学年

教科

質問の種類

公民 中学生

円高と円安の問題なんですが… ここをどう解いたらいいか分かりません💦 また、いまいち、円高円安の特徴も分かりません💦 教えてください 答えはアです、お願いしますm(*_ _)m

問6 下線部⑥に関連した学習において、次の資料2 は、 ある数日間の1ドルあたりの円の値の推 移について、資料3は、為替相場について,それぞれまとめたものです。 資料2 資料3をみ て、資料4のA社とB社が商品を輸出入するときについての説明として最も適切なものを,下 のア~エから一つ選び、その記号を書きなさい。 (3点) 資料2 12/1 100円 12/2 106円 12/3 110円 資料3 異なる通貨を交換するときの比率を,為 替相場といいます。 外国から製品を輸入し たり. 日本から輸出したりする際に製品の 価格が変動するのは, 為替相場が大きく関 係しています。 12/4 115円 12/5 120円 12/6 125円 # 5500円 資料4 *A社 : 日本で一枚あたり5500円のTシャ ツをアメリカへ輸出している。 B社: アメリカで一足あたり50ドルの靴 を日本に輸入している。 fatin アA社が12月1日に取り引きした場合は一枚あたり55ドルであるのに対し,3日では50ドル となるため、輸出は円安の方が有利であることがわかる。 円安ドル高 A社が12月3日に取り引きした場合は一枚あたり50ドルであるのに対し, 6日では44ドル となるため、輸入は円高の方が有利であることがわかる。 円高ドル安 B社が12月1日に取り引きした場合は一足あたり5000円であるのに対し, 3日の場合は5500 円となるため、輸出は円高の方が有利であることがわかる。 エ B社が12月3日に取り引きした場合は一足あたり5500円であるのに対し, 6日の場合は6250 円となるため, 輸入は円安の方が有利であることがわかる。

解決済み 回答数: 0
公民 中学生

(3)の問題で答えが4だったのですが、何が間違っているのか教えて欲しいです。

私たちは毎日の生活を. 自分たちが住む地域という社会で営んでいる。 地域は住民自身によって運営される べきであり,そのために国から自立した地方公共団体を作るという原則が、あ日本国憲法に明確に示されている。 地方自治は、住民の生活に身近な民主主義を行う場であり、「民主主義の(い)」とよばれている。 ③ 地方公共団体の首長が、 都道府県知事と市町村長である。 首長は、その元地方公共団体の予算を作って地方議会 に提出し, 地方議会が議決した予算を実行したり、 地方公共団体の税金を集めたりする仕事を担当する。 (1) 下線部あについて,次のア, イに答えなさい。 ア 資料1中の(A) (B)にあてはまる 語句を,それぞれ書きなさい。 イ 第12条中の公共の福祉により. 人権の制限が 認められる場合がある。 下のX,Yの人権が制限 される例を次の1~6の中からそれぞれ一つ 選び, その番号を書きなさい。 Y 表現の自由 X 労働基本権 めい よ 1 他人の名誉を傷つける行為の禁止 3 不備な建築の禁止 5 道路や空港建設のための土地の収用 資料1 前文 ござい 日本国民は、正当に ( A ) された 国会における代表者を通じて行動し. 第3条 天皇の国事に関するすべての行為には. 内閣の (B)を必要とし、 内閣が. その責任を負ふ。 およ 第12条 この憲法が国民に保障する自由及び権利 は、国民の不断の努力によって、これを 保持しなければならない。 又、国民は、これを ちんまり 濫用してはならないのであつて、常に公共 ふくし の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。 きちょう 企業の価格協定 (カルテル) などの禁止 *** 2 4 無資格者による営業の禁止 6 公務員のストライキ禁止 (2) ( )にあてはまる語を書きなさい。 (3) 下線部について述べた文として適切でないものを. 次の1~4の中から一つ選び、その番号を 書きなさい。 しんぎ 1 首長は,議会が議決した条例や予算を拒否して審議のやり直しを求めることができる。 2 議会は,首長の不信任の議決をすることができる。 3 住民がリコールを求めて集めた署名に基づく住民投票で過半数の賛成があれば、 首長は解職される。 4 議会は、 住民が直接選挙で選んだ議員の中から首長を指名することができる。

解決済み 回答数: 1
公民 中学生

これってなんで147人とか人数が分かるんですか?

STEP 1 STEP 2 ニガテ マスター STEP 3 STEP 4 入試 投票箱 全国289 の選挙区か ら一人ずつ 選ばれる。 投票箱 注 ↓ 衆議院は, これらを同時に行う 3 並立 小選挙区比例代表 コーチ① 衆議院議員と参議院議員の選び方はどうちがうの? ※2022年から248人。 Aさん Bさん Cさん 第3章 政治 選挙と三権分立をマスター! ニガテ マスター 100票 50 票 20票 制 「小選挙区制と比例代表制? 条約の 1締結と承認? 頭が痛くなってきた・・・ 全国11のブロックから, 政党ごとに選ばれる。 小選挙区制 289 人 衆議院も参議院も 「選挙区制」 と 「比例代表制」の組み合わせ ! 衆議院 465人 比例代表制 176人 例: 定数4 選挙区制 参議院 245人 15 147人 比例 代表制 比例代表の当選者の決め方 98 人 しょう油党 10000票 ソース党 6000票 ラー油党 2000票 似ている用語が多くて難しいね。 ここでは選挙制度と三権の仕事を分解しよう。「 1 D さん Eさん Fさん 1. 得票数 ÷1 10000 6000 を1から順 に整数で 割ろう 2000 3 全国を一つのブロックとし, 政党ごとに選ばれる。 ÷2 5000 3000 教科書P. 1000 100 票 50 票 20票 自己評価 06口 2.大きい数 字から順 4 に四つ〇を つけよう 78 ÷3 3333 2000 667 都道府県を単 位とし、人口 に応じた人数 が選ばれる。 2 ÷4 2500 投票箱 たの数が3333 より 小さいので、÷3まです れば答えがわかるね 投票箱 当選者数 63 80

解決済み 回答数: 2
公民 中学生

問1が分かりません💦 どなたか優しい方お願いします🙏

03 財政において,租税だけでまかなえない場合には, 国債を発行して補うことがある。 一 般に,発行する国債の割合が高くなると,やがて財政上の問題をかかえることになるとい われている。 sto o 財政のはたらきとしては、国民から徴収した租税などをもとに、 公共施設の建設やb 社 会保障関係費などに支出するはたらきや、景気を調整するはたらきがある。 資料1 わが国の国債残高 1 兆円 800 700 3 次の文を読んで、 問いに答えなさい。 600 500 200 400 300 200 100 0 14.9 1975 tutam -70.5. 134.3 -163.3- 225.1 ・367.6. 1980 1985 1990 1995 2000 526.9 636.3 2005 2010 708.8 2012 年度 資料2 わが国の歳出に占める国債費の割合 債賞 社会保険 ■社会保障関係費ほか J 100% [4.9] 80% 60% 40% 20% 0% 95.1 [12.5 [87.5 | 国債残高 19.521.6 [18.6 80.5 78.4 [81.4] 25.8 1975 1980 1985 1990 1995 お出(「数字でみる日本の100 資料1と資料2を見て,以下の語を使って説明しなさい。 $0. 34 6 1672 返済 国債費 22.4 22.4 24.3 77.60 74.2 [77.6] 75.7 2000 2005 2010 2012 年度 (「数字でみる日本の100年」 第6版による) 100年」第6版による) ☆★ tabaton OFF T □□問1 下線部a の 「やがて財政上の問題をかかえる」 について, それはどのような問題ですか。 NART 00

解決済み 回答数: 1
1/5