学年

教科

質問の種類

数学 中学生

答えは1、540mで2、y=90x +450で3、12分で4、80mなんですが解き方を教えてほしいです

(問 たかみさんは、米を返却するために、家から1800m離れた図書館へ行きました。 たかみさんは、午後4時 に蒙を出発し、毒芬180mの蓮さで5芬簡った後、毎芬90mの速さで10分間歩いて、図書館に到着し た。その後、米を返却して、しばらくたってから、図書館を出案し、業へ芬 100mの選さで歩いて帰った ところ、午後4時45分に到着した。 かんけい 芋の図は、午後4時x芬におけるからの道のりをymとして、xとyの関係をグラフに表したものである。 次の問いに答えなさい。【思考・判断・表現】 y (m) (図書館) 1800 (家) (4時) 15 (1) たかみさんは、午後4時3分に郵便局の箭を縫った。 このときから郵便局までの道のりは、アイウ である。 じかん 「ふんかん (3) たかみさんが図書館にいた時間は、ケコ分間である。 45 x (分) (2) たかみさんが図書館へ行く途中で、歩き始めてから図書館につくまでのxとyの関係を式で表すと、 y=エオx+カキクである。 (4) 第のちはるさんは、 午後4時18分に家を出発し、たかみさんと同じ道を通り、図書館へ一定の速さ で向かったところ、 午後4時33分にたかみさんと出会った。 ちはるさんが図書館へ向かった時の ふんぞく「 速さは分速サシである。

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

この二つの問題がわかる方いますか?

心の国家づくりを進めた。 [問4] (4)江戸幕府が鎖国を行ったため海外 との交流は限定的となり,そのことが 国内での産業や文化の独自の発展を後 押しすることとなった。 とあるが, 右 の略年表は、鎌倉時代から江戸時代に かけての、我が国の文化に関する主な 出来事をまとめたものである。 略年表 中のBの時期に当てはまるのは, 次 のア~エのうちではどれか。 ア元大阪町奉行所の与力で陽明学者 おおしおへいはちろう ごうのう の大塩平八郎が,門弟や近隣の豪農を 西暦 1260 1495 1833 我が国の文化に関する主な出来事 1852 にちれん りっしょうあんこく 日蓮が「立正安国論」 を著して他宗や いず 幕府を攻撃し、翌年伊豆に流された。 せっしゅう すみ ●雪舟が墨一色で自然の景観を描いた かんもんめ 163656万両, 銀百貫匁, 米千石を しゅうとうさんすい 「秋冬山水図」を完成させた。 にっこうとうしょうぐう かけ, 日光東照宮が建造された。 うたがわ あんどう ひろしげ しゅくば ●歌川 (安藤) 広重が宿場町の様子を描 とうかいどうごじゅうさんつぎ いた「東海道五十三次」を完成させた。 ●小林一条の俳句・俳文に挿絵をまじ えた「おらが春」が刊行された。 B C D こうのいけ きゅうみん いて決起し、 鴻池家などの豪商の蔵を打ち壊して、金や米をききんに苦しむ窮民に与えた。 まさしげ にったよしさだ 正成・新田義貞軍が戦い、戦いに敗れた楠木正成が自害に追い込まれた。 とよとみひでよし とくがわいえやす 豊臣秀吉の死後、政権内部での対立に端を発し、 各地の大名が徳川家康の率いる東軍と石田三 いしだみつ 成を中心とする西軍に分かれ、美濃国(現在の岐阜県) 関ヶ原で激しく戦った。 こうべ けんむ ウ摂津国川(現在の兵庫県神戸市)で、建武の新政に反旗を翻した足利尊氏・直義軍と楠木 しまばら はん エ九州の島原半島南部と天草諸島のキリシタンの農民が中心となり、藩の厳しいキリスト教弾圧 と重税に抗議して武力蜂起したが, 鎮圧された。

未解決 回答数: 1
英語 中学生

さっぱりわかんないです(笑) 教えてください

(あ)に入れるのに最も適当なのは、ア~エのうちではどれですか。 7 wanted イ looked ウ enjoyed I had ② 下線部(い) の具体的な内容を次のようにまとめたとき, 日本語で書きなさい。 Ann が自宅で (a) (う) ときに (え) (b) (a) (b) に入れるのに最も適当な英語2語を,本文中から抜き出して書きなさい。 一つ答えなさい。 7 practicing wadaiko is very important イ speaking good English is very important ウ taking many pictures is very important エ learning Japanese culture is very important に撮影してもらった, スティックダンスの写真。 に入れるのに最も適当なのは,ア~エのうちではどれですか。 ⑤ 次のア~エの英文は, 本文中の出来事を表しています。 これらを起こった順に並べ替えなさい。 ア Ann did the stick dance for Shinji and his classmates. イ Ann listened to the sound of the wadaiko in the music class. ウ Ann wrote easy kanji in the calligraphy class. エ Ann helped Shinji when he couldn't do the stick dance well. ⑥ 本文の内容と合っているのは, ア~オのうちではどれですか。 当てはまるものをすべて答えなさい ア Ann came to Japan last year and stayed at Shinji's house for a week. イ On the first day, Ann talked about her family, school, and life in her country. ウ Ann showed Shinji a picture of her mother when they were having lunch. エ In the music class on the last day, Ann enjoyed the wadaiko. * Shinji and his friends told Ann a lot about the wadaiko and Japanese culture.

解決済み 回答数: 1