学年

教科

質問の種類

英語 中学生

6の③の問題についてです。 私が書いた英作文を採点してほしいです!!ここはこうだからダメ、こう書いた方が良いなどありましたら、教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️

6 あなたは,英語の授業で、なりたい職業について発表することになり、次のメモを作成しました。メ 2 「モをもとに,原稿を完成させなさい。 原稿の ① な英語を書きなさい。 また, 3 には,それぞれメモに即して,適切 には, 【あなたのなりたい職業とその理由】 を,次の 《注意》 に従っ て英語で書きなさい。 《注意》 10語以上20語以内で書くこと。 文の数は問わないが, 短縮形(I'm やdon'tなど)は1語と数え,符号(, や, など)は語数に含めないこと。 ・次の <メモ> (導 Buhus <原稿> それについて書くこと。 内から職業を1つ選んで, 宇宙飛行士 astronaut 記者 reporter 看護師 nurse サッカー選手 soccer player 料理人 cook ● dgift sds 入) この前の日曜日, 家族と夕食を食べていたとき、父に 「将来何になりたいか。」と聞 かれた。 (なりたい職業) 通訳 interpreter 音楽家 musician M 以前は科学が好きで、家には科学についての本がたくさんあったので, 科学者にな りたいと思っていた。 sew Bomit loods'd ・しかし, 先月インターネットである記事を読んだとき, 新しい夢の職業を見つけた。 【あなたのなりたい職業とその理由】 odstaatiotat # 2 milion (まとめ)みんなは将来どんな仕事をしたいのか教えてほしい。 want to be in the future?" 写真家 photographer with my family last Sunday, my father asked me, "What do you I liked science before, and there were 2 so I wanted to be a scientist. However, last month, I read an article on the internet and found my new dream job. Now I want to be 3 What kind of job do you want to have in the future? Tell me about it. (注) internet = Internet

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

問5の問題について教えてください!ちなみに答えは100g増えるです。

3 浮力 物体にはたらく力を調べるため、図1のような, 同じ金属でできた物 体A(質量300g, 底面積20cmの円柱) と物体B (質量420g, 底面積20 cmの円柱)を使って実験を行った。 これについて, 問1~問5に答えな さい。ただし、質量100gの物体にはたらく重力の大きさを1とする。 また、糸の重さや体積, 物体の底面が水面と接しているときの水から物 体にはたらく力の影響は考えないものとする。 (富山県・改) HELIOTHO オ カ 実験 1 ア 図2(a)のように, 水そうに水を入れ, その 水面と物体Aの底面が接するように物体Aを ばねばかりにつるした。 図2 (b)のように, 水面と物体Aの底面が平 行になるようにしながら, 物体Aを水中にゆ っくりとしずめた。 水面から物体Aの底面までの距離とばねば かりの値との関係を調べ, グラフにしたところ, 図3のようになった。 実験 2 図2 ばねばかり 糸 物体A 物体Aを物体Bにかえ, アイと同様の操作を行い, 水面から物体Bの底面までの距離と物体Bにはたらく浮 力の大きさの関係を調べた。 この実験をしているとき, 物体Bが水そうの底につくことはなかった。 実験3 水そう 図4(a) のように, 水が入った水そうを台ばかりにのせ, 水面と物体Aの底面が接するように物体Aをばねばかり につるした。 図4(b)のように, 物体Aの底面が水そうの底につかな いように物体Aを水中に完全にしずめた。 (a) 図 ばねばかりの値 水 図3 (N) 3 2 1 図 図4 1 物体A 台ばかり 3 (b) 0 0 1 2 3 4 5 6 7 8 水面から物体Aの底面までの距離 [cm] (a) 物体B 水 水面から物体Aの 底面までの距離 Ma (b) 図1において、物体A,Bは垂直方向に板から力を受けている。 この力を何というか、その名称を書 か, 求めなさい。 間3 ⑦において, 水面から物体Aの底面までの距離が2cmのとき、物体Aにはたらく浮力の大きさは何N か。グラフにかきなさい。 問4 エにおいて, 水面から物体Bの底面までの距離と物体Bにはたらく浮力の大きさとの関係はどうなる 問5 実験3において, 図4(a)の状態から図4(b)の状態にしたとき, 台ばかりが示す値はどうなるか。 例に ならって書きなさい。 ただし, 台ばかりの目盛りの単位はgである。 例 「○○g増える」「△△g減る」 「変わらない」 frombe 0902. THE HOUSE |問 1 問2 問3 問4 問5 23. 垂直抗力 1500- Pa N 0.4 (右のグラフに記入) PRE 浮力の大きさ N (N) 4 3 2 420000 0.993 2100 Pa CRUS 5 4. 3 6

回答募集中 回答数: 0
1/11