学年

教科

質問の種類

理科 中学生

誰か教えてください🙏

さい。 【HさんとKさんの火山灰についての会話) Hさん:ぼくが採取してきた火山灰と,. Kさんが採取してきた火山灰では, ずいぶんと色が速って いるね。 Kさん:そうね。Hさんの火山灰に比べて, 私の火山灰は白っぽいわ。どうしてこんなに色が運う のかな。 Hさん:それぞれの火山灰に含まれている鉱物を観察してみると, ほくの火山灰には, Kさんの火 山灰よりも,黒色や緑色などのの黒っぽい色の鉱物が多く含まれているね。 Kさん:私の火山灰に含まれている鉱物と, Hさんの火山灰に含まれている鉱物では. 鉱物の種類 が違うね。 Hさん:でも、両方の火山灰に含まれている鉱物もあるよ。 Kさん:それぞれの火山灰に含まれている鉱物の種類を調べてみよう。 (1) 上の文中の下線部のについて, 黒っぽい色の鉱物を何鉱物というか。名称を書きなさい。 (2) 表Iは,HさんとKさんの両方の火山灰に含まれていた鉱物と,どちらか一方の火山灰にのみ合 まれていた鉱物を,黒っぽい色の鉱物と白っぽい色の鉱物に分けたものである。また, 図Iは, 火 山灰の色と含まれている主な鉱物の種類を表したものである。 表I 図Iア 黒っぽい色の白っぽい色の 鉱物 鉱物 鉱物X キ石 両方の火山灰に含 まれていた鉱物 なし 鉱物Y カクセン石 鉱物X クロウンモ どちらか一方の火 山灰に含まれてい た鉱物 キ石 鉱物Y 鉱物Z カクセン石 鉱物Z クロウンモ 黒っぽい色 → 白っぽい色 火山灰の色 0 表Iと図Iの鉱物X, 鉱物Y, 鉱物Zの名称の組み合わせとして正しいものを次のア~エから 一つ選び,記号を○で囲みなさい。 鉱物Z:チョウ石 鉱物Z:カンラン石 鉱物Z:磁鉄鉱 ア 鉱物X:セキエイ 鉱物Y:磁鉄鉱 イ 鉱物X:セキエイ ウ 鉱物X:カンラン石 エ 鉱物X:カンラン石 鉱物Y:チョウ石 鉱物Y:セキエイ 鉱物Y:チョウ石 鉱物Z:セキエイ 2 HさんとKさんが採取してきた火山灰は, 図I中のア~ウのいずれかにあてはまる。 二人が採 取してきた火山灰にあてはまるものとして最も適しているものを, 図I中のア~ウから一つずつ 選び、それぞれ記号を○で囲みなさい。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

教えてください⸜🙌🏻⸝‍

さい。 【HさんとKさんの火山灰についての会話) Hさん:ほくが採取してきた火山灰と, Kさんが採取してきた火山灰では、ずいぶんと色が遅って いるね。 Kさん:そうね。Hさんの火山灰に比べて, 私の火山灰は白っぽいわ。どうしてこんなに色か通り のかな。 Hさん:それぞれの火山灰に含まれている鉱物を観察してみると. ぼくの火山灰には, Kさんの火 山灰よりも,黒色や緑色などのの黒っぽい色の鉱物が多く含まれているね。 Kさん:私の火山灰に含まれている鉱物と, Hさんの火山灰に含まれている鉱物では, 鉱物の種類 が違うね。 Hさん:でも,両方の火山灰に含まれている鉱物もあるよ。 Kさん:それぞれの火山灰に含まれている鉱物の種類を調べてみよう。 (1) 上の文中の下線部のについて,黒っぽい色の鉱物を何鉱物というか。名称を書きなさい。 (2) 表Iは,HさんとKさんの両方の火山灰に含まれていた鉱物と, どちらか一方の火山灰にのみ合 まれていた鉱物を,黒っぱい色の鉱物と白っぽい色の鉱物に分けたものである。また, 図Iは, 火 山灰の色と含まれている主な鉱物の種類を表したものである。 表I 図Iア イ ウ 黒っぽい色の|白っぽい色の 鉱物 鉱物 鉱物X キ石 両方の火山灰に含 まれていた鉱物 なし 鉱物Y カクセン石 クロウンモ 鉱物X どちらか一方の火 山灰に含まれてい た鉱物 キ石 鉱物Y 鉱物Z カクセン石 鉱物Z クロウンモ 黒っぽい色← 白っぽい色 火山灰の色 0 表Iと図Iの鉱物X, 鉱物Y, 鉱物Zの名称の組み合わせとして正しいものを次のア~エから 一つ選び,記号を○で囲みなさい。 鉱物Y:磁鉄鉱 鉱物Y:チョウ石 鉱物Y:セキエイ 鉱物Z:チョウ石 鉱物Z:カンラン石 鉱物Z:磁鉄鉱 ア 鉱物X:セキエイ イ 鉱物X:セキエイ ウ 鉱物X:カンラン石 エ 鉱物X:カンラン石 鉱物Y:チョウ石 鉱物Z:セキエイ ② HさんとKさんが採取してきた火山灰は, 図I中のア~ウのいずれかにあてはまる。二人が採 取してきた火山灰にあてはまるものとして最も適しているものを, 図I中のア~ウから一つずつ 選び、それぞれ記号を○で囲みなさい。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

青丸の問題の解説をお願いします。

アイウエ ついし,灰素棒を電極 として電気分解した。 その結果,陽極には a刺激臭のある気体が 発生し、陰極には水素が多 着した。 リLの小 日色のように, たがいに対をなす形質を何というか, 漢字4字で書き なさい。 (3) |基本 裂を何というか,書きなさい。 4) 図5から,マツバボタンの遺伝子の組み合わせを考 aを追加。 (2点) 図4のように,生殖細胞をつくる細胞分 な結果が いるとい (2点) (3) 実験2の下線部aについ一 うすい塩酸の電気分解で陽 のであった。この気体は何 イナップ 1て液析 次のア えた。 i. マツバボタンの花を色を決める遺伝子を, 赤色は R. 白色はrで表すとき,Xの遺伝子の組み合わせ を書きなさい。 Zがもっている遺伝子Rが, Yから受けつがれて いる割合は何%か,整数で書きなさい。 AR (3点) (4)|本 実験2の下組 あ~うに当てはまる語 適当なものを,下のア~エ なさい。 (3点) ,加熱 入れた。 2|小問集合」 各問いに答えなさい。 I.花子さんは, 銅は塩酸にとけないが, 酸化銅は塩酸に とけることを知り, 次のような実験を行った。 陰極に銅が付着したの を帯びた銅い」が存在し 銅うになったためと考 ナップ て入れ ップル スれた。 缶詰 [実験1] 表面全体が黒く酸化するまでガスバーナー で加熱した銅板を,うすい塩酸にひたしたところ, 表面の黒い部分がはがれはじめ, やがてとけて見え なくなり,銅板の色はもとの色になった。表面全体 が黒く酸化した銅板の質量はZ.10gであったが, う すい塩酸にひたし,乾燥させた後の質量はZQGgに なり,うすい塩酸はわずかに塩化銅水溶液のような 色の溶液になっていた。 あ- あ+ あ+ あ い原子 いイオニ いイオコ い原子 7熱した 塩酸のように,酸化銅を 調べるために、次のような! 定する 「中輪2) 種類の溶液に

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

(5)の「い」が分かりません! 答えはウです! 解説お願いします!

【間 3) 各問いに答えなさい。 I 地域の地層のなりたちに興味をもった花子さんは, 次のような観察と実験を行った。ただし、収察 した地層に上下の逆転はないものとする。 【観察」 図1 の 近所の地層のようすを図1のようにスケッチした。 A(れき岩の層) -日(砂料の層) の 図1のEにふくまれる鉱物について、表にまとめた。 表 ホタテガイの化石 鉱物の種類 石英 長石 河問石|| 雲母 C(混岩の層) Eにふくまれる 監物の割合 23% 55 % 9% 13% -ホタテガイの化石 -D(砂岩の層) E(火山灰の層) [実験) 図2 の Xの位置まで水を入れた図2のような装置で、 水の人った容器 通明な容器 土砂 れき、砂,泥を混ぜた土砂に水をかけて流した。 2 図2の の部分に土砂が堆模したようすを 図3のように記録した後,続けて, 図2のYの 図3 位置まで水を静かに入れ, 実験の①と同様に れき、砂,泥を選ぜた土砂に水をかけて流した。 れ 砂 (1) 図1のA~Eのうち最も古い層はどれか,記号を書きなさい。 12) Eの火山灰を噴出した火山のマグマのねばりけと噴火のようすはどのようであったか,表から 読みとれることにふれて,無色試物という語句を使って書きなさい。 (3) 地層をつくるはたらきを次のようにまとめた。下線郎a~cのはたらきをそれぞれ何というか, 最も適切なものを,下のア~キから1つずつ選び,記号を書きなさい。 かたい岩石が、気温の変化や風雨のはたらきによってもろくなり、、けずられ、。川などの 水の流れによって下流に運ばれる。そして, れき, ゆ, 泥が,平野や海岸などに堆積する。 (ア 循環 イ断層 ウ 侵食 I 輸送 オ 運盟 カ しゅう曲 キ 風化) (4) 実験ののの後, の部分に土砂が増積したようすとして最も適切なものを, 次のア~エから 1つ選び、記号を書きなさい。 イ 花子さんは、A~Dの層について, 図1と実験の結果から,次のようにまとめた。あに当て はまる適切な言葉を書きなさい。また, いに当てはまるものとして最も適切なものを, 下の ア~エから1つ選び, 記号を書きなさい。 Cには示相化石がふくまれていることから,Cが堆積したあを知ることができる。 また、海底の土砂くずれや, 海水の量の増減による海面の変動が起きていないとすると。 A~Dの層が堆積する間に,この場所の海底面は(いと考えられる。 7 沈降してから隆起し, その後沈降した イ 隆起してから沈降し, その後隆起した ウ 沈降してから隆起した ェ 隆起してから沈降した

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(4)の問題です。 なぜ、マグマのねばりけが異なっている。は不可なのでしょうか?

1) 柱状図 して、次の問いに答えなさい。 (1) 図2のように, 地層の重な りを棒状の図に表したものを 何というか。 Cの地表は,Aの地表から 20m の深さに相当する。ブナ の化石はCの地表から 20m よ り深いところにあるが,この層 はAの地表から 40m の深さに 図1 図2 C 0 B 地表 A 図2に記入 50 泥 B 40 10 40m C 砂 30- 20 10 4単位まで正確に書こう (2) 図2のA.Cの図を参考に 20 して、Bの図をかけ。 (3) 図1のA点で、 Cのプナの 葉の化石のある地層を見つけるには, 地表から何m以上ほる必要があるか。 Cの地下 20m はAの地下40m。 (4) 機 Aにあった2つの火山灰の層を調べると, ふくまれる鉱物の種類が異なっ ていた。 このことからわかることを推測し, 簡単に答えよ。 0 (30 あたる。 (4) 同じ火山でも, マグマの成分 が多少異なることがあるが、 大 きく異なる成分のマグマの場合 は火山が異なっている。 ふん か (4)例異なる火山の噴火による火山灰である。 もう一度の確認しよう 採点のポイントS 別解例 「流れる水の はたらきで角がとれたため。」 3(4)「マグマのねばりけが 異なっている。」は不可。 別々の火山の噴火であるこ とがわかる解答になってい ること。 マ別解例「それぞれ別の火 山の噴火による火山灰であ ること。」 1(3) 右図は,ある地層を模式的に示したものである。次の問いに答えなさい。 (1) A(砂岩),C(泥岩), D (れき岩)の層をつくっている 粒を大きい順に左から並べ, 記号で答えよ。 A 砂岩の層 B 凝灰岩の層 一ト (2) 図のA~Dの層の中で, ほかの地域の地層とのつながりを C泥岩の層 Dれき岩の層: )E 石灰岩の層 F 砂岩の層ゆ化石 確かめるのに役立つ層を1つ選び、, 記号で答えよ。 (3) Eの層が石灰岩からできていることを確かめるためには、 どうすればよいか。 (4) 図のFの層にある化石は、 フズリナの化石であった。 この 地層が堆積した時代はいつごろであるといえるか。 知っ得クイズ(表面)の答え りゅうさん 【答えは表面) 硫酸 ブナの葉の化石一

解決済み 回答数: 4