学年

教科

質問の種類

地理 中学生

(2)と(3)の答えがイ、ウになるんですがそれはなぜですか?? また、なぜどこにもかかれていないのに2万分の5の地図だと分かるんですか?教えてください🙏 教えてくださったかたはフォローします😭

0点 30 点] 点で る 3 次の新旧の地形図を見て、あとの問いに答えなさい。 地形図 1 Denk 山 165 tall Twitak K winkini 理由 4 右の地形図を見て、 次の問いに答えなさい。 記述 (1) AとBで, 傾斜が急であるのはど ちらですか。 また, そのように判断 した理由を書きなさい。 記号 ア 0.1km2 (「高知」 昭和30年発行) 302. イ 約90m イ 「ちょっとひといき 地形図2 2008年 28 芦北町 月の瀬橋 白石瀬町 長野西町 Hall 83 大原町 ひかく M 地形図1,2を比較して読み取れることを次から2つ選びなさい。 ア 2008年には,「薊野」という地名はまったく残っていない。 2008年に通っている鉄道は、1955年の時点でも通っている。 久万川大橋や曙大橋は, 1955年の時点で造られていた。入 1955年から2008年の間に, うめ立てられた川がある。 記述 (②) この地域の変化について,「田」「住宅地」の語句を用いて,簡単に書きなさい。 (2) C地点とD地点の標高差は約何m 入か、次から選びなさい。 ア約60m ウ約120m エ 約150m (3) は, 1辺が2cmの正方形です。 はん XEの範囲の面積を、 次から選びなさ () 1 km² ウ 0.25km² エ2.5km² 幸崎 レ 小石木町 B PP Etin SF S ale 杉 解答 p.9 cle 4. El 一総合運動場 p.142~p.15 5点x3[15点] (「高知」 平成20年発行) 新薬 薊野) コロ 久万川大 鏡川 163 HIN 峰 ( )( 南町 丁目 113 スタミン 安川 In 北高見町 高知市のミカドアゲ およびその生息地。 山公園 A118 3 5,5x4 大大。 天神 E 高見町 1000 大 頭の中で考えて混乱したら,どんどん図を描いて考えよう!

解決済み 回答数: 2
地理 中学生

ベストアンサーします! 至急お願いしたいです🙏 中2.地理なのですが、出来るだけピンクの文字を答えにして、一問一答を作っていただきたいです。 ピンクの全ての文字を使ってほしいです。 答えもお願いしたいです。 よろしくお願いします🙇‍♀️⤵️

第3部 日本のさまざまな地域 第2章 日本の地域的特色 4 日本のさまざまな自然災害 日本に多い地震と火山 環太平洋造山帯に属するため、地震が多い 各地に分布する 火山の活動も活発 地震 建物の崩壊、山崩れや液状化 えきじょうか 地震の振動により水と砂を多く含む地面が一時的に 液状化 海底の地形が変形すると津波が発生 東大震災 2011年に発生 火山 噴火により火山灰や溶 でざいんば···· ようかん さまざまな気象災害 梅雨や台風による大雨 強風や高潮による被害 海面の高さが異常に高くなる現象 高潮 大雨による洪水や土石流 こうすい どりょう 水不足ややませによる冷害、大雪 やませ Bon 27 の噴出 6 自然災害に対する備え 防災への工夫 自然現象そのものは止められない 災害による被害を防ぐ防災や被害を少なくする。 南海トラフの巨大地震に備えて なんか 液体のよう では、沿岸部に大きな被害 火砕流も発生 かさいりゅう 東北地方で夏の気温が上がらず、 稲など農作物が不作に ... 災害への対応 国や市区町村を中心に、 被災者支援 ほかの地方からの消防隊や警察、 自衛隊、ボランティアなどの協力 公助 国や都道府県、市町村などの救助や支援 自分自身を守る 住民どうしが助け合う きょうじょ 災害の被害を予測した ハザードマップがつくられている ふだんから身近な地域の起こりやすい災害を知っておく どのようになる現象 に取り組む げんさい 地震の揺れに強い建物や津波を防ぐ。 津波避難タワーの設置など 防災教育、地震情報の伝え方 堤防 ていぼう

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

中学一年生の方、公立中学校に通っている方、教科書が同じな方、このページはもう授業でしましたか?したならどこまでしましたか? 教えてくださると助かります! それと、中間テストの地理の範囲を分かってる方はご自分の範囲で良いので教えてくださると助かります!

「第2章の問い日本の位置や広がりには、どのような機。 120度から155度の間にあり,オーストラリアと同じくらいで 球で、日本と同じくらいの緯度の国を探してみると,ニュージー すがた あるのだろうか。 P.14~24 第2章||日本の姿 こく *2日本と同じくらいの緯度にあるアメリカ合衆国(ニューミ 0日本と同じくらいの緯度にあるイタリア(ローマ) -B日本と同じ緯度。 けいどはんい 東経 120° 東経 155 同じ経度の範囲 -80° ロシア 大 北半球で日本 と同じくらい の緯度にある イタリアローマ 日本 「東京 アメリカ合衆国ニューヨーク 40° 中 国 -20 北場20 国は、どこの 赤 道 国かな? インド洋 大 平 洋 20 オーストラリア 40° ニュージーランド アルゼンチン 60° 地球の反対側に日本を移した位置 0° 80° 100° 120° 140" 160° 180° 160" 140° 120 100 80° 40° 20 20° 40° 60° たし い ど けいど 学習 私たちが暮らす日本の位置は,緯度·経度で見た場合や,世界 世界の中での 課題 他地域から見た場合,どのように表されるのだろうか。 日本の位置 ど 世界の中での日本の位置を説明するには 1部第1章で学習した緯度,経度や,周りの けいど 緯度·経度で 見た日本の位置 いど けいど 北極 →p.8 陸や国との位置関係で表す方法などがあります。 緯度,経度を用いて日本の位置を見てみると,緯度では、ロイ およそ北緯 20度から 50 度の間にあり、アメリカ合衆国やサー アフリカ大陸北部からヨーロッパ南部などと同じくらいで ほくい がっしゅうこく 45°33Y A120'25 いこ 『んい *口増度で見た日本の南北の範囲日本は面積 のわりに,国土が広がる闘度 経度の範囲が広 い国となっています。 14 小学校●歴史●公民との関連世界の中での日本の位置(小) 日本の南北の範囲

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

意味がわからなくなって頭パンク中です😵💫 たすけてぇ😭🆘💦 2️⃣を教えてください🙇‍♀️🙏

3年4月25日 (火) 方面 D0円 ~3月25日 (金) この章で学習した内容が 理解できたか,このペー ジで確認してみましょう。 基本のまとめ 2編2章の学習を確認しよう かくにん を くにん けいさい う。うまく説明できない場合は, 掲載されているページにもどって確認しましょう。 p.68 p.69 p.59 p.62 p.64 p.65 p.103 p.77 p.93 p.82 p.83 p.92 p.104 p.132 D企業的な農業口 0白豪主義口 ⑤多文化社会口 p.133 2 下の地図を見て, 次の問いに答えましょう。 くうらん (2) 次の文章の( 地図中のAとB, CとD, EとFでは, 地域の( · 地図中のGの地域では, 伝統的な( た時代に,広大な( の輸出にたよる( 発展途上国を中心に, 大都市の周辺では( 中央アジアやアフリカでは, ( ⑦ · 北アメリカ州や南アメリカ州, オセアニア州では, ヨーロッパからの( が土地をうばわれるなどした。 )が大きいことが問題になっている。 )が行われていたが,ヨーロッパ諸国などの( の 3 )であっ 4) )が見られ,国の経済が不安定である。 じょうこく かんきょう )とよばれる居住環境がよくない地域が見られる。 )とよばれる希少な金属資源が注目されている。 8 )が進出して、( かんたん アち輪単に答えましょう。

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

このページを簡単にまとめてほしいです(* . .)))

3 北東大西洋 平 新物の場と生 きれている地域には どんな係があもの かな。 のので 『石度 鉄鉱石 *すず ボーキサイト インドル を書 それ いま 日世界の鉱産資源(主な産出地) 世界は10年度はた ○三大漁場 →国(B月) 口小要大妻 米 うもろこし (8月)(グーズ飲界地図201年は。 A同世界の主な穀物産地と漁場 小麦、 米、 とうもろこしは、世界の三大戦物と呼 れています。小麦はヨーロッパや北アメリカ、 オーストラリアなどで、米は生に アジアで、とうもろこしは南北アメリカで広く栽培されています。 の業は暖流と寒流がぶつかる地域が中心になっており、 上の地図の北西大平洋集 場などは三大漁場と呼ばれています。 の3夜の地球をとらえた 衛星写真(2009年) ロのを見て 小麦大の生 がんな地域の時色を や水などに注目 してしましょう。 一人あたりエネルギー消費 量(単位 ギガジュール) ■200以上 口150~200 100~150 口 50~100 ■ 50未満 特に分布がかたよ っている鉱産資源は 何かな。 キず。特に、化石燃料の大量使用によるエネルギー消費の増大で p200 大気中に放出される二酸化炭素などの温室効果ガスの量が増えて いることが、世界的な問題になっています。 こうした原因で起こ 単キガジュール ジュールの10億 備を表す。 2世界のエネルギー消費量)2013年」世界の統計2012年版) 資料なし っている地球温暖化の対策として, 近年では太陽光や風力などの p288 1世界の資源·エ ネルギーと産業 世界の主な鉱産資源,エネルギー, 産業の分布や変化にはどのような特色が あるのでしょうか。 再生可能エネルギーの利用が広がるなど、 二酸化炭素の排出量所 石油や鉄鉱石など、エネルギー源や工業の原 鉱産資源の分布」料として使われる鉱物を鉱産資源といいます。 減に向けたさまざまな取り組みがなされています。 また, 鉱産資源の埋蔵量には限りがあります。 持続可能な社会 かたよる [2015年) ベネズエラ カナダ イラン イラク その他 388 サウシアラビア オーストラリア アメリカ インド 日本 の日主な議のエネルギー消費量の変化エキ ルギー 計2017年) 石油 計2699億kL を実現するために, 限られた鉱産資源を有効に活用する取り組み 157094 まいぞう 4 石油と石炭の国別埋蔵量を見ると, 石炭は広く世界に分布してい ますが、石油はペルシャ湾岸からカスピ海沿岸の地域や, カリプ さか が世界各地で盛んになっています。 ロシア連邦 インド6E わんがん 石炭 アメリカ その他 計8915.3億 266%7625 276 →p.57回 アジア,アフリカ、 南アメリカなどの発展達 世界の産業分布 海沿岸の地域に集中しています。 また, すず, ボーキサイト, ウ ランなどはさらにかたよって分布しています。 採掘技術の進歩が,資源分布を変えることもあります。 アメリ カ南東部で採取され始めた, 天然ガスのシェールガスは, 新しい 鉱産資源として注目されています。 0 20 40 60 80 100% の4石油と石炭の国別埋蔵量「エネ 上国には、 農林水産業を中心とした地域が広 ルギー経済統計要覧2017年版) がっています。これに対して, ョーロッパや北アメリカのアメリ さいくつ 石油 サウジアラビアアメリカ 121 [2015年) 計45 2億L カやカナダ, 日本などの先進工業国には、 工業や商業 サービス 業を中心とした地域が多く見られます。 中国55 130 その他 513 p497- 2 ロシア連邦イラク51 オーストラリア アメリカ64-54 p201 20世紀の前半までは、 世界の工業製品の多くは、 ヨーロッパや 15 石炭 [2013年) 計688億 広がる再生可能工 ネルギーの活用 これまでエネルギーは、 日本やアメリカなど .55 インド82-インドネシア6.7 0 20 40 60 80 100% の5世界の石油と石炭の産出国 (国連 中国578% アメリカ, 日本で造られていました。 しかし、 1970年代以降、 ア の先進工業国で多く消費されてきました。近 年では、発展途上国での人口増加や産業の発展,自動車や電化表 品の普及などによって, 世界のエネルギー消費は大幅に増えて ジアで工業が急速に発達してきています。 特に、 中国の経済成長 は著しく、多くの工業製品で世界有数の生産国となっています。 近年は,インドやブラジルでも工業化が進んでいます。 2回 としょう p20 ロ 小心 有用 小る いちしる 資料ほか) きゅう 5日 p54- G日中国のせんい工場(2014年) おおはば 160 第2章 世界から見た日本の姿 再生可能エネルギーの利用の取り組みが盛んになったのはなせか、次のニつ 3世界から見た日本の資エネルギーと の語句を使って説明しましょう。 [地球温暖化/鉱産資源温効果ガス) 世界から見た日本の資源。エネルギーと産業

解決済み 回答数: 0
地理 中学生

Q,【宗教と人々の暮らし】主にイスラム教が信仰されている地域の広がりと、自然環境や言語の広がりにはどのような関係が見られるか、50字以内の文章で書き表しなさい。 写真の文章の中に答えがあると思うのですが,どう答えれば良いのかわかりません。 分かる方教えてください。

回イ スラム王の女性の上 ①(アフガニスタン) ②(インドネシア) ジーンズを ③(トルュ) ④(エジブト) はいcい2人らち いるね。 | みよう イスラム教では。 女性は導体 の をおおい隠す衣服を着ることとされています。 | しかし, 国や地域都市や農村などによって, その衣服や体を隠す程度は異なります。例えば, 全身をおおうブルカや頭の髪を明すスカーフな ど, さまざまなスタイルがみられます。 5 ) さまざまな宗教と人々の暮らし 『 世界の民族と宗孝 9 人呈にはどのような宗教と文化がみられるのでしようか。 | ほっ!記 ーーーーー、キ」 amomg | エリスト教。イスラム孝公孝 その発 | | 、。 。 ) の地や民族を越えて広く借仰さ れ 世界宗示 | とよばれます。これら世界家教の中にはさまざまな宗流があ! | それぞれ教えや慣習も異なります。これに対し, ヒンドゥー開 P271* やユダヤ教などは, それらを生み出した民族に信者がほぼ恨本 れいはMi 上 キリスト教徒にとって, 日曜日に教会 に福織 ー) に行ったり, 食事の前に神に感謝の祈りを半 げたりすることは, 日常生活の一部です。 東南アジアのタイでは, 国民の9割が仏教を信仰しており れるため, 民族宗教とちよばれます。 宗教と人々の慣習 | | の口 秀凌する仏教の僧( (タイ) 9 償は人々から意敬さ けっこん 、 」 選 | タイでは朝,償が家々 を回り食べ物の っん 等燥されています。結婚前の男性は若いうちに 『 ほどこしを受ける徐和(鉢)があぁありま 度は, 仏門に 入る(出家する)ことが慣習となっています。 す。 タイの人々にとって, 食べ物をほ ia どこすという行いが, いつか自分に幸 イスラム教の | イスラムとは, アッラーという唯一の神への 福をもたらすと考えられています。 教えと生活 に ) 信仰を意味します。 神の教えが書かれたコ 回> 38 第2章 人々の生活と環境

解決済み 回答数: 1