理科
中学生
解決済み

青丸の問題の解説をお願いします。

アイウエ ついし,灰素棒を電極 として電気分解した。 その結果,陽極には a刺激臭のある気体が 発生し、陰極には水素が多 着した。 リLの小 日色のように, たがいに対をなす形質を何というか, 漢字4字で書き なさい。 (3) |基本 裂を何というか,書きなさい。 4) 図5から,マツバボタンの遺伝子の組み合わせを考 aを追加。 (2点) 図4のように,生殖細胞をつくる細胞分 な結果が いるとい (2点) (3) 実験2の下線部aについ一 うすい塩酸の電気分解で陽 のであった。この気体は何 イナップ 1て液析 次のア えた。 i. マツバボタンの花を色を決める遺伝子を, 赤色は R. 白色はrで表すとき,Xの遺伝子の組み合わせ を書きなさい。 Zがもっている遺伝子Rが, Yから受けつがれて いる割合は何%か,整数で書きなさい。 AR (3点) (4)|本 実験2の下組 あ~うに当てはまる語 適当なものを,下のア~エ なさい。 (3点) ,加熱 入れた。 2|小問集合」 各問いに答えなさい。 I.花子さんは, 銅は塩酸にとけないが, 酸化銅は塩酸に とけることを知り, 次のような実験を行った。 陰極に銅が付着したの を帯びた銅い」が存在し 銅うになったためと考 ナップ て入れ ップル スれた。 缶詰 [実験1] 表面全体が黒く酸化するまでガスバーナー で加熱した銅板を,うすい塩酸にひたしたところ, 表面の黒い部分がはがれはじめ, やがてとけて見え なくなり,銅板の色はもとの色になった。表面全体 が黒く酸化した銅板の質量はZ.10gであったが, う すい塩酸にひたし,乾燥させた後の質量はZQGgに なり,うすい塩酸はわずかに塩化銅水溶液のような 色の溶液になっていた。 あ- あ+ あ+ あ い原子 いイオニ いイオコ い原子 7熱した 塩酸のように,酸化銅を 調べるために、次のような! 定する 「中輪2) 種類の溶液に
で表ながす な 色 エ, 常温の里 のパイナップルのしほり! マッバボタンの遺伝子の組み合わせを特定す、 に、次のような調査と実験を行った。 ただし タンの花の色は、メンデルが実験を通して見いた 伝の規則性に従うものとする。 フ質を分 4しこ。 5。 ゴリーは る。 こ砂糖と い。 図4 【調査)図3のよ うに、マツバボ タンには,赤 色の花を咲か せる個体と白 色の花を咲か 図3 3につい こらきを (2点) 解する なもの きい。 (2点) RR とき 赤色の花白色の花 分裂する もとの細胞 化 テ) 生確編 と の組み合わせで決まる。 対になっている遺伝子 素 (実験2) ア パイ 熱す ルに 交配してできた子は,すべて赤色の花であった。 ② 図5の のように, 子の代の赤色の花の1- と,白色の花の純系を交配させた。その結果,孫の 代では,赤色の花Zと白色の花が現れた。 が失 図5 親 を 赤色の花X 赤色の花の純系Y ツ 子 赤色の花 子の代の赤色白色の花の の花の1つ |純系 孫 赤色の花Z I. の遺伝子のをする 白色の花
[観) の近所の地のよう A(れき岩の層) 一B(砂岩の層) 図1 ホタテガィの作、 -C(泥岩の層) つ選び、記号を書きなさい。 でには不相化石がふくまれていることか くずれや、海水の量の増減による海面の ていないとすると、A~Dの層が堆積す この場所の海底面は[い」と考えられる。 沈降してから降起し、その後沈降し 時起してから沈降し、その後隆起し ウ、沈降してから降起した ェ、陸起してから沈降した -ホタテガイの化る レD(砂岩の層) -E(火山灰の層) O 図1のEにふくまれる鉱物について、 角関石 O 表にまとり。 X O O 長石 た。 ほぼ3時間ごとに、気温。湿度 O 石英 (観測) および風力を記録し、結果を図4にま 鉱物の種類 9% 55% Eにふくまれる 鉱物の割合 23% 13% 1日目 湿度 2日目 図4 15 当はまらない の位置まで水を入れた図2のような装置。 き、 砂、泥を混ぜた土砂に水をかけて流した ② 図2の の部分 に土砂が堆積したよ うすを図3のように 記録した後、 続けて, 図2のYの位置まで 水を静かに入れ, 実験 ののと同様にれき, 砂,泥を混ぜた土砂に 水をかけて流した。 本図1のA~Eのうち最も古い層はどれ。 記号を書きなさい。 : 園という点で共通 る性質もある。 金属は、 [<] などの調理器具に多く利用 スチックは、軽く。 持ち運び, 性質もあり, 感君などを防 れている。 しかし, ブラス 及にともなう。問題も生じ (実験) 気10 温 れ 図2 で 気温 透明な 水の入った容器 013691215182124369121518 2124 土砂 容器 )|基本 図5のような温度計 て継続的に気温を測定するときの して適切なものを,次のア~力か 選び、記号を書きなさい。 ア.球部に直射日光を当てる イ.球部に直射日光を当てな。 ウ.風通しのよい場所 エ.風が通らない場所 オ. 地表面から約15cmの高さ カ.地表面から約1.5mの高さ (2) 2日目の9時の風力を書きな (3) 3日目の6時の天気図とし のア~エから1つ選び, 記月 のように判断した理由を, 前線の位置の変化にふれて、 ア 図3 ~に当てはまる最も適 ~7から1つずつ選び、 数 か~けには, 異なる比 の順序は問わない。 れき 砂 泥 (3点) 袋1枚を燃焼させると, た。二酸化炭素1.0Lの ご発生した二酸化炭素は スして, 小数第1位まで (3点) 2種類の溶液に浮くか のF~Jから、一みだはを なる2種類の溶液の密 ~オから2つ選び、 記 (3点) (2点) ばりけと噴火のようすはどのようであったか、 終みとれることにふれて, 「 無色鉱物」という語命 使って書きなさい。 (3点) めた。下線部a~cのはたらきをそれぞれ何という。 最も適切なものを、下のア~キから1つずつ選び 号を書きなさい。 かたい岩石が, a気温の変化や風雨のはたらきに よってもろくなり, bけずられ、 川などの水の流れ によって下流に運ばれる。そして,れき, 砂,泥が 平野や海岸などに堆積する。 (2点) 低 1004 「低。 1000。 Z市、 Z市 低 小さなプラスチッ り問題になってい である木にはない, ものである。その きなさい。(2点) 4 光と音,電流 ア, 循環 エ.輸送 キ風化 7 本 実験の②の後, 積したようすとして最も適切なものを, 次のア~エか ら1つ選び、記号を書きなさい。 イ.断層 ウ、侵食 カ、しゅう曲 各問いに答えなさい。 I.太郎さんは,クリスマニ 電球が、豆電球から発光 とに興味をもち, これら オ.運搬 の部分に土砂が生 , 気象観測,天気 うな観察と実験を行った。 ア (3点) 【観察) 市販されてい 飾りの導線のカバー 取り除くと,図1( うに、LEDが直列 ながっている部分 (実験1) 0 図2のような国 つくった。Pと( 三子さんは,次 察した地層に ウ エ よく出る 北子キい」 流計 電正計の
地学 生物

回答

✨ ベストアンサー ✨

生物だけですが、多分こんな考え方で合ってると思います!
下線部に部分がYの遺伝子を持つ個体で全体が8、その個体が4なので
4/8×100=50
なので50(%)

ゲスト東大

この続きがわかりません!お願いします!

中2のガキぃぃ

文章で書くのでわかりづらかったらまた聞いてください!
今回個体Zが持っている遺伝子Rが個体Yから受け継がれているか調べる問題です
個体Yというのは純系であるため(R,R)ですね。
そして個体Yと交配した赤色の花(個体Xとします)は個体aが白色の花だったので(R,r)だとわかります。
もしわかったら1-まで飛ばしてもらっても構いません。

わかりづらいと思いますので説明すると、もしホモ接合体(どちらも同じ遺伝子)なら(r’,r’)と交配した時個体aのような白色の花ができないためホモ接合体ではないとわかります。また(r,r)のような、劣性遺伝子のホモ接合体ならその時点で白色なのでこれもまたホモ接合体でないとわかります。そして(R,r)もしくは(r,R)なら(一応言うと大文字が優性遺伝子で表すことが多く大文字が最初に書くことが多いので(r,R)のような表現はあまりしません)個体Yのような純系と交配した時できる子の遺伝子の組み合わせは画像のようになります!そこで(r’r’)のような劣性遺伝子のホモ接合体と交配した結果、個体aのような(r,r)ができるわけです!
(画像の2と4のような(R,r)と(r’,r’)が交配した時できる組み合わせは(R,r’)(r,r’)(R,r’)(r,r’)で、個体a(r,r’)わかりやすく言えば(r,r)のような個体ができるわけです!)

1-個体Xが(R,r)であるため(r,r)と1、2、3、4と交配したときにできるこの遺伝子の組み合わせは
(®️を個体Yから受け継がれたものとします)
個体1と(r’,r’)
(R,r’)(®️,r’)(R,r’)(®️,r’)
個体2と(r’,r’)
(r,r’)(®️,r’)(r,r’)(®️,r’)
個体3と(r’,r’)
(R,r’)(®️,r’)(R,r’)(®️,r’)
個体4と(r’,r’)
(®️,r’)(r,r’)(®️,r’)(r,r’)
となります。
(この時個体aに該当する個体は
個体2と(r’,r’)、個体4と(r’,r’)で書く交配してできた(r,r’)です)
そして肝心の個体Yの遺伝子を受け継いでいる個体(孫)は、
®️の遺伝子を持っている8体のことを指しています。
そして、問題文に合わせて言うと個体1、2、3、4は問題文で言うZです。
そして、Zの個体が持つ®️の割合は何%かと聞かれているので
その個体/全体の個体×100
でも止めれるので8/16×100は50
よって50(%)となるわけです。

説明が下手ですみません

ゲスト東大

数字の1 2 3 4というのはどこから来たものでしょうか?あとRがYから受け継がれたものならば個体XのRはどうなるのでしょうか?本当に何度も質問しちゃってすみません。

中2のガキぃぃ

全然大丈夫ですよ!
1、2、3、4というのは添付した画像の赤で囲っている部分のことです。
そして、個体Xから受け継がれたRは、
個体1と(r’,r’)
(R,r’)(®️,r’)(R,r’)(®️,r’)
個体3と(r’,r’)
(R,r’)(®️,r’)(R,r’)(®️,r’)
の、(R,r’)のようにRだけで表しています。(個体Yから遺伝したものは®️で表しています)
そのため
個体1と(r’,r’)
(R,r’)(®️,r’)(R,r’)(®️,r’)
個体3と(r’,r’)
(R,r’)(®️,r’)(R,r’)(®️,r’)
の(R,r’)のように表しています。
個体Xの遺伝子Rの発現がどうなるかということなら、(R,r’)のような遺伝子の組み合わせなら、
遺伝子Rが優性(顕性)
遺伝子r’が劣性(潜性)
なので遺伝子Rがこの場合発現します。
もしも、遺伝子®️と遺伝子Rが(R,®️)のようにどちらも優性(顕性)ならどちらが発現するかっということでお困りなら、
優性遺伝子の組み合わせというのはほとんど同じなのでどちらが発現してもほとんど同じ形質を持った個体ができるのでどちらが発現よりも、どちらが発現してもokっと言うふうに考えていいと思います。

ゲスト東大

納得です。ご丁寧な解説ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?