学年

教科

質問の種類

理科 中学生

写真の問題の問6の問題が分からないので教えてください。答えは、52.8gです。

ⅡⅠ 右の図は,水の温度と, 100gの水に溶ける物質 A ~Cの質量 (溶解度)との関係をグラフに表したもの 100 100円 である。 以下の各問いに答えよ。 なお、 数値で答える 問題について 答えが割り切れない場合は、小数第二 位を四捨五入して、 小数第一位まで答えること。 問1 水溶液において、 水に溶けている物質のことを 何というか。 漢字2文字で答えよ。 質 問2 水の温度による溶解度の差を利用して,不純物 の少ない結晶を得る操作を何というか。 漢字3文字 で答えよ。 再結晶 問3 物質 A~Cの中で、 問2の操作に適さないものを1つ選び, A~Cの記号で答えよ。 166 20 100gの水に溶ける物質の質量 g 水 80 60 40 20 20 20 物質A 物質B 物質C 40 60 80 100 温度(℃〕 ) x 100 = 問4 10℃における物質Aの飽和水溶液の質量パーセント濃度は何%か。 (16.7%) 問5 50℃の水に物質Aを溶かし, 質量パーセント濃度25%の水溶液を作った。 この水溶液を 冷却していくとき, 物質Aの結晶が生じ始める温度として、最も適切なものを下のアーカから 1つ選び、記号で答えよ。 (1) ア. 20℃ イ. 25℃ ウ 30℃ I. 35 C *. 40 °C . 45 C 物質Bを溶かした水溶液を冷却して結晶を生じさせるとき, 水溶液中の水分子が結晶の中 に取り込まれた状態で結晶 結晶 X とする) となる。 このとき, 生じる結晶 X 内に含まれる物 質Bと水分子の質量の比は16:9となることが分かっている。 80℃の水100g に50gの物質B が溶けている水溶液を20℃まで冷却したとき, 生じる結晶 X の質量は何gか。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

至急(・_・;) (3)の問題が意味わかりません 解説お願いします🙇

W (1) 2) Ja b の記号を用いて表しなさい。 (4) 思考力 (3)のようになった理由を簡単に書きなさい。 2 質量が12.0gのステンレス皿にマグネシウムをのせ、ステンレス皿を含 めた全体の質量をはかりました。次に,ステンレス皿を十分に加熱して全て を酸化マグネシウムに変化させた後,再びステンレス皿を含めた全体の質量 をはかりました。これらの操作を,マグネシウムの質量をいろいろに変えて 行い,その結果を次の表にまとめました。 ステンレス皿を含めた加熱前の質量 [g] 12.3 12.6 12.9 13.2 13.5 ステンレス皿を含めた加熱後の質量 [g] 12.5 13.0 13.5 14.0 14.5 □(1) 加熱前のマグネシウムの質量と,加 熱後にできた酸化マグネシウムの質量 との関係を表すグラフを、 右の図にか きなさい。 酸 3.0 酸化マグネシウムの質量 2.0 □ (2) 酸化マグネシウムに含まれるマグネ シウムと酸素の質量の比を、最も簡単 な整数の比で表しなさい。 □(3) 12.0gの酸化マグネシウムに含まれている酸素の質量は何gですか。 (4) 思考力 酸化マグネシウムができるとき, マグネシウム原子50個と反 応する酸素分子は何個ですか。 0.5 1.0 マグネシウムの質量〔g〕 1.5 2 2) LEST y 図にかく。

未解決 回答数: 0
理科 中学生

(4)が分かりません。教えてください!

4 えなさい。 化学変化について調べるため、 次の実験1,2を行いました。これに関して, あとの (1)~(4) の問いに答 実験 1 ① 電子てんびんで質量を測定したステンレス皿の上に、 銅の粉末 0.40gを入れ, 薬さじでうす く広げた。 ② 図1のように、銅の粉末を入れたステンレス皿を加熱した。 ③加熱をやめたあと, ステンレス皿が冷えてから,全体の質量 を測定し, 全体の質量からステンレス皿の質量を引いて加熱後 の物質の質量を求めた。 ④ 加熱後の物質を薬さじでよくかき混ぜたあと, ②,③と同様 の操作を繰り返し行った。 表は,加熱した回数と加熱後の物質の質量をまとめたものである。 表 加熱した回数 [回] 1 加熱後の物質の質量〔g〕 0.44 2 3 0.49 0.47 実験 2 ① 酸化銅の粉末 2.00g と炭素の粉末 0.15gの混合 物を試験管に入れ, 図2のような装置を用いてガス バーナーで加熱したところ, 気体が発生した。 PA ② 気体が発生しなくなったところで, ガラス管の先を 水から取り出してから加熱をやめ, ゴム管をピンチ コックで閉じた。 ③ 試験管が冷えてから、 試験管の中の物質を取り出し て調べたところ、 試験管の中には赤色の物質だけが 残っていて、 酸化銅と炭素は残っていなかった。 4 0.50 -6- 1 銅の粉末 ガスバーナー 5 0.50 図2 酸化銅と炭素の粉末 の混合物 試験管 a ステンレス皿 ピンチコック ゴム管 水 ガラス管

未解決 回答数: 1
1/27