学年

教科

質問の種類

歴史 中学生

1〜5まで教えてください🙇‍♀️🙏

2 富山県に住むゆきさんは、地理の授業で興味をもった地域について調べ, メモを書いた。 1~11の問いに答えなさい。 注略地図1~3の縮尺は異なる。 [略地図] オセアニア州の国 略地図1のA国について [ゆきさんのメモ1] ・かつては、 a の植民地であった。 ・鉱産資源の世界的な生産国 輸出国で,鉄鉱石 の採掘には, 右下の資料に示したような, 地表 b から直接けずり取りながら掘り進める という方法がとられている。 a に当てはまる国を,ア~エから 1 一つ選び、符号で書きなさい。 ア アメリカ合衆国 ウフランス イイギリス エドイツ b に当てはまる言葉を書きなさい。 [ゆきさんのメモ2] 略地図2のB国について 乾燥帯の C 気候の地域や、熱帯のサバ ナ気候の地域が広がっている。 首都が位置する内陸部の高地は,沿岸部の平地 と比べ、年平均気温が d 3略地図2のXの大洋の名を書きなさい。 4 C から一つ選び、符号で書きなさい。 イ アc=ツンドラ d=低い ウ C ステップ d=低い I [ゆきさんのメモ3] ヨーロッパ州の農業 ヨーロッパ州では、気候や土地の条件に合わ さまざまな形態の農業が行われてきた。 こ のため、地域によって異なる食文化が見られ, 国によって食料自給率にも特色が見られる。 [資料] 5 略地図1~3のア~ウの地点を,そ れぞれの地点から赤道までの最短距離 が短い順に並べ, 符号で書きなさい。 al [略地図2] アフリカ州の国 C国 A国 dに当てはまる言葉の正しい組み合わせを,ア~エ c = ツンドラ d=高い c = ステップ d=高い [略地図3] ヨーロッパ州の国 ア ドイツ X B国

未解決 回答数: 2
地理 中学生

(4)の②が分かりません💦 2枚目の写真が解説なのですが、グラフから各州の人口はどのようにして求めればいいのでしょうか? 答えは イ でした🙇🏼‍♀️

難 (4) 下の表は世界の各州の面積を,グラフは世界の人口に対する州別の人口の割合を示したもので ある。表やグラフから読み取ったことがらを述べた次の文中の のを,ア~ウから1つずつ選びなさい。 ①・②にあてはまるも ] ②[ ①[ ] [北海道〕 各州の面積の合計に占める略地図中のAの国を含む州の面積の割合は,およそ①|ア13% イ 17% ウ 23%}である。 ひかく 略地図中のBの国を含む州とEの国を含む州の人口密度を比較すると,Bの国を含む州は,E の国を含む州のおよそ ② {ア 4倍 イ 30倍 ウ 120倍} である。 世界の人口 77億9480万人 ( 2020年) 表 世界各州の面積 (単位:万km²) 合計 アジア州 アフリカ州 ヨーロッパ州 北アメリカ州 南アメリカ州 オセアニア州 3103 2965 2214 2133 1746 849 13009 (2020年) (2021年版 「データブックオブ・ザ・ワールド」) グラフ 世界の人口に対する州別の人口割合 59.5% 0.5m ※合計が100%になるように調整していない。 17.2 9.67.65.5 ■ 北アメリカ州 □南アメリカ州 ■ヨーロッパ州 オセアニア州 (2021年版 「データブックオブ・ザ・ワールド」) □アジア州 ■アフリカ州 域区分 ●域的特色②、 近畿地方 九州、中国・四国 8 中部、関東地

回答募集中 回答数: 0