学年

教科

質問の種類

地理 中学生

(2)がどうしてそうなるか分かりません。 教えて欲しいです!

2 東京に住むすみれさんは、 国内旅行の計画を立て, 訪れる県に関する情報を一覧表にまとめました。 次の各問いに答えなさい。 (1) 一覧表にある5つの県のうち, 県名と県庁所在地名が異なる県の数を, 算用数字で答えなさい。 (2) 一覧表のグラフは東京都と各県との移動における交通手段の利用割合を示しており, A~Cには鉄道, 航空, 車のい ずれかがあてはまります。 A~Cの組み合わせとして正しいものを次のア~カから1つ選び, 記号で答えなさい。 ア A: 鉄道 B : 航空 C: 車 イ A: 航空 B: 車 C: 鉄道 ゥ A: 車 B: 鉄道 C: 航空 I A: 航空 B: 鉄道 C: 車 カ A: 鉄道 B: 車 C: 航空 オ A: 車 B: 航空 C: 鉄道 (3) 一覧表の青森県と秋田県の県境に広がる, 広大なぶなの原生林が残る世界遺産 (自然遺産) の名称を答えなさい。 (4) 一覧表の下線部aについて,次の問いに答えなさい。 ① 次のア~エのうち, 伝統的工芸品の産地と祭りが行われる地域が同じ組み合わせを1つ選び, 記号で答えなさい。 ア 天童将棋駒 青森ねぶた祭 イ南部鉄器 盛岡さんさ踊り . . ゥ 津軽塗 秋田竿燈まつり . I 会津塗 山形花笠まつり 公用語・・・ フランス語 言語自国の民族の伝統的な言語 (ジュラ語、バンバラ語など) ※民族ごとに使用する言語が異なる。 (データブックオブ・ザ・ワールド2022年版) . ② 東北地方で伝統産業が発達した理由を,この地域の気候の特色をふまえて答えなさい。 (5) +1₁++/1 #FF₁84 1 Tatable to her THE 19世紀末 20世紀前半 1960年 【一覧表】 国内旅行の計画と東京間の交通手段の割合 行先 テーマ 青森県 世界遺産と a伝統産業 群馬県 緑豊かな街並み フランスの植民地になる。 国内全土で強制的にフランス語教育が行われる。 フランスの植民地支配から解放され, 独立を果たす。 ( 「 『アフリカ史』(山川出版社)」 ほかより作成) 福井県 沖縄県 伝統的な暮らし 大分県 自然をいかした♭発電所 | 15% 24% c環境に優しい取り組み 11% 東京間の交通手段利用割合 ...... 73% 100% 95% 74% 68% 4% 496 296 496 8 196 17% 3%・ A B □ □ C その他 (「全国幹線旅客純流動調査2015」より作成)

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

中2 社会🎀 空いてるところのどこでもいいので、答え教えて欲しいです!

各問いに答えなさい。(選択するものは記号で答えなさい。) (1) 略地図を見て答えなさい。(青森) の ロンドンから見て, Xはどの方位に位置 ロンドンからの距離と方位が 正しい地図 するか、八方位で書きなさい。 A~Dの都市をロンドンから直線距離で 近い順に並べたときに3番目になる都市は 2 2 A 2月 日 どれか。 :5000km 0° 午 時 10000km ニューヨークでは, 西経75度の経線で標準 時を定めている。ニューヨークが2月20日午 後7時のとき,日本では2月何日の何時か, B エ (注)ロンドンを中心とし,半径10000km までの範囲を表している。 7 午前か午後を明らかにして書きなさい。(千葉) (3) 次のうち,人口が2番目に多い地域はどれか。(栃木) A ア アジア州 イ アフリカ州 ウ オセアニア州 エヨーロッパ州 B (4) 資料は,くさび形文字である。この文字が用いられた, 紀元前3500年頃にチグリス·ユーフラテス川流域に誕生し た文明を何というか。(山口) ア エジプト文明 イメソポタミア文明 ウインダス文明 エ 中国文明 (1), (3), (6) 4点×5,他5点×4) (5) 次は,中国や朝鮮半島から伝わった道具や技術,文化についてまとめたレ ポートの一部である。これらのものを日本に伝えた人々を何というか。(佐賀) 〈古代の日本に中国や朝鮮半島から伝わった道具や技術,文化の一覧〉 すえき はたおり 土器(須恵器) 稲作技術 機織 *漢字 *仏教 *儒教(儒学) (6) 次の文は,大宝律令による全国を支配するしくみについて述べようとしたも のである。 にあてはまる言葉を書きなさい。(香川) わが国では,6年ごとにつくられる戸籍にもとづいて,6歳以上の男女に A B と呼ばれる土地があたえられた。また, 成人男性は、 ばれる税を都まで運んで納めた。 A B 庸と呼 (7) 中世における後鳥羽上皇,後醍醐天皇についてまとめた,次の表の「共通の 目的と行動」欄のX]に入る言葉を書きなさい。 (富山) 共通の目的と行動 結果 X ため,挙兵し,後鳥羽上皇は幕府軍に敗れ,隠岐国に流された。 幕府をたおそうとした。 後醍醐天皇は幕府をたおし、 新しい政治を始めた。 の ト。

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

宿題で、社会のレポートがでました。 何かつけたしたほうがいいこと(書いた方がいい事)は、ありますか? 写真を見て、教えていただけたら、とても有難いです( i꒳​i )

地理レポートについて テーマ:「世界からみた日本のすがたは?」 2年生になってから学んできた地理は、 「世界からみた日本のすがた」という単元でした。 11個の内容を学んできましたが、 これらの内容からわかる、「世界からみた日本のすがた」 とは、いったいどのようなものなのでしょうか? 例えば…世界全体に対し、 ○日本には、どんな特徴があるのかな? ○日本には、どんな課題 現状があるのかな? ○日本には、どんな良い点· 悪い点があるのかな? …など。 白地図に書き込み、まとめてみましょう!! く学んできた内容項目一覧> の変動する大地と安定した大地 2変化に富む日本列島の地形 3地形図を使って地形をみていこう の四季のある気候 6自然がもたらす災害と向き合う 6災害から身を守るために の世界の人口分布と変化 8日本の人口分布と課題 の資源·エネルギーのかたよる分布 0産業の構成とその変化 の結びつきを強める世界と日本 評 価 基準 のわかりやすく丁寧にまとめることができているか。 (ぜひ色を使って!!) 2どれだけ沢山の情報をまとめることができているか。 3図表を使ってまとめているか。 (例:マークやグラフ等) の自分なりの見解を書くことができているか。 提出期限 夏休み明けの最初の授業で集めます。

解決済み 回答数: 2
地理 中学生

社会のレポートが宿題で、でました。 時間をかけてやったのですが、まだ足りていない(書いた方がいい事)は、ありますか? 写真を見て、教えていただけたら、とても有難いです( ᵒ̴̶̷᷄꒳ᵒ̴̶̷᷅ )よろしくお願いします( i꒳​i )

地理レポートについて テーマ:「世界からみた日本のすがたは?」 2年生になってから学んできた地理は、 「世界からみた日本のすがた」という単元でした。 11個の内容を学んできましたが、 これらの内容からわかる、「世界からみた日本のすがた」 とは、いったいどのようなものなのでしょうか? 例えば…世界全体に対し、 ○日本には、どんな特徴があるのかな? ○日本には、どんな課題 現状があるのかな? ○日本には、どんな良い点· 悪い点があるのかな? …など。 白地図に書き込み、まとめてみましょう!! く学んできた内容項目一覧> の変動する大地と安定した大地 2変化に富む日本列島の地形 3地形図を使って地形をみていこう の四季のある気候 6自然がもたらす災害と向き合う 6災害から身を守るために の世界の人口分布と変化 8日本の人口分布と課題 の資源·エネルギーのかたよる分布 0産業の構成とその変化 の結びつきを強める世界と日本 評 価 基準 のわかりやすく丁寧にまとめることができているか。 (ぜひ色を使って!!) 2どれだけ沢山の情報をまとめることができているか。 3図表を使ってまとめているか。 (例:マークやグラフ等) の自分なりの見解を書くことができているか。 提出期限 夏休み明けの最初の授業で集めます。

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

社会のレポートで、日本地図は、まだ言葉などは書いていませんが、だいたい出来ました。 ただし、世界地図に何を書けばいいのか、分かりません。 学んできた学習項目から、2つぐらい選び、その2つは、できるだけ関連しているものがいいようです。 どれを選んだらよいのか、教えていただきた... 続きを読む

地理レポートについて テーマ:「世界からみた日本のすがたは?」 2年生になってから学んできた地理は、 「世界からみた日本のすがた」という単元でした。 11個の内容を学んできましたが、 これらの内容からわかる、「世界からみた日本のすがた」 とは、いったいどのようなものなのでしょうか? 例えば…世界全体に対し、 ○日本には、どんな特徴があるのかな? ○日本には、どんな課題 現状があるのかな? ○日本には、どんな良い点· 悪い点があるのかな? …など。 白地図に書き込み、まとめてみましょう!! く学んできた内容項目一覧> の変動する大地と安定した大地 2変化に富む日本列島の地形 3地形図を使って地形をみていこう の四季のある気候 6自然がもたらす災害と向き合う 6災害から身を守るために の世界の人口分布と変化 8日本の人口分布と課題 の資源·エネルギーのかたよる分布 0産業の構成とその変化 の結びつきを強める世界と日本 評 価 基準 のわかりやすく丁寧にまとめることができているか。 (ぜひ色を使って!!) 2どれだけ沢山の情報をまとめることができているか。 3図表を使ってまとめているか。 (例:マークやグラフ等) の自分なりの見解を書くことができているか。 提出期限 夏休み明けの最初の授業で集めます。

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

夏休みの宿題で、地理のレポートがでました。 日本地図と、世界地図に、まとめるようですが、初めてのレポートで、何も分かりません。 本当に困っています。教えていただけたら、とても有難いです。よろしくお願いいたします( i꒳​i )

地理レポートについて テーマ:「世界からみた日本のすがたは?」 2年生になってから学んできた地理は、 「世界からみた日本のすがた」という単元でした。 11個の内容を学んできましたが、 これらの内容からわかる、「世界からみた日本のすがた」 とは、いったいどのようなものなのでしょうか? 例えば…世界全体に対し、 ○日本には、どんな特徴があるのかな? ○日本には、どんな課題 現状があるのかな? ○日本には、どんな良い点· 悪い点があるのかな? …など。 白地図に書き込み、まとめてみましょう!! く学んできた内容項目一覧> の変動する大地と安定した大地 2変化に富む日本列島の地形 3地形図を使って地形をみていこう の四季のある気候 6自然がもたらす災害と向き合う 6災害から身を守るために の世界の人口分布と変化 8日本の人口分布と課題 の資源·エネルギーのかたよる分布 0産業の構成とその変化 の結びつきを強める世界と日本 評 価 基準 のわかりやすく丁寧にまとめることができているか。 (ぜひ色を使って!!) 2どれだけ沢山の情報をまとめることができているか。 3図表を使ってまとめているか。 (例:マークやグラフ等) の自分なりの見解を書くことができているか。 提出期限 夏休み明けの最初の授業で集めます。

解決済み 回答数: 1
1/2