学年

教科

質問の種類

地理 中学生

答えは4だったのですが、1 2 3 はどの国にあたるか教えて欲しいです。

17 下のレポートは,ある生徒が興味をもった文化遺産について調べてまとめたものの一部である。 次の (1) (5) に答えなさい。 ( 13点) バチカン サン・ピエトロ大聖堂 バチカンは全カトリック教会 の総本山でありあローマ教皇を 元首とする国である。 世界文化遺産 世界最大のキリスト教建築物 であるサン・ピエトロ大聖堂は. 324 年に創建された。 255555 24 = tot d 小千谷縮 越後上布 日本の無形文化遺産 小千谷縮は 新潟県の小千谷市を ぬ 中心に, 越後上布は南魚沼市を 中心に生産される麻の織物である。 聖武天皇が使用した道具や楽器 などが保管されていた東大寺の (え)の宝庫にも「越後の麻布」 という記録が残っている。 (2) 右の資料は, 下線部 ベトナム, フランス, アメリカの家畜頭数を表して いる。 下線部いの家畜頭数を表している ものを 資料中の1~4の中から一つ選 び, その番号を書きなさい。 資料 イスファハン イマームモスク イスファハンはいイランの中部に 位置する都市である。 かがく 青を基調とした幾何学模様の タイルに覆われ、イスラム建築の 中でも屈指の美しさを誇る。 (1) 11 世紀末に下線部あの呼びかけにより, 聖地エルサレムをイスラム教の勢力から取り戻すため に組織された軍隊を何というか, 書きなさい。 1 2 94805 3 18151 4 5194 アイヌ古式舞踊 ぶよう おアイヌ民族の伝統的な舞踊 (サロルン リムセ鶴の踊り) アイヌの人々によって伝承され ている歌と踊りで、アイヌの主要 な祭りや家庭での行事などに踊 られる。 牛 (千頭) 豚 (千頭) 羊 (千頭) 鶏(百万羽) 6060 19616 383 78658 13510 1972 5230 7105 41304 [「世界国勢図会 2021/22」 による〕 238 1091

未解決 回答数: 1
歴史 中学生

問1教えてください

1 一郎さんは,わが国の歴史に登場した貨幣について調べ、カードを作成し, ノートに まとめた。 ノートをみて、各問に答えよ。 〈ノート〉 〈略年表〉 ア~オは、カード中の年を示す。 6 7 8 9 世紀 |時代 <カード〉 ア 古代 10 11 12 13 A この貨幣は,アの 年につくられ始めた。 この時代は、 ① 律令に りつりょう とう 基づく政治が行われ、各地の産物が 都の市で売買され、唐の影響を 受けた国際的な文化が栄えた。 O B この貨幣は、イの ぶけ 年に始まった日明貿易に より,大量に輸入された。 この時代は、武家による支配が 全国に広まり、 定期市が各地で 開かれ,〔あ]。 D この貨幣は、エ工の年につくられ 始めた。 この時代は、中央集権 国家のしくみを整えながら, しょく さん こうぎょう 殖産興業や富国強兵を進め,〔う]。 15 14 イ 中世 とくがわつなよし 2 徳川綱吉 18 17 16 近世 ばくはんたいせい C この貨幣は,ウの 年につくられ始めた。 この時代は幕藩体制が 確立し、交通網が整備 され、各地で都市が 成長し,〔い〕。 E この貨幣は,才の年につくられ始めた。 この時代は、民主化を果たし、GNPが 資本主義国で第2位の② 経済大国となり, テレビなどの登場により大衆文化が一層栄えた。 20 19 オ エコ 近代 現代 しょう むてんのう おおくぼ としみち 3 聖武天皇 4 大久保利通 21 10000 問1 下線部 ① について,このことと最も関係が深い人物を,次の 1 ~ 4 から一つ選び、 番号で答えよ。 ごだいごて 1 後醍醐天皇 THIN OU

解決済み 回答数: 2
歴史 中学生

問ニの イとロ 教えてください

1 花子さんは,わが国の古代から近代の各時代の特色について,政治と人々のくらしを カードにまとめた。 カードをみて、各問に答えよ。 GH上にあり、I-CL-20 <カード〉 [古代] 問3 りつりょう ①律令に基づいた 政治が行われた。 ○ [ア] [中世] 2② 武士による支配の しくみが整えられた。 しょう む 1 聖武天皇 ○[イ] 近世 ③幕府による大名支配 のしくみが整えられた。 ○〔X〕 じんしん てんのう 壬申の乱に勝利した ( )は、天皇を中心とする国家の建設をすすめた。 問1 下の□内は, 下線部①についてまとめたものである。( )にあてはまる人物を 次の1~4から一つ選び, 番号を書け。 てんむ 2 天武天皇 かんむ 3 桓武天皇 近代 ○ アジアで最初の りっけん ④ 立憲制国家となった。 ○〔ウ〕 問2 下の□内は, 下線部②についてまとめたものである。 (①) と (⑥) にあてはまる 語句を書け。 ふじわらのみちな 4 藤原道長 はん しょうぐん ごけ にん りょうち しゅごじとう 将軍が御家人に領地の支配を認め,守護や地頭に任命するという () , 御家人が京都や鎌倉を しゅじゅう 警備し,合戦に参加するという (日)の主従関係をもとに, 幕府の支配のしくみが成り立っていた。

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

全部教えて欲しいです

48 51 53 49 ものは何か。 54 ※6歳以上のすべての人々に土地をあたえ,死んだら返さ せる制度を何というか。 50 55 奈良 56 57 58 奈良 Healing おさ しゅうかく 奈奈良時代,収穫した稲の3%を納める税を何という Merid 52 か。 59 奈良 60 奈良 奈良 710年に奈良盆地北部につくられた都を何というか。 奈良 平城景の手本となった唐の都を何というか。 奈良 奈良 6年ごとに作成され、家族の名前や年齢などが記された 奈良 奈奈良時代, うか。 INTERN 遊田収授法によって, 6歳以上のすべての人々にあた えた土地を何というか。 奈良 とくさんぶっ 奈良時代,絹糸などの特産物を納める税を何という か。 ろうえき ぬの おさ 奈良時代, 労役のかわりに布を納める税を何という か。 ILGALAE ほうび へいえき 北九州の海岸の防備にあたる兵役を何とい んでん az < 奈良時代, 口分田が不足したために, 743年に出され た法令を何というか。 開墾を行い手に入れた貴族や寺社の私有地を何という か。 奈良時代、仏教の力で国を守ろうとした天皇はだれ か。 奈良時代にさかんにおくられた, 中国の進んだ制度や 文化を取り入れるための使節を何というか。 奈良時代の仏教と唐の文化の影響を強く受けた国際 的な文化を何というか。 61 平城京内に建立された大仏を安置する寺院は何か。 OF

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

①から19が分からないので教えて下さい。お願いします🤲

奈良時代·平安時代 次の問いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 の701年につくられた,刑罰の決まりや政治の決まりごとなどの法律を何というか。 の710年に唐の長安にならってつくられた都を何というか。 けいばつ ちょうあん 2 くぶんでん 次の さい 36年ごとに戸籍をつくり, 6歳以上の人々に口分田をあたえ,死ねば国に返させ ることを定めた制度を何というか。 の仏教の力によって国家を守ろうと,国ごとに国分寺と国分尼寺をつくらせたのは 3 2 こくぶん じ こくぶん にじ 3 だれか。 4 4 とうだい じ しょうそういん えいきょう の東大寺や正倉院に代表される,唐と仏教の影響が強い文化を何というか。 へいあんきょう 6794年に政治を立て直そうと都を平安京に移した天皇はだれか。 の平安時代に,娘を天皇のきさきにし, その子を次の天皇に立てることで政治の実 権をにぎった藤原氏の政治を何というか。 8比叡山延暦寺を建て, 天台宗を広めた僧はだれか。 5) へいあん むすめ じっ けん ふじわら 6 ひえいざんえんりゃくじ てんだいしゅう そう すがわらのみちざね の菅原道真が894年に提言し, 停止が認められたことは何か。 空海 最澄 遣唐使 国風文化 天平文化 執権政治 藤原京 聖武天皇 桓武天皇 平城京 遣使 摂関政治 堅田永年私財法 班田収授法 大宝律令 (8 語群 ■武士の台頭と鎌倉時代 次の問いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 10) だいじょう 10武士として初めて太政大臣となり,また,宋と買易を行った人物はだれか。 の 源 頼朝が朝廷にせまって,荘園や公領ごとに置くことを認めさせた役職は何か。 しょうえん 1) みなもとのよりとも ちょうてい 2北条氏が独占した, 将軍にかわり政治を行う役職を何というか。 31221年,後鳥羽上皇が幕府をたおそうと起こした戦いを何というか。 103ののち,幕府が朝廷を監視するために京都に置いた役所を何というか。 ほうじょう どくせん ことば かん きょうと やすとき こけ にん B1232年に,北条泰時が定めた, 御家人に対する法律は何か。 6鎌倉時代に始まった, 米の裏作に麦をつくる農法を何というか。 の1274年の文永の役と1281年の弘安の役を合わせて何というか。 8幕府が御家人の生活を救うために出した借金の帳消しを命じる命令を何というか。 かまくら 14) えき こうあん ぶんえい 15) び わ げんぺい 9源平の戦いがえがかれ, 琵琶法師によって語り伝えられた軍記物を何というか。 源氏物語 関白 六波羅探題 執権 平将門 徳政令 御成敗式目 (16) 語群 保元の乱 承久の乱 二期作 二毛作 征夷大将軍 平清盛 倭冠 地頭 武家諸法度 元冠 源義経 平家物語 太政大臣 エ」

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

①から19が分からないので教えて下さい。 お願いします🤲🤲

次の問いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 の701年につくられた, 刑罰の決まりや政治の決まりごとなどの法律を何というか。 の710年に唐の長安にならってつくられた都を何というか。 36年ごとに戸籍をつくり,6歳以上の人々に口分田をあたえ,死ねば国に返させ ることを定めた制度を何というか。 けいばつ ちょうあん 2) くぶんでん さい 3 こくぶん じ 「こくぶん にじ の仏教の力によって国家を守ろうと, 国ごとに国分寺と国分尼寺をつくらせたのは だれか。 の東大寺や正倉院に代表される,唐と仏教の影響が強い文化を何というか。 6794年に政治を立て直そうと都を平安京に移した天皇はだれか。 の平安時代に,娘を天皇のきさきにし, その子を次の天皇に立てることで政治の実 権をにぎった藤原氏の政治を何というか。 8比叡山延暦寺を建て,天台宗を広めた僧はだれか。 の菅原道真が894年に提言し,停止が認められたことは何か。 えいきょう とうだい じ しょうそういん へいあんきょう じっ へいあん むすめ けん ふじわら そう ひえいざんえんりゃくじ てんだいしゅう すがわらのみちざね 空海 最澄 遣唐使 国風文化 天平文化 執権政治 藤原京 聖武天皇 桓武天皇 平城京 遣蔭使 摂関政治 堅田永年私財法 班田収授法 大宝律令 語群 (9 武士の台頭と鎌倉時代 次の問いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 10) だいじょう 0武士として初めて太政大臣となり,また, 宋と貿易を行った人物はだれか。 の 源 頼朝が朝廷にせまって, 荘園や公領ごとに置くことを認めさせた役職は何か。 2北条氏が独占した,将軍にかわり政治を行う役職を何というか。 B1221年,後鳥羽上皇が幕府をたおそうと起こした戦いを何というか。 0Bののち, 幕府が朝廷を監視するために京都に置いた役所を何というか。 B1232年に,北条泰時が定めた,御家人に対する法律は何か。 6鎌倉時代に始まった, 米の裏作に麦をつくる農法を何というか。 みなもとのよりとも ちょうてい しょうえん ほうじょう どくせん ことば かん し きょう と やすとき ごけにん (13) かまくら ぶんえい えき こうあん の1274年の文永の役と1281年の弘安の役を合わせて何というか。 0幕府が御家人の生活を救うために出した借金の帳消しを命じる命令を何というか。 0源平の戦いがえがかれ, 琵琶法師によって語り伝えられた軍記物を何というか。 げんぺい び わ 源氏物語 関白 六波羅探題 執権 平将門 徳政令 御成敗式目 保元の乱 承久の乱 二期作 二毛作 征夷大将軍 平清盛 倭定 (16) 語群 地頭 武家諸法度 元冠 源義経 平家物語 太政大臣 の

解決済み 回答数: 2