学年

教科

質問の種類

国語 中学生

a〜dでそれぞれ主語は誰だか教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️

¢ 次の文章を読んで、あの問いに答えなさい。(-……の左側は口語訳です。)(2点) あきびと ※ャP やました これも今は昔、山科 づらに、四の宮河原といふ所にて、袖くらべといふ商人集まる所あり。その ちざう ぼ さつ たてまつ 辺の下種のありける、地蔵菩薩を一体造り 奉 りたりけるを、開眼もせで橿にうち入れて奥の部屋など 思しき所に納め置きて、世の営みに紛れて程経にければ、忘れにける程に、三四年ばかり過ぎにけり。 こわだか ある夜、夢に、大路を過ぐる者の声高に人呼ぶ声のしければ、「何事ぞ」と聞けば、「地蔵こそ」と、 地蔵さん てんたいしやく a 高くこの家の前にていふなれば、奥の方より、「何事ぞ」といらふる声すなり。「明日、天帝 釈 の地蔵 答える b 会し給ふには参らせ給はぬか」と いへば、この小家のうちより、「参らんと思へど、まだ目のあかねば、 え参るまじく」といへば、「構へて参り給へ」と いへば、「目も見えねば、いかでか参らん」といふ声」 れそうにありません 十なり。うち驚きて、何のかくは夢に見えつるにかと思ひ参らすに、あやしくて、夜明けて奥の方をよ ふと目が覚めて 不思議に思って くよく見れば、この地蔵納めて置き奉りたりけるを思ひ出して、見出したりけり。「これが見え給ふに こ」と驚き思ひて、急ぎ開眼し奉りけりとなん。 (『宇治拾遺物語」による。文章は一部手を加えている。) ※三本 ·現在の京都府。

解決済み 回答数: 0
国語 中学生

文学史についてです。 2枚の写真の内1枚は一応出来たのですがもう1枚は少し分からない所があるので教えて頂きたいです。その他の埋めている所も間違えていたら教えて欲しいです。お願いします。

時室 江 戸 時 代 鎌倉時代 時 代 奈良時代 代町 作 生 者 特 徴·冒 頭 部 分 6を+まろ |太安万侶 神代から推古天皇までの歴史書。 日本書紀 舎人親王 神代から持統天皇までの歴史書。 撃産 :ラそう 不群 わが国最古の漢詩集。 万き不任 e6をる 大伴家持 わが国最古の和歌集。 竹取物語 不詳 わが国最古の物語集。 『昔男』を主人公にした歌物語。 Sr全 さ S和歌集 紀貫之一 最初の勅撰和歌集。全二十巻。約二千首。 土佐日記 紀貫之一 男性による最初の仮名を使った旅日記。 a。 ASみ 6 藤原道綱母 貴族社会の女性の心をの内を緩った日記。 清少納言 宮廷生活について、見聞、意見を述べた女性の随筆 紫式部 光源氏を主人公にした、五十四帖に及ぶ長編物語。 不詳 様々な人間像を描いた短編物語。 + かすえのむす 菅原孝標女一 貴族社会に生きた平凡な女性の半世紀。 不詳 文徳天皇から後一条天皇までの藤原志絶頂期の歴史物 語。 ぐ普物語 不詳 中国、インド、日本の仏教、世俗の説話集。 後白河院 今様を中心に編纂された歌謡集。 西行法師 千六百余首を収めた歌集。 新古今和歌集 藤原定家一 『幽玄』の歌風。全二十巻。約千九百首。 る=6 4うめい 古丈記 厳正の無常を方丈の庵にて述べた随筆。 金換和歌集 源実朝 力強く格調高い万葉調の歌集。約七百首。 平家物語 不詳 平家滅亡を琵琶法師が語り継いだ軍記物。 今日物語 不詳 仏教、世俗関係の事柄を集めた説話集。 小@ 回く 藤原定家 それまでの百人の秀歌を一首ずつ集めた歌集。 吉田兼好 批評精神を根底にした二四三段からなる随筆。 庶民にまで親しまれた短編物語集。 世阿弥 猿能楽の秘伝としての芸術論。 あR v ん vドマ 安楽庵策伝 近世笑話文学の最初のもの。 井原西鶴 文学的に内容豊かな『浮世草子』、町人物の第一作 |井原西鶴 町人の生活を赤裸々に描写した町人物。 s 松尾芭蕉 奥州から北陸を経て大垣に至る紀行文。 世話物 近松門左衛門 町人社会に題材を取った。(浄瑠璃心中物の作品) 伝奇小説 上田秋成 中国や日本の話をもとにした怪奇物。 = のりな 本居宣長 作者 の人生観、文学観を述べた随筆。全十五巻。 東海道中膝栗毛 r マしゃいv 十図|R 滑稽本、弥次、喜多で親しまれている。 南貌里兄にだ伝 滝沢馬琴 読本。全九十八巻のわが国最大の伝奇小説。 ん ん

解決済み 回答数: 0
国語 中学生

中3国語 文学史についての穴埋めプリントなんですけど自分の調べ方が悪いのか調べても分かりませんでした。空白になっている所出来れば全部教えて欲しいです

の の O の の の の の 25 24 2 2回 O O 6 O の 時代 作品名 ジャンル 作者等 内容等 小説 ニ葉亭四迷 言文一致体。知識人内海文三の活 瞬。 小説 豊太郎とエリス の愛 と別れ。浪浸的。 小説 信如と美登里の淡い恋。短編小説 詩集 新体詩集。貴春の切ない情感 歌よみに 歌論書 写生の精神。短歌の革新運動。 与ふる書 与謝野鉄幹と の 恋。情熱的、官能的。 小説 猫 の目を通して描いた長編小説 ユーモラスに人間社会を風刺。 車輪の下 小説 ドイツ文 学。少年の心理を描いた作 品。ノーペル文 学賞受賞作家 詩集 北原白秋 も多く残 異国情緒た だよう詩 した作者の第一詩集。 一握 の砂 歌 集 三行書きの短歌。 故郷への思いをつづった。 斎藤茂吉 万葉調。生活感情を注ぎ込んだ 道 程 詩集 人間的真実の追求 彫刻家でもある作者の第一詩集 「今昔物語集」が題材。 人間心理の近代的解釈。 小説 城の崎にて 生と死についての考察 心境を語った小説。 小説 中国文学。旧知の友 との隔絶。 新しい時代への希望。 小説 生前に出版された唯一の詩集 「永訣の朝」など を含む 春 と修羅 詩集 平成 青年と踊子の恋 日本初のノーベル文 学賞受: 小説 作家 友情と信実の尊さ シラーの詩を も と に し た 作品。 走 れメロス 静かな生活 障害をもつ長男との共生。 ノーベル文 学賞受賞作家。

未解決 回答数: 1
歴史 中学生

助けてください、本を忘れました. お願いします。

明治時代末期に小学校での義務教育が全国にほぼ行き渡ったことにより、大正時代は中学、高校、大学への 道学率が高くなった。そのため、明治時代よりも多くの知識人が世にあふれ、一般の人々の生活にまでこの時 のような文化 ※気になった人のために載せておきます。! 4.人々の生活 ●大正時代の三大洋食…【 ●大正時代の三大便利品…たわし地下たび二股ソケット 全育の広が ン 新しい文化と生活 )(の )ライスカレー (教科書 P.210,211 資料集 P.176,177 ※P.175 にも一部資料あり) 氏名( 育が広か ●流行った略語 率が高。 *銀ブラ…(の 1をブラブラする カレーライス→ご飯とルーが々 ました。 *モガ… (2 【時代背景) * モボ…(の この運動 代の文化が根付いていくこととなった。 (※君たちの今の生活にも多少関係があるものが、この時代にはたくさんあるよ(**マ)) 化 1.文学(本屋で見たことあるかもしれません…) 作品(古典文学) ライスカレーに-証Bてる 新思潮派の作家。 「新思潮」とは東京大学の学生が発刊 していた小説同人誌のタイトル。→→→ 5.女性の社会進出 (選挙権こそまだなかったが、「エ女」などと呼ばれた工場労働者から変化し、様々な職業に就く女性が出てきた。) ※【資料集 P.177 「職業婦人」の出現】 にある表から職業名を選んで答えなさい。 【の つまり、【O】 も東大生であった。人間 のありのままを描く【の 小説とは異なり、物語を作りこんで徹底 的にフィクションを構築する手法で小説 を書くのが新思潮派の特徴らしい。 ちなみに彼は35歳で死亡。死因は睡眠薬による自殺。 地獄変 1主義の 作品(子供向け短編小説) の 【3 杜子春 【O辱屋庄吉 1文学の代表的人物。 【⑦】 【O とはドイツ語で「資本主義社会における賃金労働者 階級」を表す言葉に由来する。小説を通して労働者 の生活を描いた。【⑥】 の内容は、【® 企業で働く労働者が会社に立ち向かっていくフィク ションである。この小説が国家の反感を買い、【6) は警察に逮捕され、29歳で死亡。死因は拷問死。現 在も多くの人に読み継がれている作品である。 作品 産工船 【の 【の 【S 6.自然災害 【の )…1923年9月1日11時58分発生。 M7.8。死者·行方不明者約 10万人以上。 こ の災害で大きな被害を出した原因は、地震による 【の 1科多声ニ 原思一郎。 】であった 【6 【O 2. 情報源(現代の君たちの情報源は大体テレビやスマートフォンだが、当時はどうだったのだろうか…。) 大正時代は都市の発展と知識人の増加により、活字文化が広がりを見せた。 新聞は発行部数が 100万部を超 えるものもあり(【O 文学全集(円本)や、さらに低価格の【D岩波 また、1925年に 【② ラシオ 】 放送が開始され、 新聞と並ぶ情報源となっていった。ちなみに 【2】放 まを世界で初めて行った国は【③ 大阪 】朝日新聞や【O】 毎日新聞)、 大衆に親しまれた。1冊【10 1 】円の 】文庫も出版された。(※当時の1円=今の4000円) 【震災の混乱の中…] 「待て!貴様、【④ がらその兵士は私の側へ一歩詰め寄ってきた…。 「聞いたか?【 らしいぞ」と近所の人は怒り狂っていた…。 】人だろう?」と怒鳴りな 】で、それは【@ 1925 】年であるとされている。 おおとが 1人が井戸に毒を流し込んだ 3. 芸術 作者 【D 作者 【B 作品名【 大衆雑誌。 恋仲だった女性をモデルに描い た作品。恋仲の関係だった人物 が2人いるらしく、 どちらの女 性かは不明。カオス。 上記のように、震災のショックや悲しみ、嘆きを誰かに ぶつけようとする動きが広まり、【②】 人や中国人、日 本人の社会主義者などが殺害されるという事件が起こ ってしまった…。 作品名【B 娘の麗子を描いた作品。【©】 は娘が 0歳から15歳になるまでの間、合計 50点もの麗子像を描いたらしい。

未解決 回答数: 1