理科
中学生

なぜ、酸素の体積が5.0×39.0で求められるのか教えてほしいです🙇‍♀️
(3枚目の画像の青色のところです)

6 茶実子さんは、冬眠から醒めたカエルを見ていて, 温度が上がると元気に活動を始めるのはカ エルの呼吸が盛んになり, そのぶん細胞で多くの有機物が分解され、生命活動のエネルギーがより 多く得られるようになるためではないかと考えた。 そこで資料を探し, 次の図のような 【実験装置】 を使ってカエルが呼吸によって使う酸素の量を,温度を変えて測定してみることにした。 【実験 装置】や【参考資料】をもとにして,各問いに答えなさい。 【実験装置】 容器の中は外と同じ空気で満たされており, 実験を開始するときにピンチコックを閉めることで空 気の出入りを遮断する。 容器の中の気体の増減の分だけ, ガラス管内にある目印の赤インクの移動が しゃだん ゴム管 00 ゴム栓 -赤インク ピンチコック 主室 インクの位置を 記録する紙 ガラス管 内側の断面積 5.0mm²
みられる。赤インクが入れてあるガラス管の内側の断面積は5.0mm²である。 副室に入れる溶液 A液: 空気中にある二酸化炭素をすばやくすべて吸収する溶液 B液: 空気中にある二酸化炭素の割合を常に一定に保つ(二酸化炭素が減れば供給し、増えれば吸 収する) 溶液 【参考資料】 呼吸と光合成は、下の式で表せるような逆の化学変化とみなすことができる。 有機物がブドウ糖で ある場合,一定量のブドウ糖に対する酸素, および二酸化炭素の割合は、下の表のように温度によっ て変化する。ただし、気体となる水の体積は考えないこととする。 呼吸 有機物 (ブドウ糖) +酸素 光合成 ブドウ糖 酸素 12.2℃のとき 2.5mg 1950mm³ 26.8℃のとき 2.5mg 2050mm3 二酸化炭素+水+エネルギー 二酸化炭素 1950mm³ 2050mm³ (1) カエルと同様に, 変温動物で成体が肺呼吸しているものをすべて選び, 記号で答えなさい。 イモグラウシマヘビ ア ウナギ I イモリ オワニ カハマグリ キコウモリ クトノサマバッタ (2) 温度 12.2℃にして,主室にカエルを入れ副室にA液を入れて, 赤インクが動く長さを10分間測定 した。 同条件で何回か実験をくり返し, その値を平均したところ, 左方向に39.0mmであった。 こ の実験で, A液はカエルが放出した二酸化炭素をすぐに吸収してしまうので、 赤インクの動きはカ エルが使った酸素の体積を示すことになる。 このカエルが呼吸で使う有機物がブドウ糖だとすると, 温度12.2℃のとき, 1時間あたりの呼吸で使うブドウ糖の質量は何mgか。 小数点以下第1位まで の数値で答えなさい。 Let Titt
えらで呼吸し、トノサマバッタは昆虫 (2)<呼吸> カエルが10分間で使った酸素の体積は50×39.0=195(mm²)である。よって,1時間(6) 分)では,この6倍の195×6=1170(mm²) の酸素を使う。 参考資料より, 酸素を1950mm使うとき に消費するブドウ糖の質量は2.5mgなので,このとき, カエルが1時間当たりの呼吸で使うブドウ 糖の質量は2.5× 1170 1950 = 1.5 (mg) である。 (3) <呼吸>(2)と同様に考えると,26.8℃のときに呼吸により1時間当たりに消費されたブドウ糖の質 7017 n 12.2℃のときに呼吸により1時間当たりに消

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉