学年

教科

質問の種類

地理 中学生

社会の問題です。 私の解答はまるでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。

(2) 拓也さんと広美さんは、 外国人留学生の日本での生活について調べ、次のグラフⅡI を見付け ました。 拓也さんと広美さんは、 グラフⅡIを基に、 来日した外国人留学生の苦労を減らすため にはどうすればよいかを考え, 日本人学生が具体的に取り組むべきことについてまとめました。 下のメモはその一部を示しています。 グラフⅡI中の項目 【A】 について,日本人学生が取り組 むべきことをメモに示されたように具体例を挙げて書きなさい。 グラフ ⅡI 来日した外国人留学生に対するアンケートの結果 「留学後に苦労したこと」 (複数回答あり) 【A】 自国と日本とで習慣が違うこと (日常生活・宗教上の習慣等) 日本語を習得すること 学校内で日本人学生と交流する機会が少ないこと 0 5 10 15 25 30 20 35 (%) (独立行政法人 日本学生支援機構資料による。) メモ ・学校内で日本人学生のボランティアを募り、 「会話パートナー」として外国人留学生の 日本語の習得を支援する。 ・クラブ等の活動について、 外国人留学生対象の説明会を設け, 好きなスポーツや趣味を 通じて外国人留学生と日本人学生が交流する機会をつくる。

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

(2)、(3)、(4)の①、(5)、(6)の②、(7)を教えてください🙇‍♀️🙏 お願いします。

次の地図を見て、 各問いに答えなさい。 Z (1) 世界の3つの大洋のうち, 地図中のXの海洋を何といいますか。 インド洋 I (2) 地図中のYの地域の植物のようすについて述べた文として正しいも のを、次のア~エから1つ選び,記号を書きなさい。 気温 ア 夏の間だけ生育するこけ類が広がっている。 イタイガと呼ばれる針葉樹林が広がっている。 ウ常緑広葉樹が生いしげる密林が広がっている。 さばく エ 樹木はほとんど育たず、 岩石や砂の砂漠が広がっている。 (3) Iのグラフは,ある都市の気温と降水量を示したものです。 このグラフ にあてはまる都市を, 地図中のア~エから1つ選び,記号を書きなさい。 (4) 地図中のA・B国について,次の問いに答えなさい。 ① A・B国の○で示した地域は、ある共通した農産物の主要な産地になっています。 こ の農産物を,次のア~エから1つ選び, 記号を書きなさい。 だいず ア 綿花 イ とうもろこし ウ 小麦 エ 大豆 さか ② A国では,近年, B国のシリコンバレーと呼ばれる地域で盛んな産業が急速に成長してい ます。 この産業を、次のア~エから1つ選び, 記号を書きなさい。 ア 自動車産業 イ航空機産業 ウ石油産業 エ情報 (通信) 技術産業 (5) 地図中のC国について,次の文中の(a)(b)にあてはまる語句の組み合わせとし て正しいものを、 あとのア~エから1つ選び, 記号を書きなさい。 ア a:漢族(漢民族) b : 高く ウ a漢族(漢民族) b : 低く 20 イ a:ウイグル族 エa:ウイグル族 10 0 -10 -20 1月 b : 高く b : 低く 年平均気温 17.8°C 年降水量 1272.8mm 7 降水量 7500 Today 1400 300 1200 この国の総人口にしめる割合が最も高い民族は( a である。この国では,長年,一 人っ子政策が実施されていたため, 高齢者の割合が(b)なっている。 こうれいしゃ ¥100 12° (理科年表) (4)

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

この答えの解説がなく、なぜこの答えになるのか教えてください!急ぎです!すみませんがよろしくお願いします!

Sap3 64 第3章 近世の日本 実力問題 Step2 Sにs1 Step 2 > 「1次の文を読んて,あとの問いに答えなさい。 いけ だてるまさ 世界遺産に登録されている①姫路城はA関ヶ原の戦い後,徳川氏に従った池田輝政の時代に修築された この戦いて勝利をおさめた②徳川家康は,3年後に征夷大将軍となってB江戸幕府を開いた。その後,鉱 臣氏を滅ぼすと,の御成敗式目を定めた。これは3代将軍の④家光の時代に改定されて, c参勤交代の制 度が加えられた。 ひめ じじょう とくがわ せき がはら えどばくふ とよ いえやす せいいたいしょうぐん さんきんこうたい いえみつ こせいばいしきもく とみ ほろ (1) 文中の下線部0~④には1か所誤りがある。誤っているものの番号を示し,さらに正しい語を記せ (2) 下線部Aの池田輝政のような大名を何というか。次のア~ウから1つ選び, 記号で答えよ。 ア 外様大名 (3) 下線部Bについて, 次の問いに答えよ。 0 江戸幕府は支配のためのさまざまな役職を整備した。 これについて述べた文として誤っているも のを,次のア~ウから1つ選び, 記号で答えよ。 ア 幕府政治の中心は老中が行い,若年寄がこれを補佐した。 イ 寺社奉行·江戸町奉行·遠国奉行は三奉行とよばれ,幕府の重要政策に関与した。 ウ 幕府のおもだった役職のほとんどは譜代大名と旗本が独占した。 ② 下線部Bについて,このころの幕府や藩が農民にとった政策を説明した文として正しいものを, 次のア~エから1つ選び, 記号で答えよ。 ア 土地の売買を禁止したり, 商品作物の栽培を制限したりした。 イ 農民の一接を防ぎ,耕作に専念させるため,刀狩令を出した。 ウ 株仲間を組織させ,年貢の納入や犯罪に対し, 連帯責任を負わせた。 ェ 徳政令を出して,農民が質入れなどで失った土地をただて取り戻させた。 (4) 下線部Cの参勤交代について説明したX·Yの文の正誤の組み合わせとして正しいものを,あとの ア~エから1つ選び, 記号で答えよ。 X…領地に妻子は住み, 大名は1年ごとに江戸と領地を往復しなければならなかった。 Y…領地と江戸を往復する大名行列にかかる費用がもっとも藩の財政を圧迫した。 しんばん ふだい とざま イ 親藩 ウ 譜代大名 ろうじゅう わかどしより じしゃぶぎょう まち おんごく かん よ はたもと どくせん さいばい いっ かたながりれい かぶなか ま ねんぐ とくせいれい しち い もど 文 あっぱく ア X一正 Y-正 ィ X一正 Y-誤 ウ X一誤 Y-正 エ X一誤 Y一誤 (ラサール高,愛光高·沖縄一改) 番号(3 語句武家語法度 (2)3 01 3 () エ の3 (4) エ 2|次の文を読んて, あとの問いに答えなさい。 しゅいんじょう 幕府は朱印状とよばれる書状をわが国の商船に与え,海外へ渡ることを許可し,東南アジアの国々に対 しても朱印状を持つ商船を保護することを求め,貿易体制を整備した。これをA朱印船貿易という。また, 自治権をもつBアュタヤの日本町では,王室に重く用いられる日本人も現れた。 あた わた にほんまち

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

分からないので至急回答お願いします🤲

1993年に,前身でた から発展して成立し, 共通通貨を導入し 0年,島でしたのとソ連のゴルバチョ 01975年かられている, 経済をはじめ, 環境問題なども話 基本事項の確認 ~ 「歴史総合」に向けて~ 歴史 どくせん ぶか。 条約を何というか。 T戸時代の幕藩体市の国家から近代国家へと移る際の, 政治, 経済 346の年 ばくはん 革を何というか。 みんせん (1~G4 いった動きを何というか。 そんぶん スンウェン 1014年に、サラエボでオーストリアの皇位継承者夫妻が暗殺されたことを けいしょう きっかけに始まった戦争を何というか。 mのにおいて現実のものとなった, 参戦各国が, 国民 経済·資源·科学技術を 6) 総動員して行う戦争を何とよぶか。 (2民本主義を唱え,大正デモクラシーの思想を広めるうえで大きな役割を果たし O) みんぽん たいしょう た政治学者はだれか。 (31932年,清の最後の皇帝であった薄儀を元首として建国が宣言され, 日本が しん ふぎ (12) プイ 支配した「国」は何か。 ©1945年,ヤルタ会談で交わされた秘密協定にもとづき, 満州 朝鮮· 千島列 まんしゅう ちょうせん ち しま E) しんこう 島などに侵攻した国はどこか。 の第二次世界大戦後に,自作農を作るため, 政府が地主がもつ小作地を強制的に こさくち 買い上げて, 小作人に安く売りわたした改革を何というか。 (15) O1949 年に,西側諸国によって結成された軍事同盟は何か。 かいにゅう W1965年からアメリカが本格的に介入した,東南アジアでの戦争は何か。 かんきょう O1975年から開かれている。 政治:経済をはじめ, 環境問題などについても話 し合われる先進国の会議を何というか。 2) 1989年,マルタ島で会談したアメリカのブッシュ大統領とソ連のゴルバチョ フ書記長は,何を宣言したか。 (18) 6) 31 020)

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

分からないので至急回答お願いします🤲

2 歴史 7 昭召和時代( O1931 年に,関東軍が柳条湖で南満州鉄道の線路を爆破したことをきっかけに 始めた軍事行動を何というか。 次の問いに答えなさい。 1 > みなみまんしゅう リウィアオフー の1932年,海軍の青年将校らが犬養穀総理大臣を暗殺した事件を何というか。 1933年,ドイツで政権をにぎり、 独裁政治を行った人物はだれか。 の第二次世界大戦前のドイツやイタリアなどでみられた, 民主主義や自由主義を 否定する全体主義の政治運動· 体制を何というか。 22 いぬかいつよし せんきょ 1936 年,陸軍の青年将校らが大臣らを殺傷し, 東京の中心部を占拠した事件 を何というか。 とうきょう しょうこう 6北京郊外の虚歳溝橋での日本軍と中国軍の武力衝突をきっかけに起こった戦争を 何というか。 ちゅうごく 55 ペキンこうがい Cマ1 ろこうきょう ルーコウチアオ の1938年に公布された, 議会にはからずに労働力や物資を戦争に動員できるこ とを認めた法律津を何というか。 1939年に, ドイツがポーランドを攻撃したことによって始まった戦争を何と いうか。 こうげき 8 O日本が東南アジアへ勢力を拡大しようとした理由を, 簡単に説明しなさい。 OD 01940年, 日本がドイツやイタリアと結んだ同盟を何というか。 ①ドイツの古領政策に対して行われた抵抗運動を何というか。 2日中戦争解決のための日米交渉に行きづまった日本が, 1941年に奇襲攻撃し たのはハワイのどこか。 1D せんりょう こうしょう ゅう 12 31②の攻撃などをきっかけに始まった戦争を何というか。 CD ④日本における, 労働力不足を補うための女学生や中学生の動員を何というか。 161945年3月からアメリカ軍が上陸し, 激しい戦いで, 多くの犠牲者を出した (14) 日本の県はどこか。 こうふく 61945年, 連合国が日本に無条件降伏を要求した宣言を何というか。 ①1945年8月に広島と長崎に投下された, アメリカの新型爆弾を何というか。 *ひろしま 15 ながさき ぱくだん 10 0次の年表中のア~ウは, AからBの間に起こったできごとである。 0アーウを年代順に正しく並べたものを次の (1)~(4)から一つ選んで, 記号で答えなさい。 1931 A 満州事変 ア 日中戦争が始まる イ 五一五事件 ウ 国際連盟脱退 (1アーイ→ウ (2)イ→ウーア 1945 B ポツダム宣言受諾 LーとーG (4ウーアーイ

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

答えどこか行きました わかんないので教えてください🙇🏻‍♀️

H 日 【問2J,我が国から東南アジアに渡り,定住する者も現れた。とあるが, 次のIの略年表は,室 町時代から江戸時代にかけての,我が国の海外との交流に関する主な出来事についてまとめ たものである。Iの略地図中のA~Dは、Iの略年表中のある時期に日本町が栄えた都市を 示したものである。Iの文章は,ある時期の我が国の貿易の様子などについて述べたものであ る。皿の文章で述べている貿易が行われた時期に当てはまるのは, Iの略年表中のア~エの時 期のうちではどれか。また, Ⅲの文章で述べている日本町に当てはまるのは, Ⅱの略地図中の A~Dのうちのどれか。 I 西暦 我が国の海外との交流に関する主な出来事 1500km 0 あしかがよしのり 足利義教が道淵を明に派遣した。 どうえん みん 1432 D A ア B フランシスコーザビエルが来日し、キリスト教を伝えた。 おおともよししげ 1549 あり まはるのよ イ おおむらすみだだ 1582 大友義鎮·有馬晴信 大村純思らが, 天· しょう 正遣欧使節を派遣した。 ウ 1690 |●ケンペルがオランダ商館の医師として来日… した。 エ だいこく やこうだゅう 1792 |●ラクスマンが大黒屋光太夫を護送して来日 した。 幕府は,栄印状と呼ばれる書状を我が国の商船に与え, 海外へ渡ることを許可し, 東南ア ジアの国々に対しても, 朱印状を持つ商船を保護することを求め, 貿易体制を整備した。 ま た、自治権をもつアユタヤの日本町では, 王室に重く用いられる日本人も現れた。 しゅいん I 7-

回答募集中 回答数: 0
1/5