学年

教科

質問の種類

歴史 中学生

プリントのめあてについて振り返りシートの3を書かないといけないんですけど分からないので教えて欲しいです。(1枚写真の向きがおかしいですが気にしないでください)

単元課題 二度の世界大戦によって、日本の政治・経済・人々の生活はどのように変わったのか。 教科書 P250-251 3 戦時下の国民の生活 めあて 戦争で、国民の生活はどのように変わっていったのか知ろう。 課題① 戦時下の国民生活の変化をまとめよう。 大都市の国民学校の子どもたち 子ども ・安全な地方に疎開した(学童疎開) ・国民の動員・中学生や女学生をも兵や看護委員と ・労動不足の ため勤労動員がされた女 性 が強化され して動員された。 男性 男兵として戦場に 送られ、兵役が猶予さ 性れていた大学生も戦場に かり出された。 山数十万人 学徒出陣 植民地から日本国内に 動員されきびしい労動条件で 働かされた。 炭鉱、工場 植民地 <資料> 植民地からの徴兵 防空壕への避難訓練をする子ども 朝鮮籍 台湾籍 軍人 11万 軍人 6386 死者 (人) 6181 軍属 死者 12万 1万 7606 6024 8万 死者 433 2146 軍属 死者 12万 2万 16750 8160 計24万3992人 計20万7183人 (1945年8月まで厚生省調べ) 戦争が拡大すると、日本の工場へ動員される朝鮮・台湾の人々 が増加しました。 また、兵士としての徴用も始まりました。 空襲に備え、 防空壕が掘られました。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

⑴と⑵のEが分かりません、、、! ⑴はイ ⑵にのEは ウです

2 太郎さんは, 実験の 〔方法〕 のⅣで得られた結果で観察したメダカ 24匹のうち, 雄4匹雌 4匹を選んでそれぞれ交配させたときにどのような体色の子がうまれるかを考えました。 次の 【会話】 は、 うまれる子の体色の数の割合について先生と話し合ったときのものです。 あとの (1)~(3) に答えなさい。 【会話】 先生太郎さんの選んだメダカはどのようなメダカなのですか。 太郎: はい。 選んだメダカの体色を表3に まとめました。 a~d の組み合わせ で交配させたときにうまれる. 子の 体色の数の割合を考えてみたいです。 先生: 親とするメダカの体色のみで考える のはなかなか難しそうですね。 表3の情報だけでうまれてくる子の体色の数の割合が確実に判断できる組み合わせは アー A : 1 B ・ :aのみ 表3 A 種類で,その組み合わせは B です。 太郎 : そうなのですね。 どのような情報が分かれば、ほかの組み合わせでも子の体色の数の 割合が分かるようになるのですか。 先生:親の雌と雄のメダカの遺伝子の組み合わせが分かれば, およその子の体色の数の割合 が分かるようになりますよ。 しかし、親のもつ遺伝子の組み合わせは,見た目からは 判断が難しい場合があります。 いくつかの結果を予想することはできますが,実際に 交配してみて,確かめるしかなさそうですね。 イ 組み合わせ 太郎 : 例えば,組み合わせ b の場合を考えると,どのようになるのでしょう。 先生: そうですね。 遺伝子Rとr を使って考えると, C 子の体色はすべて黒色になります。 また、 体色は E となります。 A B :1 a b 【会話】 中の A B に当てはまるものはそれぞれ何ですか。 次のア~ウの組み合 わせの中から最も適切なものを選び, その記号を書きなさい。 C d cのみ 雄 体色: 黒色 体色: 黒色 体色: 黄色 体色: 黄色 D 雌 体色: 黒色 体色: 黄色 体色: 黄色 体色:黒色 A B (2)) C D わせ」の語と記号R やr を使って簡潔に書きなさい。 また, 次のア~エの中から選び, その記号を書きなさい。 ア黒色の数: 黄色の数 = 5:1 ウ黒色の数: 黄色の数=1:1 | であった場合は, であった場合は,子の : 2 :aとc ] に当てはまる内容をそれぞれ 「遺伝子の組み合 E に当てはまる内容を イ黒色の数: 黄色の数 =3:1 全て黄色

未解決 回答数: 0
理科 中学生

(5)がどうしてもAA:AB:BB=1:4:4にならないんですが、どうしたらなるのか教えてください🙇🏻

[①] 実験1 純系の白個体と,純系の黒個体を交配させたところ。 生まれた個体はすべて黒個体だっ た。 USI 実験1の結果から,白い体色が ③ の形質 黒い体色が④の形質であることがわかった。 実験2 実験1で生まれた個体どうしを自由に交配させたところ、白個体, 黒個体がともに生まれ, その数の比から,体色はメンデルの分離の法則にしたがって遺伝することがわかった。 ぶんり 実験3 実験2で生まれた個体どうしを自由に交配させたところ、白個体,黒個体がともに生まれ、 その数の比は実験2と同じになった。 えいきょう かんきょう 体色を決定する遺伝子は, 一個体の親が生める子の数に直接は影響しない。 しかし自然環境の 中では, ガがすむ森の樹皮の色が黒い場合には, 黒個体のほうが鳥に見つかりにくく, 白個体は 鳥に見つかりやすい。逆に,森の樹皮が白い場合には, 白個体のほうが鳥に見つかりにくく、黒 個体は鳥に見つかりやすい。 そのため体色を決定する遺伝子は, 鳥に食べられてしまう個体の数 に影響する。 鳥に食べられてしまった個体は次の世代の子を生むことができないので,結果とし て体色を決定する遺伝子は,次の世代の子を生むことができる個体の数に影響をおよぼす。鳥に 食べられてしまった場合、 どのような影響が出るかを考えるために実験4~5を行った。 実験4 実験2で生まれた個体のうち, 黒個体をすべてとり除いた。 そののち, 白個体どうしを きんいだ 自由に交配させた。 実験5 実験2で生まれた個体のうち, 白個体をすべてとり除いた。そののち, 黒個体どうしを自 由に交配させた。 2 つくりと

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

画像が例として出され、身の回りの関数をみつけ式を作るという課題が出されました。何を調べればいいでしょうか?

●どうなる子孫!? ★テーマ設定の理由 ☆今日本ではお年よりの人口が増加し、高齢化が進んでいます。う そんな中、私はテレビで子供の人口が減少していることを 知りました。減っている理由に、親が子供を作らない。自殺する [子供が増えていることでした。後先が不安になった私はさっそく 調べることにしました。 ・品 ~g nonno. *~ 何年度(土) 1950 1970 1990 1998 人口の 27 37 19 13 15歳未満の人口が年々一定であると仮 定すると、y=ax+bに (1950,37) (1998.15)に代入。 ☆ { ①.より 37= 1950a+b① 13=1998a+b② ☆ 1 a=-= b = 1014 y=-1/2x+1014 ~15歳未満の人口はいかに〜 58 ☆ -45-4 $ 35 20 1 25. (@) うばかりで 20. 15 10 5 @ @ ~ 3 3 e @ @ 4 うぉ~っ S DDD 104121050) 10% 13. veeeeeeeeeeeeeeeeeeeeel [ 一次関数的にいうと10年後には10%、20年後には5%と、 とんでもない結果になってしまいました。ありえないと思い ますが、確実に15歳未満の人口は減っています。逆に中国 のほうでは一人の対策などの人口がふえにふえ困ってい るのになぜ日本はこんなに子どもが減っているのでしょうか。 「子のことなんてしった。わね~」と思いのそこのあなた、私たち 上ったとき支えてくれるのは後に生まれる若い世代の人たち なんですよ、もっと心こくに考えるべきじゃないでしょうか? A. e AFF 10₂ e 1990 1998 2008 (t₂)

未解決 回答数: 1
1/14