学年

教科

質問の種類

公民 中学生

中三の模試問題です これって合計特殊出生率どうやって求めてるのですか? 何方か教えてください

問5 Kさんは、現代社会について調べたことを発表するために、次のメモを作成した。これについて,あとの各 問いに答えなさい。 メモ ① 現在の社会では, 情報通信技術の発達による情報化とともに, グローバル化も進み, 日本にいても外国の 人びとや異なる文化にふれる機会が増えています。そのような中で、日本の伝統文化や年中行事の価値を見直 すことや,さまざまな人びとが共に生きる中でおこる課題や対立などに対し、 効率や公正の観点にもとづいて よりよい判断や選択をすることが大切だと考えます。 (4) (ア)線 ① に関して, Kさんは、祖父が中学生だった1960年と現在の社会の様子を比較するために,次の表 を作成した。 これについて, あとの各問いに答えなさい。 表 世帯 家計 食料生産 人口 人口 0~14歳の人口割合 15~64歳の人口割合 65歳以上の人口割合 一般世帯総数 核家族世帯の割合 一人暮らし世帯の割合 三世代世帯など その他の世帯の割合 世帯の消費支出 世帯の食料費支出 野菜の国内消費量 野菜の国内生産量 野菜の輸入量 1960年 9,342万人 30.2% 64.1% 5.7% 22,539千世帯 52.3% 15.9% 2. a, d 31.8% 32,093 円 12,440 円 1,173万9千トン 1,174万2千トン 1万6千トン 年齢人口 消費支出」 にしめる 「世帯の食料費支出」の割合 ども、もしくは夫婦のみからなる世帯の割合 ■給率 2 2020年 1億2,615万人 11.9% 59.5% 28.6% 55,705 千世帯 54.1% 38.0% の支出は二人以上の勤労者世帯。 野菜の消費量, 国内生産量は各年度の数値。 (『数字でみる 日本の100年」 『日本国勢図会 2022年版』 『日本のすがた 2022年版』 をもとに作成) 7.9% ~dのうち, 1960年と2020年を比べたときに2020年の方が高いもしくは多いものの組み合わせ も適するものを,表を参考にしながら、あとの1~4の中から一つ選び, その番号を答えなさい。 305,811円 79,496 円 1,436万1千トン 1,147万4千トン 294万6千トン

回答募集中 回答数: 0
公民 中学生

公民のちがいのちがいという所でこのカード9枚のうち5、6、3、7の4つをあってもいい違いなのかあってはならない違いなのか意見を教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️⸒⸒ どうしてそう判断したのかもお願い致します!

ちがいのちがい 次の9枚のカードには, さまざまな「ちがい」が挙げられています。 これらの 「ちがい」 は, 「あってもよい。 がい」か、「あってはならないちがい」かについて, 「効率」と「公正」の観点に着目して考えましょう。 導入の活動 コード 7 カード 国民が選んだ代表者が物事 を決めている国もあれば、 国王が一人で全ての物事を 決めている国もある。 1 かく カード 核兵器を持たない国もあれ 4 ば、 核兵器を持つ国もある。 IX [NO] 国や地方の議員の選挙で 外国人が投票できる国と. できない国がある。 投票所 投票所 カード イスラム教徒は豚肉を食べ ず、ヒンドゥー教徒は牛肉 を食べない。 2 X O ぼ しゅう |カード 保育士を募集する広告に, 5 「女性のみ」 と書いてあった。 保育士募集 女性のみ " カード あるレストランには, ペッ トの犬は入れないが,盲導 もうどう 8 けん かいじょけん 犬などの介助犬は入れる。 レストラン NO カード 日本では、ほぼ全ての 3 カード 9 いっぱん カード 一般人の個人情報は守られ 6 もが小中学校に通うが 海外では働かざるを得ない 子どももいる。 での話し合いの中、 考えが変わった場合でも、最初の分類は消さず、別の分類 り返り、自分の考えをまとめましょう。 るべきだが,芸能人の場合 はファンのために公開され ても仕方ない。 (税込) タレント A の住所は 東京都○○区 加え Imagazinel looo [00 O 高層マンションでは日当た りが良く.となりにある家は、 一日中日当たりが悪い。 レス 000 S (1) それぞれの「ちがい」が「あってもよいちがい」か「あってはならないちがい」か、理由もふくめて各自で考え、 右のページの表(マトリックス) を使って分類しましょう。 た理由をグループで発表し合い,それぞれに分類したカードに、どのような共通点があるか, グループでま

解決済み 回答数: 1
1/11