学年

教科

質問の種類

理科 中学生

⑵の問題の答えがBCDなんですが!なぜこうなるのか教えてください🤲🏻🤲🏻🤲🏻

2 中和 (1) 図1のように, BTB溶液を加えたうすい水酸 図1 化ナトリウム水溶液10cmにうすい塩酸を2cm ずつ加えていき, 水溶液の色の変化を観察したと かき (2) うすい 塩酸 混ぜる (3) ころ、下の表のようになった。 A B CDE 塩酸の体積 [cm²〕 0 2 4 6 8 1012 水溶液の色 青 青 青 緑 黄 黄 a 恩 (4) 水素イオン FL G1 塩化物イオン (1) 表のaに当てはまる色は何か。 BTB溶液を加えた うすい水酸化ナト リウム水溶液 (2) 中和が起こったものを, A~Gから全て選びなさい。 (3) Cの水溶液を加熱して水を蒸発させると,後に固体の物質が残っ た。この物質を次のア~ウから選びなさい。 ア 塩化ナトリウム イ塩化ナトリウムと水酸化ナトリウム ウ 水酸化ナトリウム ナトリウム オイオン イオンの数 6 12 加えたうすい塩酸の体積 [cm〕 水酸化物イオン 塩化物イオン イナトリウム イオンの数 イオン (4) 図2は、この実験において加えたう すい塩酸の体積と,水溶液中のイオン の数の関係をグラフに表したものであ る。このときの水素イオンと水酸化物 イオンの数の変化を, それぞれ解答欄 の図にかきなさい。 図 2 塩化物イオン イナトリウム オイオン 0 6 12 加えたうすい塩酸の体積 [cm] 0 本誌 p.16~17 0 6 12 加えたうすい塩酸の体積 [cm] 教科書 p.41~45

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

(3)の答え、100000Nであってますか?

106.4-105.5=0.9 0.9÷0.0012= Pa 1 250x8 10000 (小)×100000 Foook450 fa 750 (500000 5 質量が 105.5gのスプレーの空き缶に、 図1のように空気をつめてから再び質量をはかる 図1 と106.4gであった。 また、 図2のように、おもりをつるした吸盤を天井に押しつけると、 吸盤は天井から離れず, おもりは落ちずにぶら下がった。 次の問いに答えよ。 (1) 1の実験から、空気にも重さがあるといえる。 空気の重さによる圧力を何というか。 (2) 図1で、 空き缶につめた空気の体積は何cmか。 ただし, 空き缶につめた空気1cm² あたりの量を0.0012gとする。 (3) 2で、吸盤に(1)がはたらいている部分の表面積を15cm" とすると, (1) によって吸 盤にはたらく力の大きさは何Nか。 ただし、(1)の大きさを100000Pa (N/m²)とする。 空気入れ 図2 天井 電子 てんびん 吸盤 糸 スプレーの 空き缶 mod -おも (4) 密閉された菓子のふくろを持って標高の高い山に登ると、 山頂付近で菓子のふくろがパンパンにふくらんでいた。 このように菓子のふくろがふくらんだのは、 の大きさと標高にどのような関係があるからか。 解答欄の書き出しに続けて、「標高」 という語を用いて書け。 (1) 大気圧 5 (4) (1)の大きさは、 (2) 750 cm³ (3) 1500000 N

未解決 回答数: 1
1/834