学年

教科

質問の種類

地理 中学生

社会の問題です。 私の解答はまるでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。

(2) 拓也さんと広美さんは、 外国人留学生の日本での生活について調べ、次のグラフⅡI を見付け ました。 拓也さんと広美さんは、 グラフⅡIを基に、 来日した外国人留学生の苦労を減らすため にはどうすればよいかを考え, 日本人学生が具体的に取り組むべきことについてまとめました。 下のメモはその一部を示しています。 グラフⅡI中の項目 【A】 について,日本人学生が取り組 むべきことをメモに示されたように具体例を挙げて書きなさい。 グラフ ⅡI 来日した外国人留学生に対するアンケートの結果 「留学後に苦労したこと」 (複数回答あり) 【A】 自国と日本とで習慣が違うこと (日常生活・宗教上の習慣等) 日本語を習得すること 学校内で日本人学生と交流する機会が少ないこと 0 5 10 15 25 30 20 35 (%) (独立行政法人 日本学生支援機構資料による。) メモ ・学校内で日本人学生のボランティアを募り、 「会話パートナー」として外国人留学生の 日本語の習得を支援する。 ・クラブ等の活動について、 外国人留学生対象の説明会を設け, 好きなスポーツや趣味を 通じて外国人留学生と日本人学生が交流する機会をつくる。

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

空白に入る言葉がわりません! 助けてください! お願いします🤲💦

ift Ife: 奈 良 生 時 代 弥 時代 29 663年 753年 紀元前1世紀 116071年 16301年 717年 年 4世紀後半 239年 57年 11 やよい むろまち 外交史 ① 時代~聖闘時代 日本は100 あまりのくに (小国家) に分かれていた ・・・・菌の歴史書「地理」に記されている の王が後漢 に使者を送る ・「漢委奴箇」と刻まれた金印 ... 中国の歴史書「険断策」 に記されている 品 ちいこく 邪馬台国の女王 [弥呼 → 「親魏倭王」の称号や銅鏡などを授かる ・・・中国の歴史書「魏志倭人伝」に記されている やまとせいけん 和政権が朝鮮 おもな出来事 とう こうそう 12 唐の高僧 ずい はけん して隋に派遣する ・・・・隋の文化やさまざまな制度を取り入れる 半島に進出する 最初の遣唐使を態に送る ・・・唐の文化やさまざまな制度を取り入れる しょうとくたいし うまやとのおうじ 聖徳学(滋賀量子)が小野妹子を遣隋使」と とろ が唐に渡る とうこうてい ・・・のちに唐の皇帝に仕え、 唐で一生を終える 白村江の戦いがおこる 日本軍 を助け、居・新羅 (朝鮮)の連合軍と戦うが敗れる なかのおおえのおうおうみのくに おおつのみや →中大兄皇子は近江国(滋賀県) の大津宮に都を移す が来日する へいじょうきょう とうしょうだい ・・・・のちに平城京に唐招提寺を建てる を授かる が赤鬼 に使者を送る 時代 372 安 時 代 鎌倉時代 年 18941年 12世紀後半 1281 年 1404 年 おもな出来事 労原道真の意見により⑥が廃止される 蒲盤が日 1429 年 ま 】年 112711年 文永の役がおこる(面)の量元・高麗 おもな 】 年 16世紀後半 あしかがよしみつ 足利義満が明 ・鮪から体寇 ・おもな輸入品: 弘安の役がおこる 御家人たちは苦戦するが先輩を退ける (報権 おきなわ 沖縄で ぼうえき 貿易をさかんに行う 25 (現在の神戸港)を改修する 27 ・・・種子島にたどり着いた 29 (貨幣)、 陶磁器、精麗物など ・・・ 鹿児島に上陸した が伝わる ゆじゅうひん ・おもな輸入品: が、2度にわたり日本に大軍を送る(元寇) 1 貿易を始める の取りしまりを求められたことがきっかけ BU WARDRO (貨幣)、 生系、 絹織物など のとき) が成立する・・・・アジア各国を結ぶ中継貿易で栄える が伝わる 人が伝える が伝える ぼうえき 貿易 (ポルトガル スペインとの貿易)が始まる きぬおりもの 鉄砲、 生系、 絹織物など 外交史

未解決 回答数: 1
歴史 中学生

今テストの直しをしてるのですが答えがないため答えがわかりませんなので教えてください

5 室町幕府に関する4つの会話文を読んで、あとの問いに答えなさい。 会話文I 鎌倉幕府が滅んだ後、 (A)が建武の新政を行ったね。 ササキさん インナイさん そうそう。でも、政治が混乱して長くは続かず、(B)が北朝に天皇を立てて、 征夷大将軍に任命されたんだ。これが南北朝の内乱のきっかけになったんだよ。 ササキさん この内乱を終わらせたのが、3代将軍の(C)で、このころに幕府のしくみも整えられてい ったね。 インナイさん 鎌倉幕府と室町幕府を比べてみると、将軍を補佐する役職が(D)から(E)に変わっ ていたね。また、守護の権力も大きくなり、守護大名と呼ばれていたね。 (あ) 会話文中の(A)~(E)にあてはまる語句の組み合わせとして最も適するものを 1~6から1つ選び、 番号で答えなさい。 【知3点×1】 1.A: 後醍醐天皇 B : 足利義持 C: 足利義昭D:摂政E:関白 2.A: 後醍醐天皇 B : 足利義政 C: 足利義教 D:関白 E:摂政 3.A: 後醍醐天皇 B: 足利尊氏 C: 足利義満 D:執権 E:管領 4.A : 後鳥羽上皇 B: 足利義持 C: 足利義満 D:管領E:執権 5.A: 後鳥羽上皇 B: 足利義政 C: 足利義昭D:摂政 E:執権 6.A : 後鳥羽上皇 B: 足利尊氏 C:足利義教 D: 関白 E:管領 会話文2 ソミヤさん (F) 外国との関わりでみると、 中国では(F)という国が建国さ れたわ。 ヨシノさん 日本はこの国と貿易をするために、 (G)を取り締まった り、(H) という合い札を使ったりしていたね。 ソミヤさん また、 (F)だけでなく、朝鮮や蝦夷地の(I) 民族、琉球 王国とも交易をしていたわね。 ヨシノさん そうだったわ。 特に琉球王国は東南アジアと東アジアを結ぶ 中間地点として (J)を行っていたのよね。 (い) 会話文2中の (F)~(J)にあてはまる語句の組み合わせとして最も適するものを 1~6から1つ選び、 番号で答えなさい。 【知3点×I】 1.F: 元 G: 悪党 H: 金印 I : アイヌ J : 日宋貿易 2.F:明 G: 倭寇 H: 勘合 I: エスキモー J:加工貿易 3.F:宋G: 悪党 H: 金印 4.F : 宋 G: 倭寇 H: 勘合 5.F: 元 G: 悪党 H: 金印 6.F:明 G: 倭寇 H: 勘合 J:中継貿易 Ⅰ: マオリ I: マオリ J : 日宋貿易 I: エスキモー J:加工貿易 I : アイヌ J:中継貿易 蝦夷地 朝鮮 琉球王国 p.

未解決 回答数: 1
歴史 中学生

歴史の問題です。わかる方いませんか(・ω・ = ・ω・)

51939年北関東で反乱を起こした人物 52 白河上皇が天皇の位を退いて上皇となって始めた政治 53 平清盛が源義朝を倒した戦い 54 平清盛が武士として初めてついた役職 55 平清盛が兵庫の港で貿易をした中国の国 56 源頼朝が国ごとに置いた役職 57 源頼朝が鎌倉幕府を開き、 1192年についた役職 58 後鳥羽上皇が執権北条義時を討伐するために起こした乱 59 57の後、京都に置かれ、朝廷の監視や西日本の御家人の統率を行った役所 60 御家人の政治の判断基準として、 北条泰時が定めた法律 61 北条氏が代々ついた将軍を補佐する役職 62 おなじ田畑で、交互に米と麦を作る耕作方法 63 交通の要所で特定の日に開かれた市 64 親鸞が開いた仏教の宗派 栄西や道元が宋から伝えた、 座禅によって自分の力でさとりを開こうとする 65 |教え 66 琵琶法師が語り伝えた、 平氏の興亡をつづった軍記物 67 東大寺南大門に置かれた運慶が作った彫刻 68 モンゴルの遊牧民を統一して帝国を建国した人物 6968の孫で国号を中国風の元に改めた人物 70 元軍が1274年に日本に襲来した出来事 71 元軍が1281年に日本に襲来した出来事 7270、71の出来事の総称 73 72 の時の鎌倉幕府の執権 74 生活が苦しくなった御家人を救済するために鎌倉幕府が出した法令 75 鎌倉幕府を倒した天皇

回答募集中 回答数: 0
1/2