学年

教科

質問の種類

理科 中学生

図1ではばねばかりが示す値は2.8なのに次の問題になると2.0Nになる理由がわかりません教えてください。 本当に理解度がないですが1から教えてくださいお願いします

〈力の合成と分解〉 図1のように, ばねばかりAに,物体Xをつり下げる と ばねばかりAの示す値は 4.0Nでした。 また,図2 のように, ばねばかりAとBの角度がそれぞれ 45°にな るようにして物体Xをつり下げると, ばねばかりAとB の示す値はそれぞれ 2.8Nでした。 ただし, 100gの物 体にはたらく重力の大きさを1Nとし, フックの重さは 考えないものとします。 (1) 物体Xの質量は何gですか。 図 1 ね ばかりA フック 物体X 図2 ばかりA [400] (2)図2でばねばかりAが物体Xを引く力と, ばねばかりBが物体X を引く力の合 力は何Nですか。 また, 図2のときのばねばかりAが物体Xを引く力と, ばねばか りBが物体Xを引く力を, それぞれ図3中に力の矢印で示しなさい。ただし, 図3 中の点を作用点とし, 図3の1目盛りを1Nとします。 また, 図3中の めも 線 はそれぞればねばかりAとBが物体Xを引く力の向きを示し [2.0 ている。 アドバイス N 図2で、 物体Xの重力と, ばねばかりAとBが物体Xを引く力の合力はつり合っ ています。 とばねば 45°45° フックワ 図3 /ばね ばかりB 物体X 0 物体X ばねばかりAとBの図 は省いている。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

この問題(全体)も教えて貰っていいですか? 理科苦手です💦

て 1回は、学習の進度に合わせて、問題を解きましょう。 14 水 〈力の合成と分解〉 図1のように、ばねばかりAに、物体Xをつり下げる と、ばねばかりAの示す値は 4.0Nでした。また、図2. のように、ばねばかりAとBの角度がそれぞれ45にな のようにして物体Xをつり下げると、ばねばかり と る示す値はそれぞれ28Nでした。ただし100gの物 体にはたらく重力の大きさをINとし、フックの重さは 考えないものとします。 物体Xの質量は何gですか。 アドバイス 「アドバイス ►►► ►►►►► とエネルギー (2) 図2で、 ばねばかりAが物体Xを引く力と、 ばねばかりBが物体Xを引く力の合 力は何Nですか。 また、図2のときのばねばかりAが物体Xを引く力と、ばねばか ”Bが物体Xを引く力を、それぞれ図3中に力の矢印で示しなさい。ただし、図3 中の点を作用点とし、図3の1目盛りをINとします。 また、図3中の はそれぞればねばかりAとBが物体Xを引く力の向きを示し 線 ている。 N 糸 図1 (89) ばかりA 直方体一 P アドバイス DDDDD 図2 (3)図2で、ばねばかりAとBの角度をそれぞれ45°より大きくしていくと、ばねば かりAとBの示す値はどうなりますか。 〕 物体X ばね 図2で、 物体Xの重力と, ばねばかりAとBが物体Xを引く力の合力はつり合っ ています。 2 〈水中の物体に加わる力〉 しず 質量 60g,体積 50cmの直方体Pをばねばかりにつるし, 図のように、水の入った容 器に沈め静止させると、ばねばかりの示す値は 0.1N でした。ただし,100gの物体に はたらく重力の大きさを1Nとし,糸の重さや体積は考えないものとします。 (1)図で,直方体Pに加わる浮力の大きさは何Nですか。 N] 4 月 図3 浮力 〔N〕=重力の大きさ [N] - 水中に入れたときのばねばかりの値〔N〕 (2) 直方体Pを全て水中に沈めたとき, 直方体Pの左右の側面に加わる水圧のようすを矢 印で表した模式図として適切なものを,下の1~4から1つ選びなさい。 ただし、圧力 が大きいほど矢印の長さは長いものとします。 1 2 3 [ 【物体X 0. ※ばねばかりAとBの図 物体X ・容器 a 直方体P 〕 水圧は、水中の物体にあらゆる向きから加わり, 深さが同じであれば、加わる水圧の大きさは同じになり ます。 (3) 質量 60g,体積30cmの直方体Qをばねばかりにつるし, 図と同様に水の入った容器に沈めたとき,直 体Qに加わる浮力の大きさは、直方体Pに加わる浮力の大きさと比べてどうなりますか。 現

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

このページ全体が分かりません。 教えてくれますか?

で枝 費 11 電流と電圧の関係〉 電熱線aに加える電圧を変えたときの電流の大きさを。 電流計を用いて測定しました。 表は、その結果をまとめた ものです。 (1) 電流計は, 電源に直接つないではいけません。その理由 「電流計」 「電流」の2つの語句を用いて説明しなさい。 電流とその利用 アドバイス MATE (3) 表より、電熱線aに加わる電圧と流れる電流は, (2) 電熱線aに加わる電圧と流れる電流の関係を、図にグラフで表しなさい。 ] どのような関係になっていますか。 (4) 電熱線aの抵抗の大きさは何Ωですか。 抵抗〔Q] = 電圧 〔V〕 電流 〔A〕 ************** 電流計 〔 つなぎ] (2) 回路全体の抵抗の大きさは何Ωですか。 電圧(V) 電流(A) 2直列回路の電流・電圧〉 抵抗の大きさが, 5Ωの電熱線Pと 15 Ωの電熱線Q, 電源装置を用いて, アドバイス ントントントントント 電圧計 〔 図のような回路を組み立てました。 (1) 図の回路に電流計と電圧計をつなぐとき、回路のはかりたいところにそれ ぞれ何つなぎでつなぎますか。 つなぎ] 0 0 0.2 3 <並列回路の電流・電圧 〉 抵抗の大きさが 30 Ωの電熱線Xと抵抗の大きさがわからない 電熱線Y, 電源装置を用いて, 図のような回路をつくりました。 電源装置の電圧を 6.0 V にして回路に電流を流すと、電熱線Yを 流れる電流は 0.3Aでした。 (1) 電圧を 6.0 V にして回路に電流を流したとき、電熱線Xに加わ る電圧の大きさは何Vですか。 angs 1.6 2.0 4.0 6.0 8.0 0.4 0.6 0.8 1.2 流 [A]0.8] 0.4 00 8 月 (3) 電源装置の電圧を 5.0 Vにして回路に電流を流したとき,A点を流れる電流の大き さは何mAですか。 アドバイス A点を流れる電流=回路全体を流れる電流=回路全体に加わる電圧÷回路全体の抵抗 2.0 4.0 6.0 8.0 電圧(V) 電熱線P 回路全体を流れる電流=電熱線Xを流れる電流+電熱線Yを流れる電流 (2) 電熱線Yの抵抗の大きさは何Ωですか。 22.] (3) 電圧を 6.0Vにして回路に電流を流したとき,回路全体を流れる電流の大きさは 何Aですか。 ) 電熱線Q 電源装置 電熱線Xg_ 電熱線Y a mA ma] KINA A

回答募集中 回答数: 0
1/13