学年

教科

質問の種類

歴史 中学生

中2 社会 歴史 五箇条の御誓文 大日本帝国憲法 もうすぐ学年末テストで「五箇条の御誓文」と「大日本帝国憲法」の穴埋めが出題されます! どのような箇所が出題されるのか、重要な部分(言葉)はどこでしょうか? 写真の資料集から出題されます! よろしくお願いします!!

三条実美 明治天皇 3325 公家や藩主ら せい じほうしん が神に誓った政治方針です。 いぬいなんよう ●五箇条の御誓文の発表 (乾南陽筆) 戊辰戦争中に明治天皇 せいとくきねんかい が かん ひろ かいぎ おこ ばん きこうろん けっ 広ク会議ヲ興シ万機公論ニ決スペシ 東京都 聖徳記念絵画館蔵 広く会議を開き, 政治はすべて人々の意見で決 定するべきである。 いつ さかん けいりん おこなうべ 上下心ヲ一ニシテ盛ニ経綸ヲ行フヘシ りしての役所のしくみと並べ比較しよう をさかんに行うべきである。 おさ せいさく 上の者も下の者も心を合わせ、国を治める政策 かぶっとしょみん いた までおのおのそのこころざし とげ じんしん 一、 宮武一途庶民ニ至ル迄各其志ヲ遂ケ,人心 う こと よう ヲシテ倦マサラシメン事ヲ要ス け しょみん いた 公家・武家から庶民に至るまで,各自の意志が とげられるようにし, 人々の心をあきさせない ことが必要である。 きゅうらい ろうしゅう やぶ てん こうどう もとづ 一、旧来ノ陋習ヲ破り、天地/公道ニ基クヘシ しゅうかんじょう い こくさいほう 今までの悪い習慣 (攘夷) をやめ, 国際法(国家 間の関係を定めた法)にもとづくべきである。 ちしき せかい もと おおい こうき しんき 智識ヲ世界二求メ大二皇基ヲ振起スペシ とうち 知識を外国から得て,天皇統治の基礎をふるい おこすべきである。 ほうれいぜんしょ ( 「法令全書」) -p. し T

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

問5がわかりません。学年末テストに向け頑張ってるんですが,ここがわからず詰まってしまってます。 説明込みで教えて欲しいです。 答えは84kmです

O した地下の深い場所からの距離とP波、S波が届く までの時間との関係をグラフに表したものである。 これについて,次の問いに答えなさい。 図 1 地震の発生した場所からの距離 4 地震による地面の揺れの広がり方 図1は, 地震計の記録で,図2は,地震の発生 (km) 図2 300 200 100 P波 WANA www. S波 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 地震発生後, P波、S波が届くまでの時間 〔s〕 ●地震の原因となる岩石の破壊がはじまった点の ことを何というか。 ②1の真上の地表の点を何とよぶか。 図1のa,bの揺れをそれぞれ何というか。 4 図2から,この地震のS波の速さは何km/sか。 10 15 このよ 20 25 られ クの人 BBT 15 図1の地点では, aの揺れが10秒続いた。震源 から何km離れていたか。 ⑥震源から近い地点のほうが揺れが大きかった。 30 各地点での地面の揺れの程度を何というか。 ⑦地震の規模を表すための尺度を何というか。 ③ 海底で地震が起こると, しばらくして海岸に大 きな波が来ることがある。 これを何というか。 DAIL BCで 地大 35 た土 この 図 ある FL 1

解決済み 回答数: 1
1/8