学年

教科

質問の種類

理科 中学生

(2)のbの答えがウ、dの答えがェなんですけど、何故ですか?

図1 てんびん座 南 1日午前0時 なる星座が 同じ地点 へ転 ついて考 地球の 星座の星 星座の中 の星座 ぞれ3 上の べて30° とする。 (2) ①,②について、 次の(a)~(d)の各問いに答えなさい。 (各1点) (a) 地球から見た太陽は、星座の星の位置を基準にする と、地球の公転によって星座の中を動いていくように 見える。 この星座の中の太陽の通り道を何というか. その名称を書きなさい。 b) あすかさんが、5月1日の午前0時にてんびん座を観 測した後、1か月ごとに,午前0時に同じ地点で南の 空に見えた星座を、 6月1日から順に並べるとどうな あるか、次のア~エから最も適当なものを1つ選び, そ の記号を書きなさい。 ア. おとめ座 しし座 かに座 イ. しし座 ふたご座→おひつじ座 ウ. さそり座 いて座 やぎ座 . いて座 みずがめ座→おひつじ座 理科 107 (c) 地球が図2のDの位置にあるとき, さそり座は一日 見ることができない。一日中見ることができないの ることができ、ぬ 与えないものとす 図4 A 「はなぜか, その理由を、 「さそり座は」に続けて, 「方向」 という言葉を使って,簡単に書きなさい。 (d) ①と同じ地点で観測したとき, 観測した星座の見え 方について、正しく述べたものはどれか,次のア~エ から最も適当なものを1つ選び, その記号を書きなさ イ.6月1日には,午前2時の東の空に, 見える。 TOY ウ. 9月1日には、 午前2時の西の空に が見える。 エ. 12月1日には、午前2時の西の空に える。 水の減少量 [g] (1) ①について い。 ア. 3月1日には、午前2時の東の空に, おうし座が 見える。 おとめ座が てんびん座 (a) 顕微鏡 レンズを 油 水 うお座が見 6 植物の体のつくりと働き 基本 NA 次の観察や実験について, あとの各問いに答えなさい。 植物の葉や茎のつくりとはたらきについて調べるため に,次の ① ② の観察や実験を行った。 ( そくのの表面を観家するために 葉の表側と裏 視野の明 わった。 にか 葉の範囲 から最 い。 視野 レン 見え (b)図 たす り口 う (2) ② (a) な (b)

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(6)が分からないので教えて欲しいです🙇🏻‍♀️

III 身のまわりの物質に関する次の問いに答えなさい。 Sさんは,水溶液の性質について調べるために, (a)~ (c) の手順で次の実験を行った。 <実験の手順> 図1 107g (a) 質量パーセント濃度10%の食塩水150.0gをビーカーに入れ, 図1のように加熱し、沸騰させた。 (b) 加熱をやめて, 10℃までゆっくり冷やしてからビーカー内の物 質の質量を測定すると, 加熱前のビーカー内の物質の質量と比べ て 107.0g 減少していた。 5g 43 10 (c) ビーカー内の物質をろ過し、固体の質量を測定すると, 5.0g で あった。 なお, 加熱前と10℃まで冷やしたときのビーカー内の 物質の質量の差はすべて発生した水蒸気の質量とする。 43 (1) この実験のように, 水溶液から固体を取り出す操作を何というか, 漢字で書きなさい。 Nacl (2) 表1は,さまざまな物質がどのように 表 1 できているかをまとめたものである。 実 験で用いた食塩(塩化ナトリウム)は,表 1のどの分類に区別することができるか。 適切なものを、表1のA~D から1つ選 んで,その符号を書きなさい。 (3) 実験で用いた食塩水(塩化ナトリウム水溶液) について説明した文として適切なものを、次のア~エか らすべて選んで, その符号を書きなさい。 ア 食塩をとかす前の水 (精製水) と食塩水に電圧を加え, 電流の流れやすさを比べると、 食塩水の方が 電流が流れにくい。 イ 食塩水を加熱して水を蒸発させると, 食塩の結晶が現れる。 ウ 手順(a)が終わった後の食塩水の質量は,とかす前の食塩の質量よりも小さくなる。 O工食塩水にフェノールフタレイン溶液を加えても,水溶液の色は無色のままである。 (4) Sさんは,実験で用いた質量パーセント濃度10%の食塩水を用意するために,食塩 50.0gに水 200.0g を加えて食塩水をつくったところ、目的の濃度とは異なることがわかった。 目的の濃度にするためには, 水をあと何g加えればよいか, 求めなさい。 (5) 実験における, 加熱前の食塩水の質量パーセント濃度を x 〔%〕, 10℃まで冷やしたときのビーカー 内の食塩水の質量パーセント濃度をy 〔%〕, ろ過後の食塩水の質量パーセント濃度を 〔%〕 とする。 これらの割合の大小関係はどのようになるか。 適切なものを、次のア~カから1つ選んで, その符号を 書きなさい。 1種類の原子から できている 2種類以上の原子から できている 100 43 A スタンド C ー 温度計 食塩水 分子をつくる 分子をつくらない ・沸騰石 B D アx>y>ぇ 1 x<y<z ウ x >y=z エx<y=z x=y<z x=y=z (6) 実験より, 10℃の水100g に食塩は何gまでとけることができると考えられるか, 四捨五入して整数 で求めなさい。

未解決 回答数: 1
理科 中学生

力 問4が分からないです。解説お願いします😭周りに書いてある計算などは気にしないで下さい🙇‍♀️ 模範解答は40gでした。

1 次の実験について, 問いに答えなさい。 図のように、ばねに1個 10gのおもりを、個数を 変えてつり下げ ばねにはたらく力の大きさと、ば ねののびの関係を調べた。 グラフは,2種類のばね A, Bについての結果をまとめたものである。 ただ し, ばねA, Bにおもりをつり下げないときの長さ はともに10cmで、ばねの重さは無視でき, 加える 力の大きさによってばねの性質は変化しないものと する。 また, 100gの物体にはたらく重力の大きさを 1Nとする。 5:10x 10x=5 12=2 6.4 614 6.4 x012 5 も ( A 20x 20x=5ば xx=4₂ Jcm 3 B 10.10% 1070=10 70=1 び 10 [000000]] ( Y 10 B グラフ 6 ばねののび (cm) 5 4 問1 実験の結果から, ばねののびは、ばねを引く力の大きさに比例することがわかった。この関係を何の法則といいま すか, 書きなさい。 ヤックの法則 x 12 011 1 3 N 問210gのおもりを12個つり下げたとき, ばねののびは何cmになりますか, 求めなさい。 120g→1.2N cm 12cm 問3 ばねBに質量のわからないおもり X をつり下げたとき, ばねののびは6.4cmだった。 おもりXの質量を求めなさい。 X 12 2010 △ 1,28Ngだと128g 問4 右の図のように, ばねAとばねB, 質量がわからないおもり Yを組み合わせてつり下げたところ, ばねばねB ののびの合計が10cmになった。 おもり Y の質量を求めなさい。 N | 012 5,614 A cm 1 2 1 20 つく 君 1.2 ばね A. 0 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 0.7 力の大きさ [N] 20 ばね B- 12 比例の式か y=axc とm² cm いてみる? A 12 CLE/NT/O ばねA おもり Y ばねB おもり Y

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

確かな理科の学習の答えをなくしました。答えを教えてください

解 2 特 40 12 状態変化と質量・体積 状態変化と粒子の運動 Qarrancas 楽用語 度によって状態が変わることを何というか。 パット 実験3のまじめ 液体から固体への状態変化 ように、体にして体とを確かめた後、冷やして固体になったろうの る。 液体のろう ・ろう 重要事項のまとめ 方法 図1のように、ポリエチレンの 袋にエタノールを入れ、空気が入 らないように口を縛り、バット内 に置く。 液体 【重要用語まとめ 木 目印を つける 粒子の状態 変化しなかった ○ろうが液体から固体になると、量は次のうちどのように変化 変化しなかった ろうが液体から固体になると、体は次のうちどのように変化 減った 増えた したか。 減った ( 増えた 4 とから,ろうが液体から固体になると,密度は次のうちど のように変化したか。 大きくなった 小さくなった 変化しなかった 液体から気体への状態変化 固体のろう 冷やす -> 2 図2のように、袋の上から 熱湯をゆっくりと注ぎ、袋の 変化を観察する。 図2 気体 GRENS 1 図で、目と比べて袋はどのように変化したか。 でと比べて大きくなるものは、次のうちどれか。 6 (粒子の数粒子の大きさ 粒子どうしの距離 ] で,と比べて粒子の運動の激しさは、次のうちどのように 変化したか。 〔激しくなった 穏やかになった 変化しなかった) で、袋を再び1のようにしぼませるには, 次のうちどのよう 8 にすればよいか。 〔 加熱する 冷やす 一定の温度に保つ ) 7 ③ 変化しな へった 熱湯を注ぐ。 粒子の状態 練習 /15) 1 液体 固体の状態変化 実験3 図のように、液体のろうと水を冷や して固体にし,それぞれの質量,体 密度を冷やす前と比較し、その 結果を表にまとめた。 ろう 冷やす ろう 水 【イラストの 要点 体積 ⓘ (2) 水 冷やす 質量 ② 液体⇔気体の状態変化 図のようにして, 液体のエタノールが入ったポ リエチレンの袋に熱湯をかけた。 物質をつくる手が加されると運動が激しく なりやがて状態変化するよ。 って いるということではないけど、 p.103~104 (1) ポリエチレンの袋はどのように変化するか。 (2) 熱湯をかけて (1) のようになったポリエチレ ンの袋を冷やすと, 袋はどのようになるか。 ⑤ 6 (1) 1 3 液体 固体 液体 固体 (1) 表の①~⑥にあてはまる言葉を,次のア~ウからそれぞれ1つ (1) ずつ選びなさい。 ア 大きくなった。 イ 小さくなった。 ウ 変わらなかった。 (2) (2) 液体の中に,同じ種類の固体を入れると浮く物質は,ろう, 水 のうちどちらか。 (5) (2) 教 p.105 (3) (2) のようになるのはなぜか。 その理由を, 「エタノールが気体 から」 に続けて簡単に書きなさい。 (2) (3) エタノールが気体から 口教 p.107~109 B 状態変化と粒子の運動 図は,物質が状態変化するときの ようすを,物質をつくる粒子のモ デルで表したものである 口 (1) 図のA,B,Cは, それぞれ 物質の固体, 液体、気体のどの 状態を表したものか。 ロ (2) 加熱を表す矢印を, 図のア〜カからすべて選びなさい。 (3) 一般に, 物質の温度が上がり, 物質が状態変化していくと,体 積が大きくなっていく。 その理由を, 「粒子」, 「距離」という語を 用いて簡単に書きなさい。 セントー ヒント ③ (3)粒子の運動が激しくなると、距離はどうなるかな。 オC 6 (1) A B C A (3) 2・3 状態変化と質量・体積/状態変化と粒子の運動

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

3年理科です。ここの問題がわかりません。説明お願いしたいです🙇‍♀️

12 うにして、子から こえて伝えられ, 形質も伝えられる。 学んだことをチェックしよう ①遺伝の規則性 P97,99) 1. 生殖細胞がつくられるとき, 対になっている遺 伝子が分かれ、 別々の生殖細胞に入る。これ を何の法則というか。 2.エンドウの種子には, 丸形としわ形があり、1つ の種子にはどちらかの形質しか現れない。 この 丸形としわ形のように, 対になっている形質を 何というか。 学んだことをつなげよう 右の写真の「四角いスイカ」 は, 果実ができ始めた 後に、強化プラスチックの型枠にはめて育てること でつくられる。しかし、このスイカの種子をまいて 育てると、 「四角いスイカ」 はできず。 「まるいスイカ」 ができる。 BALKONS 一方, 遺伝子組換え技術による品種改良でつくら れた 「日もちのよいトマト」の種子をまいて育て ると、ほとんどの株からは「日もちのよいトマト」 ができる。 両者でこのようなちがいが出た理由を、 「遺伝子」 と 「形質」 という用語を使って説明してみよう。 自分の考えをノートに書こう もう一度考えよう Before & After 遺伝子とは何だろうか。 95ページと比べよう 野で活用されてい ② 遺伝子の本体 P.104) 遺伝子の本体は、 何という物質か。 ③遺伝子やDNAに関する 研究成果の活用 P106,107) 遺伝子やDNAをあつかう技術を活用した例を 1つあげなさい。 四角いスイカ 種子をまいて 育てる。 丸いスイカができる。 日もちのよいトマト 種子をまいて 育てる。 ほとんどの株からは、 日もちのよい トマトができる。

解決済み 回答数: 1
1/15