学年

教科

質問の種類

歴史 中学生

すいません 鎌倉時代時代の徳政令の内容で御家人が質に入れた土地について、ただで取り戻すことを認めたとはどのような意味ですか??🙇‍♂問3です!

大陸 6 6 解く ax² 5m 未 階級 目にE とする ①), 16 【3】 古代から近世にかけての文化に関連する資料 1~6を見て、 次の各問いに答えよ。 仏教が日本に伝わり、蘇 我氏や聖徳太子があつく 信仰したことで、初の仏教 文化が栄えた。 聖徳太子が 斑鳩に建てた法隆寺が代表 的な建築物である。 b遣唐使が停止されたこ ろから, 日本の風土や日本 人の慣習に合った文化が栄 えた。宮中で仕える女性た ちが、仮名文字を用いてす ぐれた文学作品を著した。 資料2 国風文化 資料1 飛鳥文化 e 室町時代には、武士の 文化と公家の文化の融合が 見られた。 足利義政が建 てた慈照寺東求堂同仁斎は, 書院造の代表的な建築物で ある。 資料4 東山文化 ↑ g安土桃山時代には, 大 名の経済力を反映した文化 が栄えた。 狩野永徳がすぐ れたふすま絵や屏風絵を描 く一方. 千利休は質素なわ び茶の作法を確立した。 資料5 桃山文化 社-8 C 鎌倉時代になると, 武 士の力強さを反映した文化 が栄えた。 また.d分かり やすく実行しやすい教えを 説く仏教の宗派が次々に生 まれ。 支持を広げた。 資料3 鎌倉文化 18世紀末から19世紀初 めにかけて, 江戸の庶民を 担い手とする文化が栄えた。 十返舎一九の『東海道中膝栗 毛」などの小説が広く読まれ るようになった。 資料6 化政文化 問1 資料中の下線部aに関連して, 聖徳太子が冠位十二階の制度を定めた目的として適当な ものを、次のア~エのうちから1つ選び,記号で答えよ。 ア 朝鮮半島から移り住んだ渡来人を役人に取り立てる目的。 イ 家柄の良い人物を役人に取り立てる目的。 ウ隋で学んだ留学生を役人に取り立てる目的。 エ才能や功績のある人物を役人に取り立てる目的。 問2 資料2中の下線部bに関連して, 9世紀末に遣唐使の派遣を停止するよう提言した人物と して適当なものを,次のア~エのうちから1つ選び, 記号で答えよ。 ア 菅原道真 イ 藤原純友 ウ 小野妹子 工 中臣鎌足 問 3/ 資料3中の下線部cに関連して, 鎌倉時代に出された徳政令の内容として適当なものを. 次のア~エのうちから1つ選び,記号で答えよ。 ア 御家人が質に入れた土地について, ただで取り戻すことを認めた。 イ 御家人の土地をめぐる争いについて, 幕府に訴えることを禁止した。 ウ 御家人が,子孫に対して分割相続で土地を分け与えることを認めた。 エ 御家人が, 農民から年貢を不正に取り立てることを禁止した。

解決済み 回答数: 2
歴史 中学生

問7が分からなくて困っています😢 教えてくれると嬉しいです

二, 小野 禁じた。沖⑨ a 次の略年表を見て、 問いに答えなさい。 略年表 「世紀」 3 7 I 8 11 13 14 主なできごと 邪馬台国の女王 ① が魏に使いを送る 冠位十二階の制が定められる a 墾田永年私財法が制定される・・ 藤原道長が摂政となる… 白河天皇が上皇となり院政をはじめる‥ 19 「後鳥羽上皇が幕府と対立し挙兵する 建武の新政がはじまる... ②天保の改革をはじめる 日米修好通商条約が結ばれる b ・A 743 ・B ・D ・E 略地図 (2) に当てはまる最も適当な人物名を書きなさい。 間 1 えみし 問2 下線部a について, この制度はどのようなことですか。 簡単に書きなさい。 間3 A の時期に、 朝廷が蝦夷とよばれた人々をしたがわせる拠点として築いた多賀城の場所 を略地図中のア〜エから選びなさい。 一宮城 間4Bの時期の日本における仏教のようすとして, 最も適当なものをア~エから選びなさい。 ア 仏教の新しい動きとして, 最澄が天台宗, 空海が真言宗を開いた。平安 仏教の力にたよって国家を守ろうとして、国ごとに国分寺が,都に東大寺が建てら れた。奈良 ウ親鸞が修行の多少にかかわらず信仰するだけで救われると説いて, 浄土真宗を広め まくら フェ念仏を唱えて, 死後に極楽浄土へ生まれ変わることを願う浄土信仰が広まった。平安 口問5 次のア~エは、CとDの間の時期におこったできごとです。 年代の古い順に並べ替え なさい。身 1232 ア 北条泰時が御成敗式目を制定する。 ウ源頼朝が征夷大将軍に任命される。エ元軍が二度にわたって日本に襲来する。1274 □□間6Eの時期に、中国はイギリスとの戦いに敗れ、南 京条約を結びました。 右の写真に描かれているこの 戦いを何といいますか、書きなさい。 2007 下線部bに関して, この時期の日本の社会のよう すとして, 最も適当なものをア~エから選びなさい 。 ア 日本から綿製品が大量に輸出され, 品不足とな り物価が上昇した。 イ 神戸が貿易の中心地となり、欧米の商人との取り引きがさかんになった。 平安 ウ 日本の金貨が大量に外国に流出したため, 物価が不安定になった。 幕末 外国から生糸が大量に輸入され、国内の生産地は大きな打撃を受けた。江戸 ④1167 イ 平清盛が太政大臣になる 。

未解決 回答数: 1
地理 中学生

(2)の①、(3)の②、(4)、(5)、(6)を教えてください🙇‍♀️🙏 お願いします。

3 次の年表を見て、各問いに答えなさい。 年代 593 752 おもなできごと 聖徳大学(総戸菓子)が推古天皇の摂政になる 東大寺の大仏が完成する・ かんむ 桓武天皇によって平安京に都が移され、平安時代が始まる 794 よりとも 12世紀末 源頼朝によって鎌倉幕府が開かれ、鎌倉時代が始まる・ 1336 ちょうい 南朝と北朝の2つの朝廷が生まれ, 南北朝の動乱が始まる とよとみひでよし 1590 豊臣秀吉が全国を統一する 17世紀前半 江戸幕府による鎖国の体制が完成する さかのうえむらまろ せいい はけん イ 坂上田村麻呂が征夷大将軍に任じられ、東北地方に派遣された。 A B しきち (1) 年表中のAについて、 右の写真は、東大寺の敷地内 にある建物です。 大陸から伝えられた品々などが納め めいしょう られたこの建物の名称を書きなさい。 正倉院 (2) 年表中のBについて、次の問いに答えなさい。 ① 桓武天皇が政治を行っていた時期のようすについ て述べた文として正しいものを,次のア~エから1つ 選び, 記号を書きなさい。 かいこん ア 新たに開墾した土地を永久に私有することを認める墾田永年私財法が出された。 こんでんえいねんざいのほう C おど ウ踊り念仏などによって布教を進めた。 かんい 才能や功績によって人材を登用するために, 冠位十二階の制度が定められた。 ざぜん エ座禅によって自分の力でさとりを開くことを説いた。 F たいほう 中国の律令にならって大宝律令が定められ、 役所のしくみなどが整えられた。 ② 平安時代には, 貴族を中心として, 唐風の文化をふまえつつも日本の風土や日本人の生活 感情に合った文化が栄えました。この文化を何といいますか。 国風文化 (3) 年表中のCについて,次の問いに答えなさい。 ご け にん I ① Iの図は、鎌倉幕府の将軍と, 幕府に仕える御家人との間の □にあてはまる語句を 主従関係を表したものです。図中の 漢字で書きなさい。 奉公」 ② 鎌倉時代には,さまざまな新しい仏教の宗派がおこりました。 これに関して,この時代に活躍した僧の1人である道元につ いて述べた文として正しいものを、次のア~エから1つ選び, 記号を書きなさい。 ア救いを信じる心をおこすだけで救われると説いた。 ほけきょう イ 法華経の題目を唱えれば,人も国も救われると説いた。 に戦う ・戦いのときに将軍のため 京都や鎌倉を警備する 将軍 御恩 ・守護や地頭に任命する ・新たに領地をあたえる ・領地の支配を認める 御家人

未解決 回答数: 1
歴史 中学生

(2)の①、(3)の②を教えてください🙇‍♀️🙏

3 次の年表を見て、各問いに答えなさい。 おもなできごと 年代 593 聖徳太子(総戸菓子)が推古天皇の損になる しょうとくたいし 752 794 12世紀末 1336 1590 17世紀前半 東大寺の大仏が完成する かん 桓武天皇によって平安京に都が移され、平安時代が始まる 「よりとも ぼく 源頼朝によって鎌倉幕府が開かれ、鎌倉時代が始まる ちょうてい 南朝と北朝の2つの朝廷が生まれ、南北朝の動乱が始まる とよとみひでよし 豊臣秀吉が全国を統一する・ こく 江戸幕府による鎖国の体制が完成する しきち (1) 年表中のAについて、 右の写真は、東大寺の敷地内 にある建物です。 大陸から伝えられた品々などが納め おさ 正倉院 めいしょう られたこの建物の名称を書きなさい。 (2) 年表中のBについて、次の問いに答えなさい。 ① 桓武天皇が政治を行っていた時期のようすについ て述べた文として正しいものを,次のア~エから1つ さかうえむらまろ せいい。 はけん イ 坂上田村麻呂が征夷大将軍に任じられ, 東北地方に派遣された。 選び, 記号を書きなさい。 かいこん こんでんえいねんしざいのほう ア 新たに開墾した土地を永久に私有することを認める墾田永年私財法が出された。 ごけ にん Ⅰ の図は、鎌倉幕府の将軍と、 幕府に仕える御家人との間の I にあてはまる語句を 主従関係を表したものです。図中の 漢字で書きなさい。 奉公 ② 鎌倉時代には,さまざまな新しい仏教の宗派がおこりました。 かんい 才能や功績によって人材を登用するために, 冠位十二階の制度が定められた。 かつやく どうげん これに関して、この時代に活躍した僧の1人である道元につ B たいほう 中国の律令にならって大宝律令が定められ、 役所のしくみなどが整えられた。 いて述べた文として正しいものを、次のア~エから1つ選び、 記号を書きなさい。 ア救いを信じる心をおこすだけで救われると説いた。 ほけきょう イ 法華経の題目を唱えれば、 人も国も救われると説いた。 C ② 平安時代には, 貴族を中心として, 唐風の文化をふまえつつも日本の風土や日本人の生活 感情に合った文化が栄えました。この文化を何といいますか。 国風文化 (3) 年表中のCについて,次の問いに答えなさい。 ど ウ踊り念仏などによって布教を進め D ざぜん エ座禅によって自分の力でさとりを開くことを説いた。 に戦う ・戦いのときに将軍のため 京都や鎌倉を警備する E 将 軍 御恩 ・守護や地頭に任命する ・新たに領地をあたえる ・領地の支配を認める 御家人

未解決 回答数: 1
歴史 中学生

全部教えて欲しいです

すいこてんのう 飛推古天皇の摂政として蘇我氏と協力して政治を行ったの 31 鳥 はだれか。 32 33 34 35 37 38 40 飛鳥 41 飛鳥 飛鳥 飛鳥 ずい せいど 36 飛隋の進んだ制度や文化を取り入れるために送った使いを 何というか。 44 飛鳥 飛鳥 飛鳥 飛鳥 39 飛7世紀はじめに隋にかわり,中国を統一し、大帝国を築 いた国は何か。 43 飛 飛鳥 天皇が女性や幼少であるとき, 天皇の代理として政治を 20 行う役職を何というか。 飛鳥時代に設けた、家柄にとらわれず,才能や功績のある 人物を役人とするための制度は何か。 飛鳥 あすかじたい じゅきょう 飛鳥時代に定めた, 仏教や儒教の考えを取り入れ、天皇 の命令に従うべきことなどの役人の心得を示したきまり を何というか。 飛鳥 飛鳥 607年に隋に派遣された人物はだれか。 聖徳太子が建てたとされる世界最古の木造建築物を何と いうか。 飛豪族が支配していた土地と人民を朝廷が直接支配するこ 42 鳥とを何というか。 奈良盆地南部を中心に栄えた日本で最初の仏教文化を何 というか。 645年に蘇我氏をたおし、 新しい政治のしくみをつくる 改革を行った中心人物は中臣鎌足ともう一人はだれか。 なかとみのかまたり そが 645年に蘇我氏をたおした後に始めた新しい政治のしくみ をつくる改革を何というか。 663年に日本が百済を助けるために朝鮮半島に大軍を しらぎ 送り,新羅と唐の連合軍に敗れた戦いを何というか。 てんじてんのう 672年に起こった天智天皇のあとつぎをめぐる戦いを何 というか。 45 羊の乱に勝利して即位した人物はだれか。 とう ほうりつ 701年に, 唐の法律にならってつくられたきまりを何と 46 いうか。 34

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

蘇我氏と物部氏は自分の支持する皇子を大王にしようとしていたのに、推古天皇に即位されて不満にならなかったのですか!?💭

なし、 と う 聖徳太子は、どのような政治を目指したのでしょうか。 聖徳太子の政治 ちょうせん くだら 5 p.37 朝鮮半島では、6世紀に百済や新羅が勢力を ひゃくさい しん ら やまと かや 強め,大和政権と密接な交流があった伽耶地 p.36 へいこう 域の国々を併合しました。 op.37 ごうぞく このころ日本では、地方の豪族が反乱を起こし, また大和政権 それが4もののべ おう の中でも、蘇我氏や物部氏などの豪族が, それぞれの支持する皇 じ おおきみ PO 子を大王にしようとして争いが続きました。 この争いを和らげる だいおう しょうとくたいし うまやどの 2 ために女性の推古天皇が即位すると, おいの聖徳太子(厩戸皇子) 世紀 立つしょう かのうまこ ちゅうごく が摂政になり、蘇我馬子と協力しながら、中国や朝鮮に学んで、 てんのう② 王 (天皇) を中心とする政治制度を整えようとしました。 なかで かん いじゅう に かい いえ もかんむりの色などで地位を区別する冠位十二階の制度は、家 がら 柄にとらわれず,才能や功績のある人物を,役人に取り立てよう としたものです。また、仏教や儒学の考え方を取り入れた十七条 じゅうしちじょう けんぼう 3 ➡p.30 p.26 の憲法では、天皇の命令に従うべきことなど, 役人の心構えを示 しました。 ずい ていこく 中国では6世紀の末に、隋が南北朝を統一して強大な帝国を造 p.37 り上げました。 そこで日本は, 東アジアでの立場を有利にし,隋 この見開きの時期▼ 84012345 の 込 2 994 $= 10

解決済み 回答数: 1
1/6