学年

教科

質問の種類

理科 中学生

多分中一の問題だと思うのですが、全く覚えておらず分かりません。教えて欲しいです🙇‍♀️

とつ ぞう 1 凸レンズによる像 右の図は,凸レンズによって物体Xの像ができる ようすを模式的に表したもので, 物体Xの像と物体 Xから出て凸レンズに達する光A,Bの道すじが示 してある。これについて, 次の問いに答えなさい。 □ (1) 光A,Bは凸レンズを通ったあと, どのように 進むか。 その道すじを図に実線でかけ。 Y+ 物体X 焦点 AB 凸レンズの中心 Q 光軸 焦点 物体Xの像 □(2)図でできた像は、実際にスクリーンなどにうつすことができる。 このような像を何というか。 [ ] □ (3) (2)の像の向きを, 次のア~エから選び, 記号で答えよ。 ア上下左右が物体と同じ。 イ 上下が物体と同じで, 左右が物体の反対。 ウ 上下左右が物体の反対。 エ 上下が物体の反対で, 左右が物体と同じ。 [ ] (4) 図の物体X を Yの方向に動かしていくと,できる像の位置はP, Qのどちらにずれていくか。 また、その ときできる像の大きさは,図のときに比べてどうなるか。 □向き [ ] □大きさ [ (5) 図のように凸レンズによって物体の像ができるのは,空気と凸レンズの境界面で, 光が折れ曲がるためで ある。 □ ① 下線部の現象を何というか。 □② ①の現象によって起こることを, 次のア~ウから選び、記号で答えよ。 ア雲の切れ間から、まっすぐに進む光のすじが見えた。 ┏ ] イ 水面にななめにはしを入れると, はしが折れ曲がって見えた。 ウ 夜に部屋の窓ガラスを見ると, 部屋の中のようすがうつって見えた。 [

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

理科 (4)です。 飽和水蒸気量×体積 という公式があるのですか? わからないです🙇🏻‍♀️

空気中の水蒸気の変化 室温20℃の教室で, 金属製のコップにくみ 置きの水を入れ, 図のように氷の入った試験管 でかき混ぜながら冷やした。 水温が10℃に なったとき,コップの表面がくもり始めた。 温度計 (1) 下線部と同じ水の変化を,次のア~ウから 金属製 1つ選びなさい。 きり ア. 霧ふきを使うと霧状の水滴ができる。 ・判断・表現 無印知識・技能 19問 ◆教科書 p. 257~259 ① (1) (思) 氷 のコップ セロハン テープ (3) 単位 イ. 家の外からあたたかい部屋に入ると, め がねがくもる。 気温 飽和水蒸気量 [℃] [g/m³] (4) 単位 5 6.8 記述ナビ しめ せんたくもの 10 9.4 かわ ウ. 湿っていた洗濯物が乾く。 (2)1年で学習した金属の性質 を思い出そう。 15 12.8 (2) 記述 この実験で金属製のコップを使うのは, 20 金属にどんな性質があるからか。25 17.3 23.1 (3) この教室の湿度は何%か。 小数第1位を四捨五入して求めなさい。 (4) 教室の体積が150m² のとき,この教室の空気に含まれている水蒸気 室 の量は何gか。 ヒント (4) まずこのとき の空気 1m²に含まれる水蒸 気の量を考えよう。m か 1453 合 教科書p.258,259 ②

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

(3)の答えが大きくなるなんですがどういう経緯でそうなったのか分からないです。解説お願いします🙏

4 Aさんが部屋でテレビとドライヤーを同時に使ったとき、家全体の電気が 14 遮断された。 Aさんは家の中の配線に興味をもって調べ、次のようにまとめ た。これについて, あとの問いに答えなさい。 ① 家の中の配線は, コンセントに対してすべて並列になっている。 ② 安全のため,配線ごとに流れる電流の大きさの合計が決まった値 以上になったときに分電盤のブレーカーのスイッチが切れる。 □(1) Aさんの家では電気器具を図のよ うにコンセントにつないでいる。 図 の配線を正しく表しているものを. 次のア~エから選び, 記号で答えよ。 ア イ W X W X W(テレビ) テーブル タップ 「コンセント |X (ドライヤー) Y (冷蔵庫) ウ WXYZ W H 1 Z(エアコン) カ # YZ YZ Z □ (2) Aさんのレポートの①のように, 配線が並列になっている理由を「電圧」 という語句を用いて, 簡単に書け。 □(3) 家の中の電気配線にブレーカーが必要な理由は、家の中の電気配線が並 列回路になっているため, 消費電力が大きくなると回路全体の電流がどう なるからか。 「電流が」 に続けて書け。 1 (2) (3) 電流が 各8

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

(3)の答えが大きくなるなんですがどういう経緯でそうなったのか分からないです。解説お願いします🙏

4 Aさんが部屋でテレビとドライヤーを同時に使ったとき、 家全体の電気が 4 遮断された。 Aさんは家の中の配線に興味をもって調べ、次のようにまとめ た。これについて, あとの問いに答えなさい。 (1) ① 家の中の配線は,コンセントに対してすべて並列になっている。 ② 安全のため,配線ごとに流れる電流の大きさの合計が決まった値 以上になったときに分電盤のブレーカーのスイッチが切れる。 □ (1) Aさんの家では電気器具を図のよ うにコンセントにつないでいる。 図 の配線を正しく表しているものを 次のア~エから選び, 記号で答えよ。 ア イ W W X W (テレビ) テーブル タップ コンセント X (ドライヤー) Y (冷蔵庫) ウ WXYZ w レーカー ブ V 1 LYZ- Fut YZ Z □ (2) Aさんのレポートの① のように, 配線が並列になっている理由を 「電圧」 Y Z (エアコン) カ という語句を用いて, 簡単に書け。 □ (3) 家の中の電気配線にブレーカーが必要な理由は、 家の中の電気配線が並 列回路になっているため, 消費電力が大きくなると回路全体の電流がどう なるからか。 「電流が」 に続けて書け。 (2) (3) 電流が 各8

回答募集中 回答数: 0
1/52