学年

教科

質問の種類

理科 中学生

中1理科 (7)地層の場合は小さい粒→大きい粒の順で積み上がるのになんで沈みにくいのが小さい粒になるんですか? (8)(7)と同じく、一番下にあるaが1番小さい粒になるはずなのになんで答えがCになるんですか?

い場所へと運ばれる。 このような流水のはたらきを □(4) 流水の流れが弱い場所や、流れが止まる場所で、土砂が積も ることを何というか。 口 (5) 図のA~Dの地形を,あとの[ ] からそれぞれ選びなさい。 A・・・流水が山を侵食することによってできる。 B・・・河川によって山地から運ばれた土砂が山から出たところ で堆積してできる。 C…. 河川の侵食と堆積の両方のはたらきによって, 土地が平ら になってできる。 D… 河川によって運ばれた土砂が, 河口から海や湖に広がって 堆積してできる。 [平野 三角州 V字谷 [扇状地] □(6) 流水によって運ばれた土砂が水中に流れこんで、海底などに 積み重なってできる層を何というか。 (7) 土砂が堆積するとき, なかなか沈まないのは,大きい粒, 小 さい粒のどちらか。 図 (8) 図のように,河口から流れ出た土砂が海底に堆積するとき, 粒の大きさが最も小さいのは, acのどこか。 (9) 1つの層の中を見ると, 層の下ほど粒の大きさはどのように なっているか。 (10) 地層は、ふつう上の層と下の層では どちらの方がいら (6) (7) 小さい粒 (8) (9) 大きくなっている (10) (11) プラス図解 侵食 運搬 地層のでき方 |堆積 速い 海の深さ 流れの速さ 浅い れき 砂泥 遅い

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

(5)が解説みてもわからなかったので教えてください🙏

3 [斜面上の落下運動] 図1のように、力学台車にテープをつけて斜面上に置き、20秒ごと に点を打つことのできる記録タイマーをはたらかせながら, 台車を静かにはなし, その運動 を調べた。図2は、この実験で得られたテープの一部である。 はっきり読める打点Aから 6 打点ごとにB,C,D, ・・の記号をつけ、それぞれの長さをはかり、下の表にまとめた。 あとの問いに答えなさい。 ( 8点×540点) 〔図1] 〔図2] 力学台車 記録タイマー A B 60cm/5/②(肉に記入) U• (3) 201 OPONIN [表 テープ区間 長さ[cm] A-B 6.0 B-C 10.0 C-D 14.0 D-E 18.0 E-F 22.0 80m/s 3秒後 120cm 5 40.0 0.4秒 50cm 300 速 200 速さ 〔S〕 (1) 打点A-B間を運動中の台車の平均の速さはいくらですか。 (2) 台車の瞬間の速さと時刻との関係をグラフに示しなさい。 た Tв Tc TD TE TF 時刻 〔s〕 よこじく だし、右のグラフの横軸の目盛り TA, TB, ・・・・・・・ばそれぞれA点、B点・・・・・・を記録タイマー が打点した時刻であり,また,各区間の平均の速さは, その区間の真ん中の時刻の瞬間の速さ 今とみなしてよいとする。 (3) C点をタイマーが打点した瞬間の台車の速さはいくらですか。 (4) D点は台車をはなしてから何秒後に打たれた打点ですか。 (5) E点は台車をはなしてから何cm 移動したときに打たれた打点ですか。 (1) (4) 100 I TA 「 1 [大阪教育大附属平野高〕 37

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

青丸の問題の解説をお願いします。

アイウエ ついし,灰素棒を電極 として電気分解した。 その結果,陽極には a刺激臭のある気体が 発生し、陰極には水素が多 着した。 リLの小 日色のように, たがいに対をなす形質を何というか, 漢字4字で書き なさい。 (3) |基本 裂を何というか,書きなさい。 4) 図5から,マツバボタンの遺伝子の組み合わせを考 aを追加。 (2点) 図4のように,生殖細胞をつくる細胞分 な結果が いるとい (2点) (3) 実験2の下線部aについ一 うすい塩酸の電気分解で陽 のであった。この気体は何 イナップ 1て液析 次のア えた。 i. マツバボタンの花を色を決める遺伝子を, 赤色は R. 白色はrで表すとき,Xの遺伝子の組み合わせ を書きなさい。 Zがもっている遺伝子Rが, Yから受けつがれて いる割合は何%か,整数で書きなさい。 AR (3点) (4)|本 実験2の下組 あ~うに当てはまる語 適当なものを,下のア~エ なさい。 (3点) ,加熱 入れた。 2|小問集合」 各問いに答えなさい。 I.花子さんは, 銅は塩酸にとけないが, 酸化銅は塩酸に とけることを知り, 次のような実験を行った。 陰極に銅が付着したの を帯びた銅い」が存在し 銅うになったためと考 ナップ て入れ ップル スれた。 缶詰 [実験1] 表面全体が黒く酸化するまでガスバーナー で加熱した銅板を,うすい塩酸にひたしたところ, 表面の黒い部分がはがれはじめ, やがてとけて見え なくなり,銅板の色はもとの色になった。表面全体 が黒く酸化した銅板の質量はZ.10gであったが, う すい塩酸にひたし,乾燥させた後の質量はZQGgに なり,うすい塩酸はわずかに塩化銅水溶液のような 色の溶液になっていた。 あ- あ+ あ+ あ い原子 いイオニ いイオコ い原子 7熱した 塩酸のように,酸化銅を 調べるために、次のような! 定する 「中輪2) 種類の溶液に

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

(5)の「い」が分かりません! 答えはウです! 解説お願いします!

【間 3) 各問いに答えなさい。 I 地域の地層のなりたちに興味をもった花子さんは, 次のような観察と実験を行った。ただし、収察 した地層に上下の逆転はないものとする。 【観察」 図1 の 近所の地層のようすを図1のようにスケッチした。 A(れき岩の層) -日(砂料の層) の 図1のEにふくまれる鉱物について、表にまとめた。 表 ホタテガイの化石 鉱物の種類 石英 長石 河問石|| 雲母 C(混岩の層) Eにふくまれる 監物の割合 23% 55 % 9% 13% -ホタテガイの化石 -D(砂岩の層) E(火山灰の層) [実験) 図2 の Xの位置まで水を入れた図2のような装置で、 水の人った容器 通明な容器 土砂 れき、砂,泥を混ぜた土砂に水をかけて流した。 2 図2の の部分に土砂が堆模したようすを 図3のように記録した後,続けて, 図2のYの 図3 位置まで水を静かに入れ, 実験の①と同様に れき、砂,泥を選ぜた土砂に水をかけて流した。 れ 砂 (1) 図1のA~Eのうち最も古い層はどれか,記号を書きなさい。 12) Eの火山灰を噴出した火山のマグマのねばりけと噴火のようすはどのようであったか,表から 読みとれることにふれて,無色試物という語句を使って書きなさい。 (3) 地層をつくるはたらきを次のようにまとめた。下線郎a~cのはたらきをそれぞれ何というか, 最も適切なものを,下のア~キから1つずつ選び,記号を書きなさい。 かたい岩石が、気温の変化や風雨のはたらきによってもろくなり、、けずられ、。川などの 水の流れによって下流に運ばれる。そして, れき, ゆ, 泥が,平野や海岸などに堆積する。 (ア 循環 イ断層 ウ 侵食 I 輸送 オ 運盟 カ しゅう曲 キ 風化) (4) 実験ののの後, の部分に土砂が増積したようすとして最も適切なものを, 次のア~エから 1つ選び、記号を書きなさい。 イ 花子さんは、A~Dの層について, 図1と実験の結果から,次のようにまとめた。あに当て はまる適切な言葉を書きなさい。また, いに当てはまるものとして最も適切なものを, 下の ア~エから1つ選び, 記号を書きなさい。 Cには示相化石がふくまれていることから,Cが堆積したあを知ることができる。 また、海底の土砂くずれや, 海水の量の増減による海面の変動が起きていないとすると。 A~Dの層が堆積する間に,この場所の海底面は(いと考えられる。 7 沈降してから隆起し, その後沈降した イ 隆起してから沈降し, その後隆起した ウ 沈降してから隆起した ェ 隆起してから沈降した

回答募集中 回答数: 0
1/3