学年

教科

質問の種類

理科 中学生

生物の殖え方の問題です ⑴.⑵.⑶の問題の解き方と答えを教えてください 解き方がわからなくて一問も解けません お願いします🙏🏻

ある生物の歴から細胞を取り出し、培養液中で均等な細胞集団を培養した。この細胞集団から、 それぞれ同数の細胞を複数のペトリ皿に移して同時に培養をスタートさせた。これについて、 次 の各問いに答えよ。ただし、どの細胞でも細胞周期の時間は同じで、体細胞分裂のどの時期にあ るかはまちまちである。 実験1 培養開始直後、および、80時間後にペトリ皿を1枚ずつ取り出し、各ペトリ皿の細胞数を測定し た。その結果、培養開始直後の細胞数は180個、80時間後では2880個であった。 -マ 実験2 培養開始から80時間後に、細胞をペトリ皿に付着させたまま固定液で処理して核を染色し、光 学顕微鏡を用いて細胞を観察したところ、各時期の細胞数は表のような結果になった。 間期 前期 中期 後期 終期 合計 細胞数(個) 2520 216 51 32 61 2880 る。 実験3 各時期における細胞1個あたりのDNA量(相対値を測定し、培養開始から80時間後に、それぞ れのDNA量をもつ細胞数を測定したところ、表のような結果になった。なお、残りはDNA量が2 と4の間の細胞であった。 DNA量(相対値) 2 4 細胞数(個) 1368 648 (1) この細胞の1回の細胞分裂に要する時間は何時間か。 (2) 実験2より、この細胞の分裂期前期に要する時間は何時間か。 (3) 実験2に関して、間期の細胞と分裂期の細胞は、光学顕微鏡でどのように区別されるか。 40字程度で説明せよ。 (4) 実験2と3より、間期のG2期の細胞数は何個だとわかるか。 (5)実験2と3より、間期のS期の長さはおよそ何時間だとわかるか。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

中3理科生物の殖え方です ⑴.⑵.⑶の問題の解き方を教えていただきたいです 本当にどの問題も解き方が分かりません よろしくお願いします

ある生物の歴から細胞を取り出し、培養液中で均等な細胞集団を培養した。この細胞集団から、 それぞれ同数の細胞を複数のペトリ皿に移して同時に培養をスタートさせた。これについて、 次 の各問いに答えよ。ただし、どの細胞でも細胞周期の時間は同じで、体細胞分裂のどの時期にあ るかはまちまちである。 実験1 培養開始直後、および、80時間後にペトリ皿を1枚ずつ取り出し、各ペトリ皿の細胞数を測定し た。その結果、培養開始直後の細胞数は180個、80時間後では2880個であった。 -マ 実験2 培養開始から80時間後に、細胞をペトリ皿に付着させたまま固定液で処理して核を染色し、光 学顕微鏡を用いて細胞を観察したところ、各時期の細胞数は表のような結果になった。 間期 前期 中期 後期 終期 合計 細胞数(個) 2520 216 51 32 61 2880 る。 実験3 各時期における細胞1個あたりのDNA量(相対値を測定し、培養開始から80時間後に、それぞ れのDNA量をもつ細胞数を測定したところ、表のような結果になった。なお、残りはDNA量が2 と4の間の細胞であった。 DNA量(相対値) 2 4 細胞数(個) 1368 648 (1) この細胞の1回の細胞分裂に要する時間は何時間か。 (2) 実験2より、この細胞の分裂期前期に要する時間は何時間か。 (3) 実験2に関して、間期の細胞と分裂期の細胞は、光学顕微鏡でどのように区別されるか。 40字程度で説明せよ。 (4) 実験2と3より、間期のG2期の細胞数は何個だとわかるか。 (5)実験2と3より、間期のS期の長さはおよそ何時間だとわかるか。

回答募集中 回答数: 0