数学
中学生

(3)でOBを出すんですが、普通にHBの2条×πではだめなんですか??√2の2条×π=2π 答えはπです

4 Ex/2x2 tat-2 a=2 -30-2-2 -2x-2=-39 -2x スー (1) (図1)において, 四面体OABC は OA=OBOC を満たしている。 頂点 0から底面ABC 9a²-6a +1=0 (3G-1)² = 0 436 に垂線を下ろし交点をHとすると, △OAH ≡△OBH=△OCH になる。 このときの合同条件 を次の①から⑤の中から一つ選び番号で答えよ。 (1) 3辺がそれぞれ等しい 1tb (2) 2辺とその間の角がそれぞれ等しい 2 (3) 1辺とその両端の角がそれぞれ等しい ④ 直角三角形で, 斜辺と他の1辺がそれぞれ等しい 直角三角形で、斜辺と1つの鋭角がそれぞれ等しい x= これ 2 (5 4 a 6 (図2) B B*₂* ====B 13×2 A B (2) (図2) のような四面体OABCがあり, その展開図は (図3) である。 ただし, OA=OB=OC=AB=BC=2, AC=2√2である。 このとき, 四面体OABCの体積を求めよ。 Cm (-3,-3a) -3a. 23 年度 - 3 (図3 展開図) 3az-2x-2 3a+2x=2 2x2+30 3 A 13. (図1) ++ B 「 # M 0 (3) (図2) において, 辺OBを辺ACを軸に一回転させたとき, 辺OBの通る範囲の面積を求めよ 。 14h Z (+6 = 1/2 n=1 6-8-7 0 02
基本 重要 a(3a-2) 2 点だから, y=- 0 3a-1=0 a= 1 3 したがって, a(3a-2) 1 2 6 9a²-6a+1=0 4 (空間図形の計量) (1) △OAHと△OBHにおいて, ∠OHA=∠OHB=90° OA=OB OHは共通 よって,直 角三角形の斜辺と他の1辺がそれぞれ等しいので, △OAH = △OBH 同様にして, △OAH= △OCHとなる。 (2) Oから底面ABCに垂線を下ろし交点をHとすると, (1) より, AH=BH=CHとなる。ここで, △ABCは直角三角形だから, HはACの中点となり,また, △OACは直角二等辺三角形だから, よって, 四面体OABC=X OH = =1/12/AC=√2 1/3×1/1/2×22×√2=2√2 (3a-1)²= 3 23年度 2 (3) BH = OH=√2 HからOBにひいた垂線をHとすると, H=1/12/0 -OB=1 よって, 辺OBの 通る範囲は,Hを中心とする半径√2と1の2つの円にはさまれる部分となるから, その面積は, TX(√2) 2-m×12=π ★ワンポイントアドバイス★ の独立小問を手早く確実に処理して, 2以降の大問を時間配分を考えて解いて いこう。各小問は関連しているので、ミスのないように慎重に処理したい。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?