理科
中学生
(2)のbの答えがウ、dの答えがェなんですけど、何故ですか?
図1
てんびん座
南
1日午前0時
なる星座が
同じ地点
へ転
ついて考
地球の
星座の星
星座の中
の星座
ぞれ3
上の
べて30° とする。
(2) ①,②について、 次の(a)~(d)の各問いに答えなさい。
(各1点)
(a) 地球から見た太陽は、星座の星の位置を基準にする
と、地球の公転によって星座の中を動いていくように
見える。 この星座の中の太陽の通り道を何というか.
その名称を書きなさい。
b) あすかさんが、5月1日の午前0時にてんびん座を観
測した後、1か月ごとに,午前0時に同じ地点で南の
空に見えた星座を、 6月1日から順に並べるとどうな
あるか、次のア~エから最も適当なものを1つ選び, そ
の記号を書きなさい。
ア. おとめ座 しし座 かに座
イ. しし座 ふたご座→おひつじ座
ウ. さそり座 いて座 やぎ座
. いて座 みずがめ座→おひつじ座
理科 107
(c) 地球が図2のDの位置にあるとき, さそり座は一日
見ることができない。一日中見ることができないの
ることができ、ぬ
与えないものとす
図4
A
「はなぜか, その理由を、 「さそり座は」に続けて, 「方向」
という言葉を使って,簡単に書きなさい。
(d) ①と同じ地点で観測したとき, 観測した星座の見え
方について、正しく述べたものはどれか,次のア~エ
から最も適当なものを1つ選び, その記号を書きなさ
イ.6月1日には,午前2時の東の空に,
見える。
TOY
ウ. 9月1日には、 午前2時の西の空に
が見える。
エ. 12月1日には、午前2時の西の空に
える。
水の減少量 [g]
(1) ①について
い。
ア. 3月1日には、午前2時の東の空に, おうし座が
見える。
おとめ座が
てんびん座
(a) 顕微鏡
レンズを
油
水
うお座が見
6 植物の体のつくりと働き 基本
NA
次の観察や実験について, あとの各問いに答えなさい。
植物の葉や茎のつくりとはたらきについて調べるため
に,次の ① ② の観察や実験を行った。
( そくのの表面を観家するために 葉の表側と裏
視野の明
わった。
にか
葉の範囲
から最
い。
視野
レン
見え
(b)図
たす
り口
う
(2) ②
(a)
な
(b)
管C
マッチ
す
割体
記
巨)
を
のようにレポートにまとめた。
【あすかさんのレポートの一部】
星座の観測
5月1日の午前0時に,三重県
のある地点で,南の空に見えたて
んびん座を観測した。 観測したて
んびん座を、周りの風景も入れて
図1のように模式的に示した。 1
か月後,同じ時刻に同じ地点で星
座を観測すると, てんびん座は5
月1日の午前0時に観測した位置
から移動して見え, 5月1日の午
南
5月1日午前0時
UCHR
前0時にてんびん座を観測した位置には異なる星座が
見えた。その後, 1か月ごとに,同じ時刻に同じ地点
で南の空に見えた星座を観測した。
② 季節によって見える星座の変化と地球の公転.
季節によって見える星座が変化することについて考
えるために,太陽,地球,星座の位置関係と,地球の
公転について調べた。地球から見た太陽は,星座の星
の位置を基準にすると,地球の公転によって星座の中
を動いていくように見えることがわかった。この星座
の中の太陽の通り道付近にある星座の位置を調べ,
2のように模式的にまとめた。 A~Dは,それぞれ3
月1日,6月1日、9月1日, 12月1日の公転軌道上の
地球の位置を示している。
図2
地球の公転の
向き
おとめ座
てんびん座
さそり座 B
地球の公転
軌道
いて座
CO
やぎ座
しし座
A
「地球
10
太陽
OD
図1
かに座
みずがめ座
ふたご座
おうし座
●うお座
―地球の自転の
向き
●おひつじ座
(2)
べて30° とする。
①, ②について、
(a) 地球から見た
と、地球の公
見える。この
その名称を書
(b) あすかさん
した後,
空に見えた
るか、次の
の記号を書
ア. おと
イ. しし
ウ.さそ
I.
(1) ①について,次の(a)〜 (c) の各問いに答えなさい。
(a) 星座の星や太陽のようにみずから光をはなつ天体を
何というか、その名称を書きなさい。(1点)
(C) 地球
見る
(魚)はなぜ
という
(d) ①
方に
い。
アー
6
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11206
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9791
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96