学年

教科

質問の種類

歴史 中学生

忘れてしまいました!教えてください!

★E印は、入試でよく出題される話句です 1 (5点×12問) /60 古代文明のおこり 猿人 新入 2種類の石器 年代 できごと I I あらわ 約700万年前 最古の人類の( ③ )が現れる TA 約20万年前 現代人の祖先の( ⑤ )が現れる 約1万年前最後の氷期が終わる…… ア B 漢 前3500年ごろ~各地で古代文明が生まれる… イ ちゅうごくとういつ 前221( 0)が初めて中国を統一する 1打 製石巻 TC 前202( 2 )が中国を統一する めいしょう .Dにあてはまる人類の名称を,次から1つずつ選びなさい。 [ 新人 (2) 0.2にあてはまる中国の王朝を,次から1つずつ選びなさい。 [ 漢 (3) アよりも前の旧石器時代には,右上の写真のIの石器,これよりあとの新石 器時代にはIの石器が用いられました。それぞれの石器を何といいますか。 (4) イの古代文明のうち,右下の地図の③~G©の地域でおこった文明をそれぞれ 何といいますか。 記述地図の古代文明がおこっ げんじん 原人 えんじん 猿人 ] しんじん |エジフト文明 メリポタミア文明 インダス女月 かん しん しゅう 秦 周 ] (4) b きゅうせっき ち いき いずれの 地域も3くにハガ 中国文明 思 ある た4つの地域には,どのような共通 a 点がありますか。解答欄の書き出し らん かんたん に続けて,簡単に書きなさい。 (6) 地図中の@の地域で作られた,1 6 西暦 思 年を365日とする暦を何といいますか。 (7) 年表で,人類が言葉を使い始めるがあてはまる時期をA~Cから選びなさい。 2 2 ギリシャ·ローマの文明と宗教 (5点×8問) /40 きげん (1) 地図のアテネやその周辺で紀元前 8世紀ごろから生まれた都市国家を せいき 何といいますか。 ローマ (2) 地図のアテネとローマの政治につ いて,下の表の①~③にあてはまる 語句を,次から1つずつ選びなさい。 *X アテネ メッカ (2) 2 3 ていせい みんしゅせい きょう わ せい 帝政 民主政 共和政 ] 年代 場所 政治の形態 政治の中心 X みんかい すべての成人男子市民が出席する民会 貴族と一部の平民 強い軍事力と指導力を持った皇帝 紀元前5世紀 アテネ きぞく 紀元前3世紀 ローマ Y ローマ (3 紀元前27年 宗教 (3) 地図のXで生まれて仏教をおこした人物, Yで生まれてキリスト教をおこし た人物はそれぞれだれですか。 人物 (4) 地図のメッカを聖地とし,アッラーを唯一神とする宗教を何といいますか。 また,その宗教をおこした人物はだれですか。 ゆいいつしん せいち 学習に役立つ コンテンツ 寿茶 Aファイルにとじて、復習に活用しようて

未解決 回答数: 1
歴史 中学生

(3)って何だと思いますか? 教えてください!!

中学セミナー 2-0 第2講座 文明のおこりと日本 社会 問題1 A基礎からスタート 組 点 シート 番 名前 1文明のおこりをおさえよう (10点×3) ポイントを確認! 次の問いに答えなさい。 (1) 年表中のAについて, 人類が打製石 器を使うようになった時代を何といい ますか。 (4点×2) だせいせっ 〈年代) ※人類進化の年代については諸説ある。 えんじん 猿入が出現 猿人→原人→新人の順に進化… A 日本列島が できる……… 世界で古代文明が 約700~600 万年前 『んじん しんじん 約1万年前 ((Bを 時代] メソポタミア文明。 Aat 中国文明 (2) 年表中のBのころから紀元前4~3 世紀ごろまでの日本の時代を何といい ますか。 B 紀元前 3000~1500年 ス川 スル おこる 中国で股がおこる エジプト文明 ちゅうごく いん 紀元前16世紀 ごろ 2000km 川と文明の名が同じ 時代) 紀元前 6世紀ごろ 中国での (3) 年表中のCの秦にあてはまらない文 じゅがく じゅきょう が儒学[儒教]を説く インドでシャカ[釈迦]が仏教を開く 文明 を,次のア~エから1つ選びなさい。 しゃ か ぶっきょう 紀元前 5世紀ごろ へい ばよう ア 兵馬値が作られた。 しん 秦が中国を統一する…… ばん り ちょうじょう 紀元前 221 イ 万里の長城が築かれた。 こうこつ も じ 紀元後1世紀 ごろ イエス·キリストがキリスト教を説く ウ 甲骨文字が作られた。 こうてい エ 王が初めて「皇帝」を名のった。 日本の古代国家の成立をおさえよう (10点×5) イントを確認! ●次の問いに答えなさい。 (4点×3)

未解決 回答数: 1
英語 中学生

翻訳しないといけないんですが、あってますか?修正お願いします🙇🏻‍♀️

who lived on The first floor of Their house. He was past (wa Behrman was q er ainted, without ever 放 thed "ルマン sixTy. eg hod had no "と ss as qa painTer. For for+y 1 he hod py ロレ2( と に + Painfing a 9ood picTure. e had always Talked of painTing q greqt picTure, Q SGDS7 院 てにっぃて と NN (bubhe had never ye starTed け. N He go a liTTle money by letTing others paint picTures of him_ He drank oo Imuch. He ヽ Eu +alked of his great mesien pieee. And he believed +hat iT WoS his special duty To do everyThing poSsible fo help Sue ad 避 る sue found Ri i hiS dark room, and she knew hat he had been drinKin9- She could smell if. She old him qbou+ Johnsy and he leaves on The Tree. She said That she WaS afraid +hat Johnsy would indeed sail down, down like +he 諸 Her hold on the World wos 記 WW 罰。 growing weaker. を<お 4還 い Old Behrmgn Shouted his anger over such an idea. すけ を が ルス/ What!" 3 cried. "Are There such fools2 Do people die becauSse leaves drop off a tree?2 5う 1ね人 生け所か】 T have no+ heard of such a +hing. No, T will noT come UP and st wile yeu Take qa picTure "42 (には of me. Why do you allow her +o Think such a Thing2 That poor JohnSy! "She is very sick eck。 said Sue. Pe put hese srange ideoS ino her mind. AAr. Behrman if You won† come, You Wo†. 徴u+ T don+ Think youre very nice.* 2の2。チ9 3年 組 番 名前 グループ 略り9パルスンは功で4@り7 7共2 |除2衝でいま(の 邊人が来く ] のを 碑きチン。人is画次crの(757と 人0卿 な到'絶も入る休 溢mnのなよい衝r7ッイ 引ょたぃ7ッ条<2と ! 昌史 わ他(に2wて移して<でををが徐にー條よれに 2.7幸の生ん (9 の多e692交人ッあと 0かせをしん, 偽7なさん宙すま しイセ。多はまだ連れを く2クグールレていまとと (眉モ相ています 4徐 5 | 時|で 痕生 9た9 9 能在他り2ー と2ンプ ebの1ます。 | スーは 44彦境を見2サチし人2 . 4は 牧人とと乱罰| ます 4内人月人。 1愉生仮に2w 7テー ホ二イン7 oz。邊中:愉い うタ ッッー諸者//人WUを背 し 代っェウン> | 4キe 侯須を全てイ人大人る欠"絞り- AMルる>は導Aま2 窓りなが5 作。な人ほなぃい7 協のた 導。 20なん” んが業と本2区て 大邊G+ 鈴 2と2なの * をの7 (もいい。 いいを 約にくろ2をリイ=い企る個 レ195 2 の條て作ろクレば・なで 者>人レセ9の”7(>旋る4o 9グーば抽 し4をまで:放委でと4毅い。 ッムかちっ17。 人 | 秒4で。 パイ47 fb<く226りを7 7で2人cu いで? nzし AEセ499 新人(Et 化 ("と7いせすっ

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

どなたかこの問題を解説付きで解いてもらうこと出来ますか??💦選択問題が全く分かりません😭

5 筆人きんは. 古墳時代までの歴史について調べたことをまとめ, 発表した。次のメモや資料一 資料四は, そのときに使用したものの一部である。後の(1)一(5)の問いに答えなさい。 メモ 人類は, 今から700万年前ごろ一400万年前ごろにかけて誕生した。猿人の段階では, 二足 | 歩行で簡単な道具を使うだけであったが, 原人に進化する段階で, 言葉や火の使用も身につけ | た。 そして今から20万年前ごろ, 現在の人類の直接の祖先である新人が出現した。 | | | 人類は, 狩りや採集などにより食料を獲得していったが, 今から 1 万年前ごろからは農業 開始し, 紀元前3000年前ごろからは, 大河の流域で古代文明が発達した。日本列島でも, 旧 | 石器縄文時代までは狩りや採集などが中心であったが, 弥生時代に本格的に半が行われる | ようになり, 古墳時代には大和政権[ヤマ ト王権] が各地の支配を進めていった。 資料1 資料 資料息 | ・王の墓といわれるビラミッドが建設さ ゥ ィ 7 | | れた。 | ケー グリ| ンー鐘人Gooだこ | | ・大陽層がつくられた。 とる ィ ・ 象形文字が発明された。 (1) 下線部(に関して. 原人が出現する今から200万年ほど前から地球全体が広く氷に閉ざされ. 海 面が今よりも低い時代が1万年前ごろまで続いた。この時代の名称を書きなさい」 (2) 下線部(b)に関して. 次の①. ②③の問いに答えなさい, ① 資料1は, ある大河の流域で発達した古代文明について説明したものである。この大河の名 称を書きなさい。 ② 資料は. 中国文明において. 黄河の流域で発達したある王朝で占いの結果を記すために使 われ始めた文字を示したものである。この王朝を. 次のアーエから選びなさい。 7 周 イ 魏 レシ エ 階 (3) 下線部(c)に関して. 日本に旧石器時代が存在したことを証明した岩宿遺跡の位置を. 資料想中 のアーエから選びなさい。 (4) 下線部(に関して. 弥生時代について述べた文として最も適切なものを. 次のアーエから選び なきい。 ア 人々は土地や食料などをめぐり. 戦いを本格的に行うようになった。 イ 人々は子際の繁栄や. 食料が豊かになることを祈り. 土貸をつくるようになった。 ウ 豪族らがつくる前方後円墳が全国に広まった エ 中国や朝鮮からの渡来人により. 機織りなどの技術や. 漢字などの文化が伝えられた。 (5) 下線部(に関して. 大和政権[ヤマト王権]の中心があったとされる地域は. 現在の何県か. 次 のアーエから選びなさい。 ア 福岡県 イ 島根県 ウ 埼玉県 エ 奈良県

未解決 回答数: 1