学年

教科

質問の種類

数学 中学生

至急お願いします!! (4)②の問題で傾きが-12になる理由を教えて頂きたいです! よろしくお願い致します🤲🙇‍♀️

( <練習問題> 右の図は、A地点を出発した自動車の発車後の時間秒 と移動した距離ymの関係を表したもので、0≦x≦5のと の2乗に比例する関数, ≧5のとき, yはxの1 次関数である。このとき、次の問いに答えなさい。 (1) z≧5のときの自動車P の速さは秒速何m か求めなさい。 A地点を出発した5秒後から6秒後までの1秒間で, 37-25=12(m) 進むので, 12÷1=12 より, 秒速12m (20 5のときのyをxの式で表しなさい。 0≦x≦5のとき, yはxの2乗に比例する。 x=5のときy= 25より, 25 = ax52 → a=1 よって, y=x2 秒速 (3) ≧5のときのyをxの式で表しなさい。 (1)で求めた秒速が変化の割合 (傾き) だから, y=12x+6 とおける。 (5,25) を通るグラフなので, 25=12x5+6 → b=-35 よって、y=12-35 12 3 m yg=-12z+64 37 y= 25 DA=(8DA0 (4)各 秒後 ② 16 中3特S数学 2次関数プリント③ 裏 9 秒後 10 y=x2 I $ (4) A地点とB地点を結ぶ1本の道がある。 自動車PがA地点を発車してB地点に向かった瞬 間に, A地点を秒速3mの自転車 Qが一定の速さで通過した。 また,同じとき, A地点から 64m離れたB地点を, A地点に向かう一定の速さの自動車 R が通過した。 自動車 R の速さは, 自動車Pの≧5のときの速さと同じである。 ① 自転車 Q が自動車P に追い抜かれるのは,自動車 P が A 地点を出発して何秒後か求めな 自転車 Q のグラフは,(0, 0) を通り, 傾きが3の直線だから, y=3æ y=x2 と y=3x の交点を求めると、T2=3→ x(x-3)=0 x = 0, 3 x=0のとき自動車 P, 自転車 QはどちらもA地点にいるから、追い抜かれるのは3秒後 I I 1 I より = -16は問題に合わない。 4は問題にあう。 よって, 4秒後 (1) (2) (3) 12x - 35 y = L 1 ② 自動車 P と自動車 R が出会うのは, 自動車PがA地点を出発してから何秒後か求めな さい。 自動車Rのグラフは,(0,64) を通り,傾きが-12の直線だから, y = -12 + 64 y=xとy=-12 + 64 の交点を求めると, m2 = -12+64 → (x+16)(x-4)=0→x=-16, 4 y=12m-35 I 3 4 5 6 y = 3x I 以上

解決済み 回答数: 1