数学
中学生
数学の問題で、
a,b,hを正の数とし、a>bとする。下の図1は、点0O、点Pをそれぞれ底面となる円の 中心とし、2つの円の半径がともにacmであり、四角形ABCDはAB-hcmの長方形で。四角 形ABCDが側面となる円柱の展開図である。
図2は、点Q、点Rをそれぞれ底面となる円の中心とし、2つの円の半径がともにbcmであ り、四角形EFGHはEF=hcmの長方形で、四角形EFGHが側面となる円柱の展開図である。 図1を組み立ててできる円柱の体積をXc㎡、図2を組み立ててできる円柱の体積をYcdとすると き, X, Y, X-Yの値をそれぞれa, b, hを用いて表しなさい。
についての答えを教えてください🙇♀️よろしくお願いいします。
が側面となる円柱の展開図である。
297
図1
たいく
B
TO
D
図2
H
F
G
点Rをそれぞれ底面となる円の中心とし、2つの円の半径が
となる円柱(
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11137
86
【夏勉】数学中3受験生用
7250
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6960
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6302
81