学年

教科

質問の種類

公民 中学生

上の用語を下の表に当てはめていく問題です。 回答お願いしますm(_ _)m

p.42 p.43 44 p.43.46 法の支配 2 日本国憲法■ ③ 国民主権□ ●平和主義 5基本的人権 p.48.50 p.54 p.54 p.55 ●法の下の平等 (平等権) 8自由権□ 精神の自由 ⑩ 身体の自由□ p.57 p.62 p.63 p.64 25 環境権□ 26 自己決定権□ 27 プライバシーの権利 28 世界人権宣言□ p.66 新しい人権(憲法に直接規定されていない権利) 産業や科学技術の発展→ (キ),(ク) 情報化→(ケ) (コ) (サ): 思想・ 良心の自由, 信教 の自由、 表現の自 由など p.56 p.57 p.57 p.58 p.58 13 生存権□ ⑩ 教育を受ける権利 15 勤労の権利 ⑩ 労働基本権□ 17参政権□ ⑩ 選挙権□ p.59 p.60 p.61 p.61 p.61 20 裁判を受ける権利 21 公共の福祉□ 2 普通教育を受けさせる義務□ 23 勤労の義務 24 納税の義務□ グローバル化→国際的な人権保障 (ア)な (シ): むしゃ 被疑者・被告人の 権利など (ス):職業選 択の自由, 財産権 の保障、居住・移 転の自由 基本的人権 (人権) 2 この章の学習内容をまとめた、次の図の空欄に入る語句を、国の語句からそれぞれ一つずつ選びましょう。 (セ) (ソ):健康で 文化的な最低限度 の生活の保障 (タ): 学校教 しょうがい 育や生涯学習 (チ ), (ツ): 働く人 たちのための権利 (テ)など (ト): 選挙で 投票する権利 (ナ): 選挙に 立候補する権利 (ニ):裁判所 に裁判を行うよう に求める権利 基本的人権 (人権) を支える原理:(ヌ) p.43 48 人権の保障によって目指すもの: [ネ〕 6個人の尊重 の尊重) p.55 経済活動の自由[ ( ウ): 人間が生まれ ながらにして もっている権 利を保障 (イ):現在の日本の憲法 三つの原理 (エ): ほう! 戦争の放棄 権力 p.48 国民 p.56 1社会権□ 法が権力を制限することで 人権を保障: [カ] 国民の責任・義務 p.58 19被選挙権□ (オ): 国民による 政治 ( ノ ) 社会全体の利益 国民の義務(ハ), (), (7)

解決済み 回答数: 1
公民 中学生

分からないので至急回答お願いします🤲

「平等権· 自由権 社会権 と日本国憲法② (2にする権利を次から選び、をで① ( ア ) · ② ( イ ) と また もん 平等権 .思想· 良心の自由 (第 19条) 甲目の * 学問の自由(第23条) - 信教の自由 (第 20 条) .集会結社 表現の自由 (第21条) .収隷的拘束 苦役からの自由 (第18条) .法的手続きの保障, 罪刑法定主義 (第31条) 競捕、捜索などの要件(第33条~35条) 接簡の禁止,自白の強要の禁止などの刑事手続きの保障 (第 どれい ざいけい こいほ 自由権 く の自由 うもん けい じ 36条~39条) .居住·移転·職業選択の自由 (第22条) *財産権の保障 (第29条) の自由 営む権利を有する。」 教育を受ける権利 (第 26 条) *勤労の権利(第27条) 労働基本権(第 28条) 社会権 8 らんよう 同民の義務…国民には, 子どもに普通教育を受けさせる義務, 勤労の義務, ( ① ) (12) の義務がある。 13) ■新しい人権とこれからの人権保障 次のア~ウの文を読んで,あとの問いに答えなさい。 ア 国民が政治に参加するためにはさまざまな情報を手に入れる必要があり, 国 や地方では( ③ ) 制度が設けられている。 イ人はだれでも他人に知られたくないことがある。そのため, 私生活に関する ウ 日本では環境基本法が制定されている。また, 開発にあたっては環境 ( @ ) えいきょう (③ ) を公開されない権利が認められてきている。 かんきょう (環境影響評価) も義務づけられている。 ア·イウに関連する権利を次から選び、答えを記号で① ( ア ) · @ ( イ ). 9(ウ )に書きなさい。 (10~10に当てはまる語句を答えなさい。 b. 知る権利 C. 環境権 a. プライバシーの権利

回答募集中 回答数: 0
公民 中学生

教えてください🙇‍♀️

公民 2 個人の尊重と日本国 ■平等権·自由権· 社会権 の 現代の身 次の表中の①~⑤に当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 (第14条)「すべて国民は, 法の下に平等であつて,人種, 信条, ( ① ) 社会的身分又は門地により,政治的, 経済的又は社会的関係において, 差別されない。 *思想·良心の自由 (第19条) *信教の自由(第20条) *集会·結社·表現の自由(第21条) *学問の自由(第23条) の問いに 平等権 *法の下の平算 2 3 国民は くみを の自由 の発党政汁 どれい くえき *奴隷的拘束·苦役からの自由 (第18条) 4 自由権 *法的手続きの保障, 罪刑法定主義 (第31条) *逮捕、捜索などの要件 (第33条~35条) こっもん たいま の自由 *拷間の禁止,自白の強要の禁止などの刑事手続きの保障 (第36条~39条) *居住·移転·職業選択の自由 (第22条) *財産権の保障 (第29条) 5 せんたく の自由 6⑥ *生存権(第25条)「すべて国民は, 健康で ( ⑤ )な最低限度の生活を営む権利を 有する。」 ■国会 社会権 教育を受ける権利(第26条) 古の表 * 勤労の権利(第27条) 群か *労働基本権(第28条) 語群 語群 経済的 文化的 貧富 国別 性別 個人 身体 精神 経済活動 9 次の ■公共のために人権がかかえる限界と国民の義務 次の文中の()に当てはまる語句を答えなさい。 人権の制限…日本国憲法は, 自由や権利の濫用を認めず, 国民は常にそれらを社 会全体の利益を意味する 「( ⑥ )」 のために利用する責任があると定めている。 国民の義務…国民には, 子どもに普通教育を受けさせる義務,勤労の義務,( ① ) 10) らんよう 民 一 1) の義務がある。 グローバル社会と人権 次の文中と表中の ( )に当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 国際連合が中心になり, 1948年に ( )が採択され, 世界各国の人権保障 条約名 さいたく てっぱい 人種差別撤廃条約 採択 日本の批准 ひじゅん もはん の模範になっている。 1965年 1995年 1966年 法的拘束力をもたない( ③ ) を条約 化した(③ )は,1966年に採択された。 子どもが持っている権利と,その保護に ついて定められている( 0 ) は, 1989年に採択された。 1979年 女子差別撤廃条約 拷問等禁止条約 1979年 1985年 J「インクルー ジョン 1984年 1999年 死刑廃止条約 しけいはいし 1989年 1994年 1989年 さまざまなちがいを 認め,関わるすべての 人が参加して支え合う ことが「インクルージ ョン」で、その実現の ためにバリアフリーの 取り組みが重要になっ 障害者権利条約 未批准 2006年 2014年 国境をこえて活動する非営利の民間組織である( ① ) (非政府組織)の活動 も注目されている。 語群 NGO 国際人権規約 世界人権宣言 子ども (児童) の権利条約 18 ている。 1

未解決 回答数: 1