたら教えください。 お願いします。

学習の整理と確認 )に適切な語句を入れてまとめましょう。 1健康の成り立ち じゅるょう しゅうじつ (1) 私たち日本人の平均寿命は, ®( )生活の充実や, 衛生 かんきょう 的な環境の整備,®( )水準の向上,乳幼児死亡率の )などによって延びてきました。一方で,°( ),ストレスなどの®( へ たよ 不足や偏った®( )を 要因とする新たな健康問題も生じています。 (2) 健康は, °( を良好な状態に保つことによって成り立ちます。 (3)心身の状態が°( 送れる状態を, (4) 寝たきりなどで日常生活が制限されることなく生活できる期間 )(人)と,それを取り巻く® へ じゅうじつ )に保たれ,楽しく充実した生活を )といいます。 ね じゅうょう を,O( )寿命といいます。 ② 疾病の発生要因 (1) 疾病は, °( (2) ふだん元気にしている人でも°( すことがあります。 反対に, どんなに恵まれた環境でも本人の しっぺい )が阻害された状態の一つです。 )の変化で体調を崩 めぐ かんきょう くず )によって体調を崩すことがあります。 )の要因と( しっぺい )の要因とが,相 (3) 疾病は, O( 互に関わり合って発生します。 めんえき (4) 主体の要因には, ®( ),性,免疫,遺伝などの素因と, かくとく 生後に獲得される®( ),休養や®( へ きつえん などの状況や,喫煙, 飲酒などの習慣, 衛生に関する知識など, )などがあります。 生活行動や( かんきょう しつ ど しがいせん そうおん (5) 環境の要因には, °( )や湿度,紫外線や騒音などの かんきょう )的環境,薬品や化学物質, 空気や水に含まれる有 かんきょう さいきん 害化学物質などの®( )的環境,ウイルスや細菌などの かんきょう いりょう )学的環境,人間関係や保健 医療機関, 労働条件, )的環境などがあります。 かんさょう 社会情勢などの(

解決済み 回答数: 1
1/2