歴史
中学生
空白に入る言葉がわりません!
助けてください!
お願いします🤲💦
ift
Ife:
奈
良
生
時
代
弥
時代
29
663年
753年
紀元前1世紀
116071年
16301年
717年
年
4世紀後半
239年
57年
11
やよい
むろまち
外交史 ① 時代~聖闘時代
日本は100 あまりのくに (小国家) に分かれていた
・・・・菌の歴史書「地理」に記されている
の王が後漢 に使者を送る
・「漢委奴箇」と刻まれた金印
... 中国の歴史書「険断策」 に記されている
品 ちいこく
邪馬台国の女王
[弥呼
→ 「親魏倭王」の称号や銅鏡などを授かる
・・・中国の歴史書「魏志倭人伝」に記されている
やまとせいけん
和政権が朝鮮
おもな出来事
とう こうそう 12
唐の高僧
ずい はけん
して隋に派遣する
・・・・隋の文化やさまざまな制度を取り入れる
半島に進出する
最初の遣唐使を態に送る
・・・唐の文化やさまざまな制度を取り入れる
しょうとくたいし うまやとのおうじ
聖徳学(滋賀量子)が小野妹子を遣隋使」と
とろ
が唐に渡る
とうこうてい
・・・のちに唐の皇帝に仕え、 唐で一生を終える
白村江の戦いがおこる
日本軍
を助け、居・新羅 (朝鮮)の連合軍と戦うが敗れる
なかのおおえのおうおうみのくに
おおつのみや
→中大兄皇子は近江国(滋賀県) の大津宮に都を移す
が来日する
へいじょうきょう とうしょうだい
・・・・のちに平城京に唐招提寺を建てる
を授かる
が赤鬼
に使者を送る
時代
372
安
時
代
鎌倉時代
年
18941年
12世紀後半
1281 年
1404 年
おもな出来事
労原道真の意見により⑥が廃止される
蒲盤が日
1429 年
ま
】年
112711年 文永の役がおこる(面)の量元・高麗
おもな
】 年
16世紀後半
あしかがよしみつ
足利義満が明
・鮪から体寇
・おもな輸入品:
弘安の役がおこる
御家人たちは苦戦するが先輩を退ける (報権
おきなわ
沖縄で
ぼうえき
貿易をさかんに行う
25
(現在の神戸港)を改修する
27
・・・種子島にたどり着いた
29
(貨幣)、 陶磁器、精麗物など
・・・ 鹿児島に上陸した
が伝わる
ゆじゅうひん
・おもな輸入品:
が、2度にわたり日本に大軍を送る(元寇)
1
貿易を始める
の取りしまりを求められたことがきっかけ
BU
WARDRO
(貨幣)、 生系、 絹織物など
のとき)
が成立する・・・・アジア各国を結ぶ中継貿易で栄える
が伝わる
人が伝える
が伝える
ぼうえき
貿易 (ポルトガル スペインとの貿易)が始まる
きぬおりもの
鉄砲、 生系、 絹織物など
外交史
時
30 外交史 ② 最強桃術時代 ~湿戸時代
時代
安土桃山時代
年
115921年
1597 年
17世紀初め
1607 年
1609 年
1613 年
1637 年
1641年
文禄の役がおこる
慶長の役
がおこる
9
→東南アジア各地に
町ができる
朝鮮通信使が来日する…朝鮮との国交が回復する
さつま はん
7
薩摩藩が
を攻め、以後支配するようになる
えどばくふ
江戸幕府が全国に
ぼうえき
CEREPÉTO 貿易がさかんになる
・・・幕府の発行する朱印状をもった船が、東南アジア諸菌と貿易を行う
110391年 ポルトガル
↓
さこく
鎖国が完成する
・キリスト教の取りしまりを強化する
せいげん
・外国船の来航を制限する
13
ながさき
オランダの商館を長崎の
さこく
まどぐち
◆鎖国中の 「四つの窓口」
12
おもな出来事
えぞ
ほっかいどう
蝦夷 ( 北海道)
萌の崔順をねらい、豊臣秀吉
2度にわたり朝鮮を攻めるが失敗に終わる
Į
朝鮮との国交がとだえる
きんし
船の来航を禁止する
りゅうきゅうおうこく
おきなわ
14
・琉球王国(沖縄) ・・・
がおこる
15
きんしれい
禁止令を出す
ちゅうごく
ばく ぼうえき ゆる
・・・・オランダと中国のみが幕府との貿易を許された
に移す
まどぐち
・・・朝鮮との外交の窓口とされた
が
藩の支配下で交易を行った
はん
こうえき
藩がアイヌと交易を行った
時代
時
年
【
1792年
】年
1837年
1839年
it La
ロシアの
が根室に来航する
・・・日本人の大魚屋晃太実を乗せて来航し通商を求めるが、幕府は拒否する
◆外国船の来航
国中の日本に外国船がたびたび訪れ、 開国を求めるようになる
→幕府は防備を固めるため北方探検を始める・・・伊能忠間宮林蔵
年
】年
】年
事件がおこる
・・・日本人漁流民を乗せて来航したアメリカの商船を撃退する
1
ばくだいおう ひはん
菅野農英や渡辺崋山らが幕府の対応を批判する
19
おもな出来事
20
22.
25
②0が再び来航し、幕府と
こく
しゅうりょう
開国(鎖国の終了)
がおこる・・・嵩野農業 渡辺華山らが処罰される
日本は
を出す・・・ 外国船の撃退を命じる
うらが
が浦賀に来航し開国を求める
28
日本には
ぼうえき
開港し貿易を始める (23)は閉鎖)
29
(北海道)・
を結ぶ
新潟、
63
を結ぶ
(伊豆) を開港する
を認めた
がなかった
を
ぎょうじょうやく
・日本が不利な不平等条約
外交史
代
【
たいしょう
32 外交史 ③ 明治時代 大正時代
時代
1/895-1
年
1895年
1871年
1871年
1873年
1875年
1886年
】年
603
】年
1876年
1883年
⑩⑧
12
9
(5)
6
おもな出来事
白清修好条規を結ぶ ・・・浦との間で対等な薬約を結ぶ
おうべいはけん
が欧米へ派遣される
・・・案約設置の交渉をめざすが実現せず、 欧米諸面を視察したのちに帰国する
がさかんになる
・・・・明治政府内で鎖国中の朝鮮を武力で開国させようとする意見が高まるが、大久保
利通らによって退けられる
→西郷隆盛、板垣退助らが政府をはなれる
こうかとう じけん
江華島事件がおこる・・・ 朝鮮との武力衝突
朝修好条を結ぶ
・・・朝鮮側に不利な不平等条約を結び、 朝鮮を開国させる
が完成する・・・日本の近代化を示そうとするが失敗に終わる
がおこる
・・・・・イギリス船が紀伊半島で難し、 イギリス人の船長は日本人の乗客25人を見殺
しにしたが、 軽い罪にしか問われなかった
7
てっぱい
の撤廃を求める声が高まる
てっぱい。
が⑦の撤廃に成功する
こうのうみんせんそう
で甲午農民戦争がおこる・・・ 日清両国が朝鮮半島に出兵する
↓
日清戦争
↓
下関条約を結ぶ…日本は多額の賠嶺盗と置策半島・谷湾などを得る
がおこる
・・・ロシアがフランス・ドイツとともに遼東半島を清に返すよう求める
66
がおこる... 近代化を進めていた日本が勝利する
明
19
時
【
大
H
年
1902年
】 年
】年
1909年
15
11914 1年
1915年
がおこる
・日本は、はじめ有利に戦いを進めたが、しだいに戦争を続けることが困難になる
ロシアは、国内で革命運動がおこり、戦争を続けることが困難になる
↓
↓
16
日本が朝鮮半島での支配力を強める・・・
1917 年
が韓国人青年の
↓
1/9101年 韓国併合を行う…韓菌を植民地として支配する
I
】年
19
おもな出来事
1918年
を結ぶ・・・ロシアを戒していたイギリスと手を結ぶ
を結ぶ・・・アメリカ大統領が仲介する
1919年
24
が
20
に暗殺される
ヨーロッパで第一次世界が始まる
・・・日本は 13 を理由に参戦し、 中国国内のドイツ軍の支配地に出兵する
が初代韓国統監になる
串華民国(中国)に対してナーカ条の要求を出す
・・・軍事力を背景に要求のほとんどを認めさせる
の回復に成功する
ロシア革命がおこる・・・・・ロシアで社会主義政権が成立する
↓
こめそうどう
→米騒動がおこる
ぽんしゅしょ
が始まる・・・資本主義諸国がロシアに軍隊を送る
べいか じょうしょう
→24を見こんだ米の買い占めにより米価が上昇する
67
せんえき
が結ばれる→日本は中国での権益を広げる
外交史
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【受験】社会 歴史まとめ
15821
154
【まとめ】文明のおこり・律令国家の成立・貴族政治
10373
124
【テ対】ゴロで覚える!中学歴史
8773
68
【まとめ】鎌倉幕府・室町時代・ヨーロッパ世界の形成
8469
144
わぁー!
助かります!