学年

教科

質問の種類

歴史 中学生

見にくいですが、(4)を教えてください🙏

H 次のA~Cの文を読んで、あとの問いに答えなさい。 演習問題 B 10. 第二次世界大戦~戦後の日本と世界 1.2 A 第二次世界大戦が始まった翌年, 日本はドイツ・イタリアと軍事同盟を結んで結束を強化し, その翌年には 北方の安全を確保するために日ソ中立条約を結んだ。 B 日本の南進に対し、東南アジアに植民地を持つ国々は、経済封鎖で対抗したため、日本は,真珠湾攻撃と同時 □半島に軍を上陸させ, 太平洋戦争が始まった。 に C太平洋戦争が長期化していくにつれ、はじめ優勢だった日本軍は劣勢になり、国民生活も苦しくなっていった。 1944年からは本土への空襲が激化し, 1945年にc. 日本の敗戦で第二次世界大戦が終わった。 7 日本に平和安全 正義の秩序が建設 されるまでは、連合国が日本を占領する。 8 日本の主権がおよぶのは本州・北海道・ 九州・四国と連合国が決める島に限る。 □ (4) 下線部cについて、右の資料は, 日本が降伏を受け入れた宣言の 一部を示している。 この宣言の内容として正しいものを,次のア~ [ エから1つ選び, 記号で答えよ。 ] かくとく ア 日本は枢軸国に占領された。 イ 日本は日清戦争以後に獲得した植民地を失った。 ウ 日本はアメリカの植民地となった。 エ アメリカが北海道と沖縄を直接統治した。

未解決 回答数: 1
歴史 中学生

至急! といて貰えませんか?

2 実科について以下の問いについて答えなさい 史料1 張作環爆殺事件 るせ登突に外騨天奉朝的 景光の難造氏 作張 史料2 リットン調査団による調査 て (1)史料1の時期の中国の説明として間違っているものを1つ選び記号で答えなさい。 ア 中国では各地を軍閥が支配していた。 ィ 中国共産党では幕介石を指導者とし、国内の統一を進めた。 ウ 史料1の出来事は関東軍によって引き起こされた。 ェ 史料1の結果、国民政府の支配が満州にまで及ぶ結果となった。 (2)史料1のあと、中国で日本の持つ権益を取り戻そうとする動きが高まったため、柳条湖事件をきっかけに日 本軍の軍事行動が起こされた。 の柳条湖事件を含む一連の軍事行動をなんというか答えなさい 20の出来事の後、 日本は1933年に国際連盟を脱退した。この理由を史料2から読み取れる内容に触れ 説明しなさい。なお、「満州国」という語句を使うこと。 (3)以下のア~エの出来事を古い順に並べなさい。 ア 南京に国民政府ができる イ 抗日民族統一戦線が結成される ウ 溝橋事件がおきる ェ 日中戦争がおきる (4)以下の日中戦争下の日本の政治に関する文に当てはまる語句を選択肢から選び記号で答えなさい。 日中戦争の長期化により、1938年に A が制定され、政府は議会の承認なしに労働力 や物資を動員できるようになった。また、1940年にはB 内閣は「学国一致」を掲げ、 政党は解散し C に合流することとなった。 【選択肢) イ 治安維持法 ウ 近衛文園 ェ 国家総動員法オ 東条英機 ア 隣組 カ 普通選挙法 キ 大政翼賛会

回答募集中 回答数: 0
1/3