理科
中学生
解決済み

中二理科 水蒸気量の問題です。
画像2枚目の(6)123がわかりません。
解説もなく全く分からない状態です🥲
わかる方いらっしゃったらなぜそうなるのかまで教えていただけるととても嬉しいです。

pl 2 実験 2 空気中の水蒸気量の推定 1 室温をはかった後, くみ置きの水をセロハ ンテープをはったコップに入れ, 水温をはかる。 セロハン テープ 金属製の コップ くみ置き の水 2 氷を入れた試験管をコップの中に入れて水温を下げ、 コップの表面がくもりはじめたときの水温をはかる。 くもりはじめ たときの水温 結果 口 (1) では、水温が何とほぼ同じになっていることを確かめてお くか。 (2) この実験で、金属製のコップを使うのは, 金属にどのような 性質があるからか。 (3) 金属の(2)のような性質によって, コップの中の水の温度とコ ていると考えられるか。 18 (1) (2) (3) p.91~93 氷 ド続く 3点 4 単元末 9
□ (4) 2でコップの表面のくもりはじめを HOM 目するか。 コップの表面がくもりはじめたとき, 水温は何℃にな っていたか。 図から読みとりなさい。 考察□(6) この実験で, くみ置きの水の (5) 水温は20.0℃であった。 ろてん 部屋の空気の露点は何℃か。 ほう わすいじょう ①の温度における飽和水蒸 き りょう 気量は何g/m²か。 ③ 部屋の空気1m中にふく 飽和水蒸気量 温度 [°C] 飽和水蒸気量 [g/m²] 10 9.4 10.7 12 14 12.1 16 18 20 13.6 15.4 17.3 まれる水蒸気量は何gか。 まとめ口 (7) 気温が20.0℃で1m²中に13.6gの水蒸気をふくむ空気が ある。 この空気の露点は何℃か。 □ (8) (7) の空気の温度を10℃に冷やすと, 空気1m²あたり何gの 水滴が現れるか。 しめ 3 空気の湿りけ (5) (6) 1 まれる水蒸気量が, その温度での飽和水 (%)で示し (2) (8) (1) 練習問題 基本をおさえる 公式 2 A ASTO 公式の変 四捨五入して,整数で答 ① 気温15℃ (飽和水蒸 をふくむ空気の湿度 気温20℃ (飽和水素 気をふくむ空気の湿 1③ 気温10℃ (飽和水 にふくまれる水蒸気 ④気温30℃ (飽和水 にふくまれる水蒸気 雲のでき方 11 少量の湯を入れ を行い, 図のような トンをすばやく引く

回答

✨ ベストアンサー ✨

1. 四角の2の、くもりはじめたときの温度計の値を読むと14℃と読み取れるので。露点は14℃
2. 14℃のときの飽和水蒸気量は表より、12.1 g/m^3
3. 14℃が露点ということは、空気中に存在できる水蒸気の量が12.1 g/m^3 よりも少なくなると水滴が発生するということなので、部屋の空気に含まれる水蒸気の量は12.1 g/m^3 になる。つまり1 m^3 中に含まれる水蒸気量は12.1 g

お返事遅くなりました。すみません🙇🏻‍♀️

なるほど!😭💖
理解できました!ご丁寧にありがとうございましたm(_ _)m

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉