学年

教科

質問の種類

理科 中学生

大門4の(1)を教えて欲しいです! 6月がBということしか分かりません😓 どなたか解説お願いします(>_<;)

気のしくみと天気の変化 4 「四季の天気」 下の天気図A~Dはそれぞれ、 1月、 3月、6月、7月のあ る日の気圧配置を表したものである。 B C 1018 & 1028 1000 1030 15 IW 1010 9.20 1006 20005 1008 1024 TS Mar 24 FICKA 4日本の気象 D 1004 1012 Piat 41010 1016 1 De RENH (1) 1月、3月、6月、 7月の気圧配置はA~Dのどれか。 それぞれ答えなさい。 (2) 春の時期に、 発達する気団名を答えなさい。 (3) 5月中旬から7月下旬にかけて、 日本列島付近に幅の 広い帯状の雲が東西に停滞し、 長雨をもたらす現象 (4) 夏の間もオホーツク海気団の勢力が変わらず、 また、 小 笠原気団の勢力も強まらない場合は、 日本列島付近は雨雲 におおわれ続け、 日照時間が少なくなる。 このことを何と いうか。 (5) 中心付近の最大風速が毎時17.2m以上になったものを 何というか。 (6) 11月から2月は、シベリア高気圧が発達し、 気圧配置は 西の大陸で高く、 東の太平洋側で低くなる。 このことを何 というか。 ドリル https://iidrill.com 4 口 (1) 口 (2) 口 (3) 口 (4) 口 (5) 口 (6) 1月 3月 6月 7月 日付 E 8 D A B C 揚子江気団 梅雨 冷夏 台風 西高東低 参考文献・気象庁HP

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

大気はどのように動き、天気の変化とどのような関係があるのか。これを教えてください🙇‍♀️💦写真を参考に説明お願い致します。 大気はどのように動く→偏西風で西から東へ動く。天気も西から東へ というのはどうなんでしょうか……

きた気体 くなって 外へ出て 96 hPa 1.風がふくしくみ 天 わたしたちが地表で感じる風は、水平方向の天気の朝 である。 ? 大気はどのようにして動き, 天気とかかわっているのだろうか。 大気は力がはたらくことで動く。 同じ高さの場所で,気 圧に差があれば,気圧の高いほうから低いほうへ大気を動 かそうとする力がはたらき, 風を生じる (図26)。 場所による気圧のちがい じ こく 図27は、同じ時刻に各地で測定した気圧を地図上に表 したものである。 1章で学習したように, 気圧は海面から こと の高さによって異なる。 そのため, いろいろな場所で同時 ひかく 刻に測定した気圧を比較するときは,測定した場所の高さ のちがいによって生じる気圧の差をなくすために,海面と 同じ高さの気圧に直す必要がある (海面更正)。 こうせい 図29 等圧線が丸く閉じていて, まわりより気圧が高いところを こうき あつ てい き あつ 高気圧、低いところを低気圧という。 5 で 入 5 | 気圧配置と風や天気 図28は,海面の高さに直した同時刻の気圧を地図上に 記入し, 気圧が等しいところをなめらかな曲線で結び, 気 圧の分布のようすを表したものである。このような曲線 き あつはいち とう あつせん を等圧線といい, 気圧の分布のようすを気圧配置という。 20 10

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

2点、お願いします (3)はなんでわかるんですか? (4)の移動性高気圧は高気圧じゃだめですか?

春の天気 図1,図2、図3は春の連続した3日間のそれぞれ午前9時における日本 付近の気圧配置を順に示したものである。 図1 図2 図3 1012 St 40 Bacions 1301 1400 4307 1401 1307 1401 (1) 図1で、 ある地点の天気は雨・気圧は1008.6hPa, 西の風であった。 この地点は図1のア、イ、ウ、エのうちのどれか。1つ選べ。 [ウ ] (2) 図1の日から図2の日にかけて、前線をともなう低気圧が栃木県を通過 した。通過した後の風向きと気温について最も適切に述べているものはど れか。 次のア~工から1つ選べ。 MJI ア南寄りの風が吹き, 気温が上がる。 イ南寄りの風が吹き, 気温が下がる。 ウ 北寄りの風が吹き、気温が上がる。 エ 北寄りの風が吹き, 気温が下がる。 (3) 図3の日において,午前9時から数時間の栃木県の天気として最も適切 なものはどれか。 次のア~エから1つ選べ。 1311 ア 強い風が吹き、晴天が続く。 イ風が弱く、晴天が続く。 ウ 強い風が吹き、雨が続く。 エ風が弱く、雨が続く。 (4) 日本付近の春の天気は同じ天気が長続きしない。 その理由を図1 図 2, 図3を参考にして簡潔に書け。 低式会がよく変わるから 曲がらくる移動性高気圧と低気圧が 3 大気の動き・ 交互に通過するから 図は、1月のある日の天気図で次の文は 10081 【栃木県

解決済み 回答数: 1