学年

教科

質問の種類

理科 中学生

(3)の①と➁と(4)のやり方を詳しく教えて下さい_(._.)_ お願いします!! 答えは(3)の①はイで(3)の➁は0.6で(4)は12.5です!

発展問題 HATTEN MONDAI グラフ上の数値は、 30℃と70℃における 100gの水にとけるそれぞれの物質の限度の質量である。 ビーカー ① 下の図は物資X. Yについて、100gの水にとける限度の質量と水の温度の関係を表したものである。 を4つ用意し、この物質X, Yを、 下の表の割合で水の温度を70℃に保ちながら入れ, 水溶液A~Dをつ くった。このとき、物質X,Yはどの水溶液でも完全にとけた。 図 160 100gの水にとける物質の質量に 140 100 120 100 80 60 40 20 46 物質X 36 物質 Y 次の(1) から (4)までの問いに答えなさい。 138 10 20 30 40 50 60 70 水の温度〔℃〕 38 水溶液A 水溶液B 水溶液 C 水溶液 D イ 水溶液B □(1)水溶液Aの質量パーセント濃度は何%か。 小数第2位を四捨五入して、小数第1位まで求めなさい。 Ryzzy. %] □ (2) 水溶液Bと水溶液Dでは,どちらの水溶液の方が濃いといえるか。 水の質量 〔g〕 80 80 150 150 ウ 水溶液C とかした物質物質の質量 [g]] 物質X 30 物質 Y 30 物質X 50 物質 Y 50 88 晶が出てきた。 □① 結晶が出てきた水溶液はどれか。 最も適当なものを、次のアからエまでの中から選んで, そのかな符号 を書きなさい。 ア 水溶液A [水溶液 工水溶液D 2 図は, 水にとけ 次の( □(1) 20 の質 で求 (2) 20 ぜた 度 [ ② このとき出てきた結晶の質量は何gと考えられるか。 小数第1位まで求めなさい。 g] □ (3)で使っていない水溶液を50gとり,蒸発皿で加熱して水分をすべて蒸発させると,物質Yが残った。 残った物質Yの質量は何gか。 小数第1位まで求めなさい。 ] g] □① □

解決済み 回答数: 1
1/4