学年

教科

質問の種類

理科 中学生

⑶から⑹まで教えてください

練習 5 うすい水酸化ナトリウム水溶液 (X液) とうすい塩酸 (Y 液)がある。 この2つの水溶液を表に示す量で混ぜ合わせ、A~Eの 5種類の水溶液をつくった。 A~Eの5種類の水溶液にそれぞれBT B液を加えて色の変化を調べたら、 Dの水溶液だけが緑色のままで、 中性であることが分かった。 次の問いに答えよ。 A C B D E X液の量(cm) 20 20 20 20 20 Y液の量(cm) 4 8 12 16 20 (1) 下線部について、A・Eの水溶液の色は、それぞれどんな色に変化したか。 ア~エから選べ。 ア 赤色 黄色 ウ 青色 かっ色 (2) 水酸化ナトリウム水溶液と塩酸を混ぜ合わせたときの変化を化学反応で示せ。 (3) A~Eの水溶液のうち 水酸化物イオンと塩化物イオンの数が同じものを選べ。 (4) A~Eの水溶液を加熱して水を蒸発させたところ、2種類の固体が残ったものがあった。 それはどの水溶 液かすべて選び記号で答えよ。 (5) A~Eの水溶液のうち、どれとどれを混ぜ合わせると中性になるか。 その2つを記号で選べ。 ただしそれぞれ の水溶液はすべて混ぜ合わせるものとする。 (6)X液10cmに含まれる水酸化物イオンの数とY液10cmに含まれる水素イオンの数の比を求め、最も簡単な (1) A: (3) 整数比で答えよ。 E: イ (4) NaOH (2) NaOH+HCl → Nacl+H2O (6) (5)

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

本当に辰吉はどこへ行ってしまったのか?辰吉のことを心配しながら彼のその後のことを考えて自分の考えを書くことが難しいので教えてください

024/03/13 15:53 良く、小川未明木に上った子供 木に上った子供 小川未明 たつきち しょうねん たつきち ちい じぶん ちち あるところに、辰吉という少年がありました。 辰吉は、 小さな時分に、父や ははわか そだ おばあさんの手で育てられました。 かあ ねえ にい 母に別れてとも ほかの子供が、やさしいお母さんにかわいがられたり、 姉さんや、兄さんにつ あそ み たつきち じぶん れられて、遊びにいったりするのを見ると、辰吉は、 自分ばかりは、どうして、 [ ひと かな おも 独りぼっちなのであろうと悲しく思いました。 ぼく かあ たつきち たつきち あたま 「おばあさん、僕のお母さんは、どうしたの?」 と、 辰吉は、おばあさんにたず ねました。すると、 おばあさんは、しわの寄った手で、 辰吉の頭をなでながら、 「おまえのお母さんは、あっちへいってしまったのだ。」と答えました。 たつきち かあ 辰吉は、あっちというところが、どこであるか、わかりませんでした。ただ、 くも おうらい おも あちらの雲の往来する、そのまたあちらの、 空のところだと思って、目に涙ぐむ のでありました。 「ぼく かあ かえ たつきち 「おばあさん、僕のお母さんは、いつ帰ってくるの? 」 と、 辰吉はたずねまし た。 まご あたま すると、おばあさんは、孫の頭をなでて、 かあ そら のぼ ほし かえ 「おまえのお母さんは、 空へ上ってお星さまになってしまったのだから、もう帰 おお かあ まいばん そら ってこないのだ。おまえがおとなしくして、大きくなるのを、お母さんは、 み たつきち 毎晩、空から見ていなさるのだよ。」と、おばあさんはいいました。 辰吉は、 そ 「まいばん おもて しん あおぐろ れをほんとうだと信じました。 それからは、毎晩のように、 戸外に出て、 青黒 よる そら かがや ほし ひかり みあ い、夜の空に輝く星の光を見上げました。 ぼく かあ かれ よるそら 「どれが、僕のお母さんだろう?」 といって、 彼は、 ひとり、いつまでも夜の空 かがや ほし さが に輝いている星をば探しました。し たつきち にんげん いつであったか、辰吉は、おばあさんから、人間というものは死んでしまえ てんのぼ ほし ば、みんな天へ上って、 星になってしまうものだと聞いていました。 おお しろ よる そら かがや ほし なか 夜の空に輝く星の中には、いろいろありました。 大きく、 ぴかぴかと、白びか あか かがや りをするものや、また、じっとして、赤く輝いているものや、また、かすかに、 ちい び ひか たつきち 小さく、ほたる火のように光っているものなどがありました。 辰吉は、どれが、 じぶん こい かあ ほし おも 自分の恋しいお母さんの星であろうと思いました。 かあ ぼく うちやね うえ ほくみ 「お母さんは、きっと、 僕の家の屋根の上にきて僕を見てくださるだろう。」 ww.aozora.gr.jp/cards/001475/files/51051_51582.html 1/5 13 注意 使用にならないで 皮膚に貼るなどしない の届かない場所で保管し 温気・油・埃などの面 場合があります。 な用紙に貼る場合 付ける対象の材質に る恐れがあります。 してからご使用 ●長時間貼り付 りますので ●ふせん により

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

この問題の(5)の②と(6)がわからないです解説して欲しいです🙏🏿💦

【実験】図ⅣVのようにビーカーを六つ用意し, 図ⅣV 水 表 Ⅰ A,B,C,D,E,Fとした。 A,B,Cには うすいデンプン溶液を100mLずつ入れ, D, E,Fにはうすい麦芽糖水溶液を100mLず つ入れた。 次に,AとDには少量の水を, B とEにはコウジカビを含む液をCとFに は酵母菌を含む液を加えた。 A~Fを35℃ に保って1日置いた後、 それぞれについて, 溶液2mLを取って1mLずつ2本の試験管 に分け, 1本めにはヨウ素液を加えた。 2本めにはベネジクト液を加えて加熱した。 また, ビーカーに残っ たそれぞれの溶液を蒸留し、エタノールの有無を調べた。 表1は得られた結果をまとめたものである。 A C D E あり なし あり あり なし なし なし あり なし なし あり なし エタノールの有無 なし なし ), }) [ [A] ② 次のア~カのうち, 上の文中の 囲みなさい。 ア AとC (4) ヨウ素液とベネジクト液の色の変化について述べた次の文中の〔 ものをそれぞれ一つずつ選び,記号を○で囲みなさい。 イAとD (6) 次のア~エのうち、上の文中の 一つ選び, 記号を○で囲みなさい。 コウジカビ 酵母菌 ヨウ素液の色の変化 ベネジクト液の色の変化 うすいデンプン溶液 ウ AとE 「 B なし 青紫色〕に ヨウ素液をうすいデンプン溶液に加えると, ヨウ素液の色はⓔ〔ア 黄色 変化する。 また, ベネジクト液をうすい麦芽糖水溶液に加えて加熱すると, ベネジクト液の色は ① 〔ウ 赤褐色 青色〕に変化する。 2 【JさんとU先生の会話2】 20 0380 Jさん: 今回の実験では結果がたくさん得られました。 複数の結果を組み合わせて考えれば, コウジカ ビや酵母菌のどのようなはたらきによってエタノールがつくられているのかが分かりそうです。 U先生 この実験の考察においては, 表Iに示す②AやDの結果をふまえることが重要です。 どのよう に考えればデンプンを分解した微生物は1種類だったことが分かりますか。 Jさん:表Ⅰ に示すAとBの結果の比較と の結果の比較をあわせれば分かります。 U先生:その通りです。 さらに実験において, コウジカビや酵母菌がそれぞれに異なるはたらきをして いると考えると,みそづくりの過程においてエタノールがつくられるしくみも分かりますね。 ことでエタノールがつくられると考えられます。 Jさん: はい,みそづくりの過程では, U先生: その通りです。 微生物がうまくはたらいて、 みその香りがつくられるのですね。 水 (5) 実験では,AとDには微生物を加えていないが,AとDは実験結果を考察する上で重要な役割をもつ。 ① 下線部②について, 次の文中の に入れるのに適している語を漢字2字で書きなさい。 実験で調べたいことを明らかにするためには,条件を変えた実験をいくつか行ってこれらを比較す る。このように結果を比較する実験のうち,特に, 調べたいことについての条件だけを変え, それ以外 の条件を同じにして行う実験は 実験と呼ばれている。 に入れる内容として適しているものを一つ選び, 記号を○で エAとF コウジカビ アコウジカビが麦芽糖にはたらくことでできたデンプンに、酵母菌がはたらく イコウジカビがデンプンにはたらくことでできた麦芽糖に、酵母菌がはたらく ウ 酵母菌が麦芽糖にはたらくことでできたデンプンに, コウジカビがはたらく エ酵母菌がデンプンにはたらくことでできた麦芽糖に, コウジカビがはたらく 酵母菌 うすい麦芽糖水溶液 オ DE F なし なし あり [〕から適切な に入れる内容として最も適していると考えられるものを カDとF

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

回答お願いします ‼️‼️‼️‼️ べふあんします

歴史 6 6 大正時代~昭和時代① 次の問いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 ①第一次世界大戦が起きるころ、 「ヨーロッパの火薬庫」 とよばれた半島はどこか。 ②1917年, 史上初めての社会主義国が生まれた革命を何というか。 こうがい ③1919年にパリ郊外で結ばれた第一次世界大戦の講和条約を何というか。 ④アメリカのウィルソン大統領の提案にもとづき, 1920年に発足した世界平和と国 際協調をうたう組織は何か。 ⑤1921年から翌年にかけてアメリカのよびかけで開かれ, 海軍軍備の制限などが 決められた会議を何というか。 ⑥1919年にドイツで制定され、20歳以上の男女の普通選挙権, 労働者の団結権 などを認めた憲法を何というか。 ちゅうごく ていく ⑦1919年に中国で起こった, 帝国主義に反対する国民運動を何というか。 ちょうせん ⑧ 1919年に朝鮮で高まった, 日本からの独立を求める運動を何というか。 かつら ⑨議会を無視する態度をとった桂内閣に対して、 知識人や民衆が起こした運動を何 というか。 こめそうどう ⑩ 米騒動の後、初めて本格的な政党内閣を組織した政治家はだれか。 きょう ひさべつ ⑩ 被差別部落の人々の差別からの解放をめざして, 京都で結成された組織を何とい うか。 ⑩ 1925 年に,共産主義などの思想を取りしまるために日本で制定された法律を何と いうか。 たいしょう みんぽん ⑩3 民本主義を唱え,普通選挙の実現や政党内閣の確立などを主張し, 大正デモク ラシーの思想を広める役割を果たした政治学者はだれか。 ⑩ 1929年のニューヨークでの株価の大暴落に始まり, 世界に広まった不景気を何 というか。 ⑩5 14 のできごとに対して, 本国と植民地との関係を密接にし、 外国の商品に対して 高い関税をかけるなどして成立した体制を何というか。 ⑩6 14 のできごとに対して, 積極的な公共投資や経済統制などで乗り切ろうとしたア メリカの政策を何というか。 語群 大隈重信 ブロック経済 石油危機 治安維持法 プロイセン憲法 世界恐慌五四運動 三・一独立運動 国家総動員法 ベルサイユ条約 バルカン半島 国際連盟 第一次護憲運動 全国水平社 吉野作造 板垣退助 イベリア半島 ニューディール 国際連合 ワイマール憲法 原敬 小作争議 ワシントン会議 自由民権運動 フランス革命 ロシア革命 ロンドン会議 日本赤十字社 不戦条約 「近代」っていつのこと? いっぱん めいに 2 3 (4) 5 6 7 8 9 10 (12) 1⑩13 14 15 次の問い なさい。 1931分 めた軍 D1932 01933 第二 定す 9193 何と ⑥北 何 019 法 019 91 10 11 12

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(1)、(4)の①②を教えて欲しいです!! (2)は出来たらお願いしたいです!!😖🙏💦

2 恵さんの学級では、「銅と酸素の結びつきについて調べる」という課題を設定し,実験を行 った。 下の(1)~(4) の問いに答えなさい。 【仮説】 銅と酸素が結びつくときの質量比は一定ではないか。 また、酸化銅から酸素を取 り除くときは、鋼よりも酸素と結びつきやすい物質を用いればよいのではないか。 【実験Ⅰ】 銅の粉末 0.8gをステンレス皿にうすく広げて、一定時間ガスパーナーで加熱 してからガスバーナーの火を止めた。 十分冷えたあとに, 加熱後の物質の質量をはかっ た。粉末をよくかき混ぜて再び一定時間加熱し、冷えたあとに質量をはかるという操作 を,合計で6回くり返した。 加熱す 図1 2 る銅の粉末の質量を, 1.2g, 1.6g, 加 3.0 熱 2.5, 後 の 2.0 質 1.5 2.0g, 2.4gに変えて同様の操作を 行った。 図1は, 実験結果を表した グラフである。 【実験ⅡI】 図2のように、水素を入れ た試験管に, ガスバーナーで加熱し て表面が黒く変色した銅線を入れたところ,銅線は赤色に変色し,試験管の内側に液体 がついた。 物質の質量 〔g〕 1.0 20.5 02 - 2. 1 2 3 4 5 6 加熱の回数[回] 水素を入れた 試験管 ・液体 HE 加熱して黒く 変色した銅線 実験I で, 加熱している銅に起こっている化学変化を化学反応式で書きなさい。 (2) 実験Ⅰで,銅の粉末を1.6gにして1回目の加熱を終えたとき, 酸素と結びついていない 銅の粉末は何gか, 小数第1位まで求めなさい。 (3) 実験Ⅰで,加熱後の物質の質量が一定になったときの, もとの銅の粉末の質量と, 結びつ いた酸素の質量との関係を表すグラフをかきなさい。 (4) 恵さんの班では, 実験Ⅰ,ⅡIの結果をもとに話し合った。 次の会話は, その一部である。 隆さん:実験Iで,銅の粉末の加熱をくり返すと, 加熱後の物質の質量が一定になったこ とから, P □ということがわかるね。 SALVIA 緑さん : 実験ⅡIで,試験管の内側についた液体は(Q)で調べたところ, 水だったよ。 恵さん:実験ⅡIでは, 酸化された物質は (R) で, 還元された物質は(S) ということだね。 ① さんの考えが正しくなるように, Pにあてはまる内容を 「銅」 と 「酸素」 という語句を用 いて書きなさい。 O 緑さんと恵さんの発言が正しくなるように,Qにあてはまるものを、 次から1つ選んで 記号を書きなさい。 また, R, S にあてはまる物質名をそれぞれ書きなさい。 ア BTB溶液 イ フェノールフタレイン溶液 ウ 塩化コバルト紙 エ 青色リトマス紙

回答募集中 回答数: 0
1/92