学年

教科

質問の種類

理科 中学生

(3)解説お願いします🙏

図のような装置を組み, 凸 レンズAから物体までの距離Xを 変えるごとに, 半透明のスクリー ンに物体のはっきりした像が映る ようにスクリーンを動かし, 凸レ ンズAからスクリーンまでの距離 Yを測定した。 次に, 凸レンズを Bにかえ, 同様の操作を行った。 表は,そのときの結果である。 入試にチャレンジ! 凸レンズによる像のでき方を調べる実験 定番 〔熊本改] 3 電球 物体(矢印が直交した形に切りぬいた板) 凸レンズ 凸レンズ 半透明の スクリーン A- B 観察する 向き X Y 凸レンズ B 15 20 25 30 35 40 X (cm) 10 15 20 25 30 35 40 Y (cm) 30 20 17 15 14 13 ※「-」は像が映らなかったことを表している。 (1) 表から, 凸レンズ A,Bの焦点距離はそれぞれ何cmとわかるか。 凸レンズ A X (cm) 10 Y (cm) 6038302624 (2) 下線部のとき,図の矢印のア 向きに観察したときの像の見え方 を,右から選びなさい。 ++ ウ H + + (3) 実験でスクリーンにはっきりした像が映るとき, 凸レンズA,Bとも,距離Xを長く すると,距離Y は ① [ア 短く イ長く]なり, その像は② [ア 大きく イ 小 さく]なる。 ① ② にあてはまる語を, アイからそれぞれ選びなさい。 (4) 物体とまったく同じ大きさの像が見えるのは, 距離 Xや距離 Yがどのようになってい るときか。 「距離X」 「距離Y」 「焦点」 の語を用いて説明しなさい。

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

(5)の式がなぜこのようになるか分かりません💦特に0.20Nがどこから出てきたのかが分からないです😿

30 2 入試にチャレンジ! ばねののび方と重力の関係 ばね [糸は,机) に垂直で ある。 物体X 糸 図1のように、質量80gの物 図1 体Xをばねと糸でつないで電子てんび んにのせ、 ばねを真上にゆっくり引き 上げながら, 電子てんびんの示す値と ばねののびの関係を調べた。 表は,そ の結果である。 100gの物体にはたら 重力の大きさを1Nとし, 糸とばね の質量や糸ののび縮みは考えな いものとする。 図 2 20 [cm] 15 の10 ばねののび 5 0 電子てんびん 水平な机ん ☆ Z 0.2 20.4 0.6 0.8 力の大きさ 〔N〕 0.6 電子てんびんの示す値〔g〕 電子てんびんが物体Xから受 ける力の大きさ 〔N〕 80 60 40 20 0 0.80 0.600.40 0.20 0 12 (1) ばねに50gのおもりをつ ばねののび [cm] 0 4.0 8.0 12.0 16.0 り下げると. 何cmのびるか。 (1) (2 3 (2)表から,手がばねを引く力の大きさとばねののびの関係を図2にグラフで表しなさい。 (3)(2)より ばねを引く力の大きさとばねののびの間にどのような関係があるといえるか。 (4) ばねののびが6.0cmのとき, 電子てんびんの示す値は何gか。 (5)図の物体Xを,質量120gの物体Yにかえて同じ実験を行った。 電子てんびんの示す 値が75gのとき, ばねののびは何cmになるか。 計算式も書きなさい。

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

一次関数の入試問題についてです。 解説を見ても分からないので教えて欲しいです🙏 (2)①の解説をお願いします。 答えはy=9です。 面P側の式がy=1/2ということまではは何となく分かります。

演習問題 1 次の図のように, 底面が1辺20cmの正方形 で高さが25cm である直方体の形をした水槽 に,高さ15cmの長方形の仕切りが底面に対 して垂直に取り付けられている。 仕切りは底 面積を2等分するように取り付けられており, 2等分された底面をそれぞれ面P, 面Qとす る。また、水槽の上には蛇口 p, 蛇口 q があり 蛇口を開くと面P側に水が入り, 蛇口 qを 開くと面Q側に水が入る。 水面が仕切りの高 さまで上昇すると, 水があふれ出て仕切りの 蛇口 蛇口 水槽 25cm 15 cm Q 20cm P 20cm 一仕切り 隣側に入る。水を入れ始めてからx秒後の面P側の水面の高さを ycm とするとき.次の (1)(2)の問いに答えなさい。 ただし, 水槽は水平な床の上に置かれており,水槽の壁や仕 切りの厚さは考えないものとする。('23 高知県) (1) 蛇口を開くと面P側に毎秒100cmずつ水が入る。 このとき,xとyとの関係を表 したグラフとして適切なものを、次のア~エから1つ選び、その記号を書きなさい。 ア y 25 15 0 30 60 80x ウ y 25 5 30 60 80 x イ y 25 15 0 I y エ 25 15 50 30 60 100 x 30 60 100 x

解決済み 回答数: 1
1/443