学年

教科

質問の種類

英語 中学生

英語です!(第2弾) 1問でもいいので教えてくれると嬉しいです! なんもわからんのです(泣けてきた) 助けてくれる方募集!! お願いしますうううあううぅあああぅ!←? m(*_ _)m( _ _)"ペコ

!そもJき管動tinU ! 913 ●ヒント 0 次の英文を日本語にしなさい。こ や ませe (でま T main「主な, 主要な」 Take ouf your eraser. 番英お 、若響ヶ本日赤和意 The is between the gate and the pool. gym V193 DTatetoa bioodlaold 19tepof Here's the main entrance. 999we Wollo) へ ) beaeeigm vbit 次の問いにあなた自身の立場で, 2語以上の英文で答えなさい。 間部 の こさ対の- 金I study で始めても よい。 Where do you study? ラ き |ミスに注意 When is your birthday? 誕生日を答えるとき 古さ天誉お受望日代帯さを音楽>感き量りにはonは使わない。 biooco月の名前 1月(January 2月 February 3月 March 4月、April D-i1-9 5月 May Tod@ When do you usually take a bath? v-ed beaa91q-mi 1② 次の日本語を英文にしなさい。 本エ6月 June 7月 July 8月 August 9月 September 10月 October こちさ格囲ケ〇き号 る異を音楽の暗TO日月(November 12月 December ● あなたはどこでピアノを練習しますか。 一私は音楽室で練習します。 Joorloa edt donul ertt 9onDine ent あなたはいつバスケットボールを練習しますか。 払は月曜日と金曜日の放課後に練習します。すき ()e文の京 S gete uoy ( rlotpW 2 午前中は家にいなさい。 91eri 2eorla UOY @「ピアノを演奏する」 は play the piano。 19VO no ) loorrse uo the を忘れないよう にする。 合 私たちの学校内では写真を撮ってはいけません。 t0 1OVo )) の「~を練習をする」は no ののカフェテリアで昼食を食べましょう。m00ieaplo ertt ni riomui ( practice。 O「写真を撮る」はtake OViee の ④ bLaojice a picture。 VDd tnob ! o Do Apn pane a coubnjets 9no の airt の へ総し いもは

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

中1地学の東南アジアの所です! 写真のページのまとめ方がよく分からないのですが、この部分でまとめてる方いたら、見せていただきたいのですが…😭

- タイ 2522 中国系(3238 20.6 万人。 進出日本企業数 1000社 500社 737 100社 ベトナム 1166 *2マレーシアの民施 構成(2018年)(マし、 シア統計局資料) 「襲や肌の色が さまざまで、 日本の街角とは 違う感じだね! ●1991年 ○2018年 ラオス 1000km フィリピン カシポジア 100) 574 965 150 503 マレーシア 46インドネシアに進出した日本の自動車メーカーの組み立て工場(イ ンドネシア,ジャカルタ追郊、2018年撮影) シンガポール とうなん しょこくれんごう ア セアン。 解説東南アジア諸国連合(ASEAN) 戦争や粉争などの問題を抱えていた東南アジ ア地域の安定を目指して、1967年に結成され ました。2020年現在,10 か国が加盟してい 1397 ロクアラルンプールの街角(マレーシア) インドネシア 日東南アジアに進出 した日本企業の数の 変化(海外進出企業総 覧 2020, ほか) 676 学習 東南アジアの国々は、外国との関わりのなかで,どのように工撃ん けいざいはってん 経済発展を目指す 東南アジア い 課題 を進め,経済を発展させてきたのだろうか。 口ASEAN加盟国 5 ます。 東南アジアには6億人余りが暮らしています。 共に暮らす 多様な民族 東南アジアにおける工業の発展は,まずシンガ その民族は多様で,世界で4番目に人口が多い。 (2018年) 工業化の波と ASEAN 国図プランテーション 主に熱帯にみられる大規模な農園のことで す。輸出向けの作物を、多くの労働者を屋って 大量に栽培しています。歴史的には、植民地 ンドネシアをはじめ,マレーシアやシンガポールも,一つの国の にさまざまな民族が暮らしています。これらの国々では,マレー の人々のように,長くその地域で暮らしてきた民族のほかに、 中国 やインドから移り住んできた人も多くいます。 特に華人とよばれる ポールで始まりました。それに続きマレーシアと タイで,それぞれ電気機械工業,自動車工業を中心に工業が発展し これらの国々は,製品を輸出することを目的とした工業団 s 地を造り,日本をはじめとした外国企業を招くことで工業化を進め ました こうょうだん (-p86)支配を行ったヨーロッパ諸国やアメリ *うに カ合衆国の企業などが運営してきました。 い。 かじん |ちんぎん ました。近年では,より低い賃金で労働者を雇えるインドネシアや ベトナムなどに進出する外国企業が増えています。 →p.16 中国系の人々は,流通業をはじめ, 東南アジアの経済のさまざまた 分野で活躍しており, シンガポールの経済発展を支えました。 すい 東南アジアでは,季節風による豊富な降水 かめい9. 東南アジアのほとんどの国が加盟している東南アジア諸国連合 しょこくれんごう 47高層ビル群とスラム(フィリピン,マニラ) 線路沿いに粗末な建物が密集しています。 とうなん →p.49 ほうふ アセアン ゆにゅう 稲作の伝統と 輸出用の作物生産 (ASEAN)では、輸入品にかける税金をお互いに無くすなど、加盟 いさん →p.51 を利用して作られる米が主食となってきまし →巻末2 ぼうえき 10 国間の貿易や人の交流をさらに活発にしようとしています。また, 日本や中国,韓国などとの関係を深め,インドやオーストラリアと かんこく た。インドシナ半島の平野やジャワ島が,その主要な産地となって います。1年を通して気温が高いことから,かんがいが整った地 p52 いっそう の貿易も盛んにして,一層の経済発展を目指しています。 *日プランテーションでの油やしの収穫(マレー シア) →p.52 いね、さいばい にきさく 域では,年に2回同じ土地で稲を栽培する二期作も行われます。 ま 東南アジアの国々では, 工業化によって都市部の産 都市化と その課題 ゆた た,タイとベトナムは米の輸出を盛んに行っています。 業は発展しましたが, 農村部の生活はなかなか豊かに しゅうにゅう 天然ゴムのような輸出を目的とした作物も,東南アジアのプラン 15 なりませんでした。そのため,収入のよい仕事を求めて, 農村から 4回パンコクの交通渋滞(タイ, 2017年撮影) →種末3 テーションで栽培されてきました。植物油などの原料になる油やし 都市へと,多くの人が移住しました。 彼らの中には都市で安定した 図回で、2018年までの 27年間 確認 かくだい。 そまつ みっしゅう は,マレーシアとインドネシアで栽培地が拡大しています。 フィリ 仕事に就くことができないために, 粗末な建物が密集し,上下水道 で日本企業の進出が急速に増えた せい しよう などが整備されていないスラムに住むことになった人もたくさんい ピンではバナナの生産が盛んで, ベトナムではコーヒーの生産が伸 びています。また, インドネシアなどの海岸部では, マングローブ を切り開いて造った養殖池での輸出用のえびの生産が盛んです。 国を確認しよう。 →巻末3 7.+p.115 →巻末3 じゅうたい ます。また,人口が集中して過密となった大都市では,交通渋滞や 44養殖池の水を抜いてえびを収獲する人々 (インドネシア, スマトラ島, 2018年撮影) おせん 20 車の排ガスによる大気汚染などの問題が生じています。 「説明 しよう 東南アジアで工業化が進んだ理由 について、説明しよう。 ようしょくいけ 58 小学校●歴史●公民との関連日本町(歴),太平洋戦争(歴), ベトナム戦争(歴) 59 世界の諸地域 アジア州

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

わかるところだけで大丈夫です お願いします

家庭学習課題 理科 提出7月/2日(月)_1年 組 番氏名 人参(にんじん)の 29 胡麻 (ゴマ) 生義 (しょうが) 胡板 (こしょう) 唐辛子の赤い 部分(とうがらし) 50 だいだい色の部分 八百屋さんクイズ 30 キャベツ 51 31 カリフラワー 52 皆さんは野菜や果物などを食べて、栄養をとり生きていますね。そのお世話になっている 野菜や果物は、植物の体のつくりの中でどの部分なのか、考えてみましょう。 ピーマンの 食べる部分 ピーマンの中の 白い粒々 胡桃の食べる 部分(くるみ) キウイの緑色の 甘い部分 キウイの中の 黒い粒々 32 53 植物の体のつくりは、 根 葉 花弁 果実 種子 に分かれるのでしたね。 33 54 竹の子 歴珠 柱頭 その他 子房 おしべ やく がく アーモンド 34 55 ゴーヤー(苦瓜) の食べる部分 35 56 次の野菜は、植物の体のどの部分でしょうか。上の の中の語句で答えましょう。 (理科では生物名はカタカナで表しますが、ここでは八百屋さんふうに漢字で表します。) 百合の根と呼ばれ 57 る部分(ゆりのね) 36 銀杏 (ぎんなん) 37 パセリ 58 桃の 食べる部分 例 さくらんぼの 甘い部分 さくらんぼの中に あるかたい粒 赤蕉·ラディッシュ (あかかぶ) 苗の甘い部分 (いちご) 毒の外側の小さい 粒々 紫蘇や大葉 (しそ) 15 38 59 アスパラ 落花生 (らっかせい) 1 16 39 トマトの赤い部分 60 じゅんさい 落花生の 2 かたい殻 大根(だいこん)の 白い部分 唐もろこし (とうもろこし) 17 40 トマトの中の粒々 61 3 トマトの上の 緑色のへた 南瓜の食べる 部分(かぼちゃ) 茄子 (なす) 梅干の酸っぱい 食べる部分 梅干の中の かたい粒 大耕萌 (にんにく) 春菊 (しゅんぎく) 白菜の緑色の 部分(はくさい) 蜜柑 (みかん) 蓮根 (れんこん) 18 41 62 4 じゃが芋 19 42 63 薩摩芋 (さつまいも) 玉葱 (たまねぎ) 5 お茶 (ちゃ) 加球豆 (こーひ一まめ) 20 レタス 43 64 6 21 レタスのしん 44 65 7 米 長葱の緑色の 部分(ながねぎ) 22 45 66 バナナ 牛義 (ごぼう) 西瓜(すいか)の 67 赤くて甘い部分 8 23 長葱の白い部分 46 納豆 9 (なっとう) 腕豆のさや (えんどう) 24 47 68 胡瓜(きゅうり) 萌やし (もやし) 大豆 (だいず) 10 25 腕豆の豆 48 69 小豆 (あずき) メロンの甘い 部分 メロンの中心にあ る白い粒々 11 栗の食べる部分 26 (くり) 70 白菜の白い部分 (わらび) 49 12 栗のいが(外側の 27 とげの部分) 空欄があったら再提出です。がんばろう。 13 28 ほうれん草 14 ブロッコリー

未解決 回答数: 0
地理 中学生

H I J が分かりません 教えてくださいm(*_ _)m

LIKE 人り駅計は土な農産物の産出額の割合が高い上位都道府県を表したものである。統計中のA~Gに当て はまる農作物名を語群から選び答えなさい。 第1位 第2位 第3位 第4位 第5位 A 新潟県 7.8% 北海道7.5% 秋田県 6.5% 山形県 5.,0% 福島県 4.6% B 青森県 57.9% 長野県 19.4% 山形県 6.2% 岩手県 6.0% 福島県 3.2% C 和歌山県 20.6% 愛媛県 15.5% 静岡県 13.0% 熊本県 9.6% 長崎県 6.9% D 山形県 72.9% 北海道 10.8% その他 16.3% E 山梨県 22.9% 長野県 15.1% 山形県 10.1% 岡山県 9.0% 福岡県 4.6% F 北海道 58.4% 岩手県 39% 栃木県 3.2% 熊本県 3.2% 群馬県 2.7% G 北海道 20.7% 鹿児島県 12.9% 宮崎県98% 熊本県 5.1% 岩手県 3.6% H 鹿児島県 13.6% 宮崎県 90% 千葉県 7.2% 群馬県 6.6% 北海道 6.5% A長野県 33.7% A群馬県 8.6% B高知県 9,0% 茨城県 15.4% 長崎県 5.8% 兵庫県 5.4% J 茨城県 23.6% B宮崎県 19.1% 鹿児島県 8.5% 岩手県 5.1% 【語群】 りんご いちご さくらんぼ ぶどう パイナップル すいか バナナ メロン みかん 米 小麦 大豆 茶 じゃがいも さつまいも 乳牛 肉牛 豚 レタス ピーマン C:みかんD:c%ぼE: んご A: F:年 問2 大都市周辺で発達している野菜を新鮮なうちに出荷する農業形式を何というか。 B: G牛 H: J 4:7 問3 表中Bの宮崎県や高知県では冬でも温暖な気候を生かしてキュウリやナスなどの野菜の生長を早め

未解決 回答数: 2