学年

教科

質問の種類

理科 中学生

(4)の問題で6:5がどこからきたのかわかりません。 教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️

((1) (2) 理由 OH Bの色が変化したのは、水酸化物イオンによるものです り、陰イオンである水酸化物イオンは陽極側に移 するから。 2 濃度の異なる塩酸と水酸化ナトリウム水溶液の中和について調べるために, 次の①~ 皿の手順で実験 行った。この実験に関して、 あとの問いに答えなさい。 I ビーカーA, B, Cを用意し, ビーカーAにはうすい塩酸を, ビーカーBにはうすい水酸化ナトリウム 水溶液を, それぞれ60cmずつ入れた。 ビーカーCに, ビーカーAのうすい塩酸10cmを注ぎ、ある Ⅱ で黄色になったビーカーCの水溶液に, ビーカーBのうすい水酸化ナトリウム水溶液10cmを加 品を数滴加えたところ, ビーカーCの水溶液は黄色になった。 よく混ぜたところ, ビーカーCの水溶液は青色になった。 Ⅲ で青色になったビーカーCの水溶液に, ビーカーAのうすい塩酸2cm を加え, よく混ぜたとこ ビーカーCの水溶液は緑色になった。 (1)について,ビーカーCに数滴加えた薬品は何か。 最も適当なものを,次のア~エから1つ選び、 で答えよ。 アベネジクト液イヨウ素液 ウ酢酸カーミン エ BTB溶液 (2)について,青色になったビーカーCの水溶液中で最も数が多いイオンは何か。 そのイオンを表す他 式を書け。 (3)皿について,次の との 電 ア カ (n 4 塩酸と水酸化ナトリウム水溶液が中和したとき にあてはまる化学式を書き, 化学変化を表す化学反応式を完成させよ。 HCI NaOH + ← + 皿のあとに,ビーカーAに残っているうすい塩酸48cmを中性にするためには,ビーカーBのうす 水酸化ナトリウム水溶液が何cm必要か。 最も適当なものを,次のア~オから1つ選び、記号で答えよ ア 16cm イ 24cm ウ 32cm エ 40cm 3 オ 48cm (1) (2) (3) (3) If Not HCV + NaOH - H₂O + NaCl 14 = (4) I

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

教えてください🙇‍♀️💦

二分割できない。 13 炭酸水素ナトリウムの加熱 右の図のように、炭酸水素ナト リウムを試験管Aに入れて加熱し、 発生した気体を試験管Bに集めた。 ①加熱後, 試験管Aの口につい た液体を青色の塩化コバルト 紙につけると,塩化コバルト 紙は何色に変わるか。 炭酸水素 試験管 A ナトリウム 試験管 B ① ② ・水 ③ の 菓子 が決まって 種類の原 . 新しく 銀の ②試験管Bに集めた気体に石灰水を入れてよくふると,石灰水は どうなるか。 ③炭酸水素ナトリウムの加熱によって生じる物質を3つ書きなさ ④炭酸水素ナトリウムを加熱したときのように, 1種類の物質が い。 2種類以上の別の物質に分かれる化学変化を何というか。 1 酸化銅と炭素の混合物の加熱 (4) 原子 右の図は,酸化銅と炭素 の混合物を加熱したときの 化学変化を示したものであ る。 ア ①P 酸化銅 + 炭素 → 銅 + ① 二酸化炭素 ① 物 ①アイにあてはまる化学 ウ 素CO2 0 2CuO + ( ウ)→(エ) + CO2 変化の名称を書きなさい。 (エ ムNaCl ② ウ エ にあてはまる化学式や数字を書きなさい。 ③ 銅のように,1種類の元素からできている物質を何というか。 15 化学変化と物質の質量 「熱 光 図1のようにうすい硫酸と 図 1 うすい塩化バリウム水溶液を 入れた容器全体の質量をは硫酸 うすい 図2 塩化バリウム 水溶液 ① うすい、 → かった。次に,これらの水溶 液を混ぜ合わせると白い沈殿 ができた。その後、 図2のように再び容器全体の質量をはかった。 ①図2の容器全体の質量は,図1のときと比べてどうなるか。次 のア~ウから選びなさい。 ア 増加する。 イ 減少する。 ウ変化しない。 ② ①のような結果になることを、 何の法則というか。 11

解決済み 回答数: 1
1/77