学年

教科

質問の種類

国語 中学生

この問題の解き方を教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️

3/3 > 3 次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。 く東京線) 米 れき 110世紀後半に科学が非常に速いスピードで進んだために、さまざまな軌幌が生 |じてきた。生活スタイルも、社会の構造も、科学の発達のために、大きく変わって きている。変化のスピードは人類がこれまでに経験してきたものと比較にはならな い。長い地球上の生命の歴史の本の、最後のページの最終行に登場してきた人類で あるのに、過去五0年あまり、 六五日の歴史の中の0.四秒あまりの短い間に、 われわれは地球環境を変え、他の生物との関係も人間同士の関係も変えつつある。 それには、当然ながら、光の部分も陰の部分もある。ある方向に科学が進歩してし まったら、昔はそうではなかったといったところでどうにもならない。現状を認識 し、そこからどうしていくのかを考えなければならない。。 二〇世紀後半は科学にとって「知の爆発」の時代であった。生命科学の分野にお いては、二一世紀もそれは続くであろう。しかし、私たちはいま、科学のもたらす 新しい知識や発見、成果をどのように生かし、コントロールしていくかを問われる 時代を迎えている。 知の活用の仕方をコントロールするには、知恵が必要である。科学の発達がわれ われにもたらす光の部分と陰の部分を考え、地域の文化·伝統·環境·経済を大切 にすると同時に、グローバルな視点ももたなくてはいけない。「時間軸と空間軸の 座標」の原点にとどまり、自分や家族、今日明日しか考えないのではなく、一〇O 年前の日本、一 ○○年前の世界、人類の誕生、恐竜が闇歩していたころ、生命の 謎生、地球 の誕生へと過去を 遡ったり、逆に何世紀か先の未来へ思いをはせてみ 8 たりしたい。また、超ミクロな素粒子や原子分子の世界を考えてみるのもよい。 遺伝、代謝などの生物学的現象、石油からゴムや繊維やプラスチックを作る化学的 現象、光や熱が伝わる物理的現象はみな光子、電子、原子、分子の相互作用で起き ているのだから。 さらに、地球、太陽系、銀河系そして宇宙の果てへと思索の旅を するのもよいだろう。こうした座標の中に置かれて初めて、人類の位置付けや科学 のもつ意味を、さらには、科学の進むべき方向を探る知恵が得られるのではないだ ろうか。 (無田始子「科学を育む」 より) (注)*軌=不具合。 *グローバルな=地球規模の。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

問5の問題の解き方をどなたか教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️

T <メンデルの実験> 1. 丸い種子をつくる純系のエンドゥとしわのある種子をつくる純系のエンドウを親として。。かは はわせる【他家受粉させる)と, できた子の代の種子はすべて丸い種子であった。 2.1でできた子の代の種子を育てた株(個体)を自家愛粉させると, できた孫の代の種子には、カし、 間1 種子としわのある種子の両方があり、その個数の比は3:1であった。 Tさん 問 この実験では,子の代の種子はすべて丸い種子になるのですね。 先生メンデルがすばらしかったのは, この不思議な現象について遺伝子の考えを使って説明」 たことです。 問 <メンデルの実験の遺伝子による説明> 生殖細胞をつくるときの特殊な細胞分裂によって分かれて, それ 2 とくしゅ 1.遺伝子は対になっていて, ぞれ別の生殖細胞に入る。これを分離の法則という。 2種類の生殖細胞の核が合体することによって, 遺伝子は再び対になる。この遺伝子の対の 型によって現れる形質が決まる。 2. 3. 図1,図2は,それぞれ, <くメンデルの実験>の1,2について, 丸い種子をつくる遺伝子をA. しわのある種子をつくる遺伝子をaとして遺伝子の伝わり方を示したものである。 親の細胞 AA 子の細胞 Aa Aa aa 親の 子の A A A a A a 生殖細胞 a a 生殖細胞 子の細胞(Aa Aa Aa Aa 孫の細胞(AA Aa Aa aa 図1 図2 Tさん 遺伝子の対が Aa のときは丸い種子になるのですね。 先生そうです。その理由については, 後世の生物学者が説明しています。 Tさん メンデルが遺伝の規則性を発見できたのはなぜですか。 先生 エンドウを実験材料に選んだことがよかったのではないでしょうか。エンドウは自然状態で は自家受粉をするので, 純系のエンドウしか存在しないと考えてよいのです。他家受粉をす る植物では遺伝の規則性の発見につながるようなきれいな結果は得られなかったでしょう。 試しに。遺伝子の対が Aa と aa のエンドウを親としてかけ合わせるとどうなるでしょうか。 Tさん できる子の代の種子には, 丸い種子としわのある種子の両方があり、その個数の比は 6 になると思います。 遺伝子の対が AAと Aaのエンドウを親としてかけ合わせるとどうなり ますか。

回答募集中 回答数: 0