学年

教科

質問の種類

理科 中学生

7️⃣の(1)がイとオ、アとウ   (2)がイとウ、エとオ   になるのですがなぜそうなるのかわかりません。 あと、 8️⃣の(1)オに入るのが、化学、だったんですけど      何を指していて、なぜそうなるのかわかりま      せん。 早急にお願いしたいです、!🙇🏻... 続きを読む

10 15 てんじょう 7 天井からひもで物体 をつり下げて静止させた とき、右図のような力が はたらいている。ただし, むし ひもの重さは無視する。 ア・・・物体にはたらく重力 イ・・・物体がひもを引く力 ウ・・・ひもが物体を引く力 エ・・・ひもが天井を引く力 オ・・・天井がひもを引く力 Vア 次の問いに答えなさい。 (1) つり合いの関係にある力はどれとどれか。 すべて選 記号で答えなさい。 (2) 作用・反作用の関係にある力はどれとどれか。 すべ て選び, 記号で答えなさい。 ア エネルギー ソーラ パネル オ 8 下図は,ある家に見られるエネルギーの移り変わ りを表したものである。 次の問いに答えなさい。 ウ エネルギー 電灯 オ ウ エネルギー エ 天井 ア~オの力は一直 上にはたらいて いるが, わかりや すくするために少 しずらしてある。 電気 ストーブ ↓ エネルギー 力 エネルギー せんぷう エネルギー くうらん (1) 図のア~カの空欄に入る語句を答え, エネルギーの 名称を完成させなさい。 せんぷう 20 (2) 図のように, 扇風機は、イのエネルギーをカのエネ へんかん ルギーに変換しているが, すべてを目的のエネル ギーに変換できるわけではない。 その理由を、次の +176UTA ②高い場所に設 て出すと、部 ③熱いお茶を入 くなった。 9 下図は,世界 グラフである。 [x108J] | 世界で必要なエネルギー量 600 400 200 0 (1) 石油や石炭 化に関係す。 か ( 2 ) 地球温暖化 岸の近くで 簡単に答え (3) グラフのそ イオマスを 増加の原因 単に答えた (4) 原子力発電 出す放射 ①次の文 放射 在する 鳥のま

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

中学理科です!(科学技術) この問題の答えを教えてください🙏🏻💧 なるべく早くお願いします🙏

プラスチックの性質 39 下の表は、プラスチックの種類と密度についてまとめたものであ A B G ポリエチレン(PE) ポリスチレン(PS) ポリプロピレン (PP) ポリエチレンテレフタラート D ) プラスチックは、石油を精製して得られる何という物質を原料にして & リエチレンテレフタラートの略語を答えなさい。 のアーエから、プラスチックの性質にあてはまるものを全て選びな 薬品による変化が少ない。 ふつう、電気を通しやすい。 (w/cm²) 0.92 -0.97 1.05-1.07 0:90~ 0.01 1.38~1.40 無機物である。 イ エ 成形しやすい。 ①上の表のブラスチックのうち、次のX. Yの用途で使われるものはど れか表のA〜Dカ -Dからそれぞれ選びなさい。 X 透明で圧力に強いため、ペットボトルの材料となる。 A 火力発電 D 原子力発電 発泡させたものは、食品の容器に使われている。 のプラスチックの本にはがせ、エタノールにはしずむ ものはどれか。 表のADから全て選びなさい。 ただし、水の密度を 1.00g/cm エタノールの密度を0.79g/cm² とする。 ため、自然環境への負担が小さい。 その特徴を答えなさい。 ① 生分解性プラスチックは、従来のプラスチックにはなかった特徴をも いろいろな発電方法 下のA~Fの発電方法について、 あとの問いに答えなさい。 B 水力発電 E 風力発電 C 太陽光発電 F バイオマス発電 ① 原子力発電は、燃料がもつエネルギーがどのような順に移り変わって 発電されるか。 次のア~エを並べかえなさい。 ア 電気エネルギー イ 核エネルギー ウ運動エネルギー 熱エネルギー ③ 再生可能なエネルギーを利用している発電方法を, A~Fから全て選 びなさい。 ③次X~Zは,さまざまな発電の特徴について述べたものである。 X ~Zにあてはまるものを, A 〜Fからそれぞれ選びなさい。 ダムを建設する必要があり、 自然環境を大きく変える。 Y風により発電量が左右され, 風車の回転により騒音が発生する。 Z放射線を出す物質の処理など、安全面で注意が必要である。 0③ バイオマス発電では,間伐材などを燃料として利用することで、大気 中の二酸化炭素濃度の上昇を抑えることができる。 その理由を、 「燃焼」 「光合成」ということばを用いて簡潔に答えなさい。 (2) (3) ② 6 (2) ④ Y Y Z 29

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

(2)の問題の答えは97gになります! 解き方詳しく説明お願い致します、、!!🙇🏻‍♀️⤵︎

3 問いに答えなさい。 ショ糖(砂糖)とデンプンを水に入れたときのようすを調べた実験Iについて、あとの(1)~(3)の 〔実験I] ビーカーA,Bを用意し、水を50gずつ入れた。 bビーカーAにショ糖 5.0gを入れ. よくかき混ぜると、 ショ糖がとけた。その液をろ過すると、ろ紙には何も残らず、ろ過した液 は透明だった。ビーカーBにデンプン5.0gを入れ、よくかき混ぜると、デンプンはとけず, 液 が白くにごった。その液をろ過すると、 ろ紙にデンプンが残り、ろ過した液は透明だった。 このろ過した透明な液を加熱して、水を蒸発させたあとには何も残らなかった。 (1) ショ糖は、1種類の物質でできた純粋な物質です。 ショ糖のような純粋な物質を、次のア~エ から1つ選び,記号で答えなさい。 ア 海水 イ石油 ウ食酢 エ酸化銀 (2) 下線部bについて,このときできたショ糖水溶液の温度が20℃のとき、この液に、ショ糖をさ らに加えて飽和溶液にするためには,少なくともショ糖を何g加えることが必要か, 求めなさい。 ただし、20℃におけるショ糖の溶解度は204gとし, 水の蒸発は考えないものとします。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

問題2(1)③が分かりません

実験 2 図2のような3種類のプラスチックからできているペットボトルを用意した。 [1] ペットボトルから、3種類のプラスチックの小 片を切り取り, S, T, U とした。 [2] 図3のように、3つのピーカーを用意し, 水, エタノール (E)⑥水とエタノールの質量の比が 3:2になるように混合した液体 (Z) を,それ ぞれ入れた。 [3] 水が入ったピーカーに, S~Uを入れたところ, TとUは浮き, Sは沈んだ。 [4] ユタノール (E) が入ったピーカーに, S~Uを入れたところ, すべて沈んだ。 [5] 液体 (Z) が入ったピーカーに, S~Uを入れたところ, Uは浮き, SとTは沈んだ。 図3 エタノール (E) ウ 100分の1} まで自分量で読み取る。 図2 キャップ ラベル ボトル ラベル中の表示 ボトル・・・ PET キャップ・・・PP ラベル・・・ PE 液体 (Z) 水とエタノールの質量の比 問1 実験1について,次の (1), (2)に答えなさい。 (1) 次の文は, 下線部において正しく読み取る方法を説明したものである。 に当てはまる語句 を書き ②1 }に当てはまるものをア~ウから選んで、説明を完成させなさい。 メスシリンダーを水平なところに置き, 目の位置を液面 (メニスカス) と同じ高さにして, 液面の を見つけて, 最小目盛り (1目盛り)の② (ア2分の1 イ 10分の1 (2) 金属Aの密度は何g/cm²か書きなさい。 また, 金属Aの密度をa, 金属Bの密度をb, 金属Cの 密度をcとするとき, a,b,c の関係を表しているものを,ア~カから選びなさい。 ア a>b>c イ a>c>b ウb>a> c I b>c> a オc>a> b c>b>a 問2 実験2について,次の (1)~(3) に答えなさい。 (1) 次の文の ① に当てはまる語句を書きなさい。 また,②,③の それぞれア~ウから選びなさい。 プラスチックは、石油を主な原料として人工的につくられ、合成 ① スチックには, PETやPEなど,さまざまな種類があり, ペットボトルのボトルは, ② (アボリュ ともよばれている。 プラ イ ポリエチレンテレフタラート ウ ポリプロピレン) からできている。 実験2の結 果から, ペットボトルのボトルから切り取ったプラスチックの小片は, ③ ア チレン イT ウU}であることがわかる。 }に当てはまるものを,

回答募集中 回答数: 0
1/10