学年

教科

質問の種類

数学 中学生

答え合わせと大問3(2)とオープンセサミの 解説を教えていただきたいです!

4章 図形の調べ方 教科書 p. 103~106 組 番 名前 63 B 多角形の内角と外角 (2) 〔説明〕 い。 1) 2) n角形の外角の和は、 1 多角形の外角の和は360° である。 この 4巻 次の問いに答えなさい。 わけを次のように説明した。をうめなさい。 【4点x7】 (1) 右の図のよ うに、針金を 点Aで固定し, 点Bで50°折 り曲げ点C A で何度か折り曲げたら, ちょうど点Aを通り, ∠CAB=20° だった。 点Cで何度折り曲げま したか。 180°xn-n角形の内角の和) n角形の内角の和は、 180°x | n角形の外角の和は, n-20 だから、 180°×180°× 4-2 =180°xn-180°x +180°× 2 =360° 右の図で 大きさを求めなさい。 xの 【12点】 \40% 2157610 285 195 85° 75 1080 150 ○ 190. 75° 3 次の図で印をつけた角の和を求めなさ 【12点×2】 360 78° 720° 学習日 1. 20° 130 50° B 40360 /100 【12点×2】 150 (2) (1) では, 針金を2回折り曲げて三角形を つくった。このように, 針金を点Aで固定し, 何回か折り曲げて多角形をつくるとき 折り 曲げる角度をすべて40°にし、頂点Aの外角 も40℃ にするには 何回折り曲げればよいで すか。 0m オープンセサミ 巻 1つの内角が130°になる正多角形はない このわけを説明しなさい。 【12点 [説明]

未解決 回答数: 0
数学 中学生

3⃣④の解説をお願いします! なぜ2分の1×5分の4 △ABCになるのでしょうか…? 答えは5分の2倍です。 中学生/数学/図形の面積 左,問題 右,解説

次は、数学の授業で図形の間題について考えている拓也さんたちの会話である。①~ 3 のに答えなさい。 先生:図1のように, AB>ACである△ABCのZBACの二等分線と辺BCとの交点をDとし (あ) ます。 ZABD=50°, ZADC=80°のとき、ZACDの大きさを求められますか。 拓也:はい。三角形の内角と外角の性質を使って求められます。 先生:では,次に, 図2のように, 点Cから線分ADに垂線をひき, 線分AD,辺ABとの交点 をそれぞれE, Fとします。このとき, しょう。 良子:はい。やってみます。 先生:最後に、図2で, 倍になるか求めてみましょう。 拓也:はい。求めてみます。 AAFE=AACE であることを証明してみま (う AB=10cm,AC= 8 cmのとき, △ACEの面積はAABCの面積の何 A 0 B C B D D 図1 図2 の 下線部あ)の点Dを,定規とコンパスを使って作図しなさい。 作図に使った線は残しておき なさい。 ○+○+ 50 2) 下線部いのZACDの大きさを求めなさい。70 3 下線部う)の△AFE=△ACE を証明しなさい。 O+○ 下線部え)の△ACEの面積は△ABCの面積の何倍になるかを求めなさい。 の AAFEとAACEで 仮定より、ZEAF=ZEAC.0 知の辺よりAE=AE. CELADのためと所ことC 萌的の領とhの期が れ乳いため。 AAFE = AACE 2-

回答募集中 回答数: 0
1/4