学年

教科

質問の種類

数学 中学生

急ぎです!! 教えてください🙏

PROGRAM3 Scenes 1 / Think 1 (教科書 p.29~32) I want to see your performance. (私はあなたのパフォーマンスを見たいです。) (1) 私はテニス選手になりたいです。 { want / I / be / a tennis player / to / .} (基本文) ターゲット to+動詞の原形(名詞的用法) 解答 p.15 基本文 (2) マイクは音楽を聞くことが好きです。 { music / likes / listen / Mike / to / to /.} Scenes 2 / Think 2 (教科書p.29~33 ) I enjoy dancing every day. (私は毎日踊ることを楽しんでいます。) Please stop talking about it. (その話をするのはやめてください。) ターゲット 動名詞( - ing 形) (1)私は昨年の夏,泳ぐことを楽しみました。 { enjoyed / last / I / swimming } summer. (2) 英語を勉強することは重要です。 { English/important/studying / is / . } (3) 私たちは3年前に柔道を練習しはじめました。 { practicing / we / judo / three / started } years ago. 62年 解答 p.15 (3) その少年たちはサッカーをするために競技場へ行きました。 { to / to / soccer / the boys / the stadium/play / went / .} summer. Scenes 3 / Think 3 (教科書 p.29~34) ターゲット fo+動詞の原形(副詞的用法・形容詞的用法) 解答 p.15 I'll go to New York to study dance. (私はダンスを勉強しにニューヨークに行くつもりです。) I have a lot of things to do. (私にはすることがたくさんあります。) years ago. (1) 私は勉強するために本を読みます。 { read / study/Ⅰ/to/books/.} 1001 (2) 私には学ぶことがたくさんあります。 { have / a lot of / to / I / learn / things / .} いとう (4) 伊藤さんは食べるものを手に入れました。 { to / something/got / Mr. Ito / eat/.}

解決済み 回答数: 3
数学 中学生

教えてください 答え!

(5) 私たちは図書館で話してはいけません。 { we / the library / not / talk / in / must / .} (6) エマは今, おやつを食べてはいけません。 { now / eat/not/Emma/must/snacks / .} Scenes 3 / Think 3 (教科書 p.17~22) We have to hurry. (私たちは急がなければなりません。) We don't have to. (その必要はありません。) (1) 私は自分の部屋を掃除しなればなりませんか。 { have / do / my room/clean/to/I/?} みほ (3) 美穂は9時に寝なければなりません。 (2) あなたたちは今日宿題をする必要はありません。 { do / you / don't your homework/to/ have } today. コ ターゲット have to don't have to 解答 p.15 Hasile { Miho / to / to / go / has / bed } at nine. こうた (4) 康太は毎週その車を洗う必要はありません。 { to / wash / doesn't / Kota / have / the car } every week. (5) 私は自分の服を洗わなくてはなりませんか。 {I / have / wash / do / to / my clothes / ?} EMA (6) ジョンは放課後, テニスを練習する必要はありません。 { to / practice / doesn't / John / have / tennis } after school. Lyhute nog + PROGRAM 2 で学習した文法からの出題です! \ 目指せ語順王!!!! / [英語版] ONE PIECEのセリフで語順 チャレンジ 船 { find / have / the ghost ships / to / we / ! } PS/10/1 today. at nine. every week. ゆうれい シップ 私たちは幽霊船を見つけなくてはなりません。 原作:「“ゴースト船” を探すのよっ!!!」 after school

解決済み 回答数: 1
公民 中学生

公民の問題なのですが、10番から分からないので教えていただきたいです(><)

0地方議会が法律の範囲内で制定する, 地方公共団体独自の法を何というか。 きぎょう り じゅん かくとく の企業が,土地, 設備,労働力といった生産要素を元に,利潤の獲得を目的とし てさまざまな財やサービスを生産する経済を何というか。 2労働三法の一つで, 労働時間や休日などの労働動条件について,最低限の基準を 定めた法律を何というか。 じゅよう いっち し じょう きんこう 3需要量と供給量とが一致し, 市場が均衡状態になる価格を何というか。 どくせん か せん し はら の独占や寡占によって消費者が不当に高い価格を支払わされることがないよう, 企業間の競争を促すために定められた法律を何というか。 5所得税や相続税で採用されている, 所得が多くなればなるほど高い税率が適用 される課税方法を何というか。 すこ 0国際連合の機関のうち, 子どもたちの生存と健やかな成長を守る活動をしてい る機関を何というか。 とじょう の発展途上国の中における, サハラ以南のアフリカなどの国々と, 急速に成長す る新興国などとの間の経済格差を何というか。 101968年に採択された, 加入国を核兵器保有国と非保有国に分け,非保有国の かくへい き 核兵器開発を禁止する条約を何というか。 さいたく 192015年に国連で採択された, 17の目標と 169のターゲットからなる, 2030 年までに国際社会が達成すべき目標を何というか。 20「国家の安全保障」の考え方に対して, 一人一人の人間に着目し, その生命や 人権を大切にするという考え方を何というか。

解決済み 回答数: 1
公民 中学生

1~20の答えを教えていただきたいです

公民 基本事項の確認~「公共」に向けて~ のたくさんの人,物,お金,情報などが、国境をこえて移動することで, 世界の 一体化が進むことを何というか。 2 の社会権の中でも基本的な権利で、「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」 を何というか。 しんがい の他人の人権を侵害してはならないという人権の限界や,人々が同じ社会の中で 生きていく必要から人権が受ける制限のことを. 日本国憲法は何とよんでい るか。 の の日本国憲法が定めている国民の義務は,子どもに普通教育を受けさせる義務, 勤労の義務と,もう一つは何か。 6 の選挙制度のうち,一つの選挙区で一人の代表を選ぶ制度を何というか。 6 6選挙制度のうち,得票に応じて各政党の議席数を決める制度を何というか。 の国民は立法を行う議会の議員を選び,その議会が行政の中心となる首相を選ぶ しくみを何というか。 の裁判のうち,殺人や傷害,強盗などの犯罪について, 有罪か無罪かを決定する 裁判のことを何というか。 の ごうとう 8 9国の権力を立法権, 行政権, 司法権の三つに分け, それぞれ独立した機関に担 9 当させることで,権力の集中を防ぎ,国民の権利や自由を守るという考え方 を何というか。 0地方議会が法律の範囲内で制定する, 地方公共団体独自の法を何というか。 はん い 10) きぎょう の企業が,土地,設備,労働力といった生産要素を元に, 利潤の獲得を目的とし てさまざまな財やサービスを生産する経済を何というか。 2労働三法の一つで, 労働時間や休日などの労働条件について, 最低限の基準を りじゅん かくとく 定めた法律を何というか。 らを 2 じゅよう いっち しじょう きんこう の需要量と供給量とが一致し,市場が均衡状態になる価格を何というか。 の独占や寡占によって消費者が不当に高い価格を支払わされることがないよう。 どくせん か せん 13 しはら 企業間の競争を促すために定められた法律を何というか。 6所得税や相続税で採用されている, 所得が多くなればなるほど高い税率が適用 14 される課税方法を何というか。 O国際連合の機関のうち, 子どもたちの生存と健やかな成長を守る活動をしてい 15) る機関を何というか。 とじょう の発展途上国の中における, サハラ以南のアフリカなどの国々と, 急速に成長す 16) る新興国などとの間の経済格差を何というか。 81968年に採択された,加入国を核兵器保有国と非保有国に分け, 非保有国の 17 かくへいき 核兵器開発を禁止する条約を何というか。 92015年に国連で採択された, 17の目標と169のターゲットからなる, 2030 さいたく 18) 年までに国際社会が達成すべき目標を何というか。 20「国家の安全保障」の考え方に対して, 一人一人の人間に着目し, その生命や 19) 人権を大切にするという考え方を何というか。

解決済み 回答数: 1